goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

河合その子「JESSY」

2010年01月05日 22時38分12秒 | 音楽【86~90年】
国生さゆり、バリから帰国ですか。
今度はお幸せに

国生は数少ないおニャン子の生き残りだよね。
レコード会社はCBSソニー。
同じCBSソニー系おニャン子といえばやっぱり河合その子

上記の流れで国生のニュースを見たときに河合その子の曲が頭に流れました
曲は「JESSY」。



ご存じの通り名盤「Rouge et Bleu」の「ジェシーの悲劇」の別バージョンです。

この曲、発売当時はあまり好きじゃなかった
だって暗いんだもん!!

前曲が「哀愁のカルナバル」であのヘンチクリンな振りで歌っていたのに
急にシックリしちゃたもんだからとまどってしまいました

でも一般的にはウケたみたいで
初登場3位だけどもおニャン子関連のシングル特有の急降下はなく
多少緩やかだった記憶がある…。

はじめは嫌いだったけど聴いているうちにしっくりきて
「Rouge et Bleu」を聴いて大好きになりました

でも河合その子のメジャーな活躍はここまで…。
次の曲「夢から醒めた天使」でベストテン入りを逃してしまいます…

「夢から醒めた天使」も好きだったけどな~

その後地味~な音楽活動が続くけど
アーチストとしてはすごく魅力的でした。

今ではゴツグ婦人…
音楽活動停止はホント残念です…
ニックキゴツグメ

寒々としたこの季節に聴くと
「JESSY」の魅力が倍増しますのでぜひ聴いてみたください

圭修「ただモンDay-Night!」

2009年12月30日 00時14分46秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは圭修の「ただモンDay-Night!」です。
オリコン最高位49位の曲です



圭修って知ってます?
関西圏の人なら知っていると思うのですが
東日本での認知度ってどれぐらいなんだろう…

タレントの清水圭が和泉修と組んでいたお笑いコンビなんですが…

「アンビリーバボー」のCM見て清水圭を思い出し
さらに圭修にたどり着き思わず口ずさんでしまった流れです

高校時代、何故かこの圭修にはまり
オールナイトニッポンも毎週聞いてました!
…3ヶ月で終了しましたが(笑)

この短いパーソナリティー時代に生み出した曲が
「ただもんDay-Night!」なんです

ちなみにタイトルは「ただもんでない」にかけています。
80年代らしい恥ずかしいダジャレですね

曲調は明るいポップス。
昭和の男性アイドルが歌う脳天気ソングと思ってもらえばいいかも。

で、曲を聴くと所々で音をハズしているし
リズムもずれているのに気づきます。

もしかして一発取り?

歌唱力があるならまだしも…勇気ありますね…

この前マニアックな曲が入っているカラオケ「ウガ」で
もしかして…と思い検索しましたがやはりありませんでした

B面はオールナイトのコーナーを歌にした「イガイと大丈夫!」
こちらはまさに企画曲です

ちなみにセカンドは「カラーピープル」…
こちらも「色物」にかけた寒いタイトルです…

そういや高校の卒業文集にも圭修のネタを用いたような…
あまりに恥ずかしすぎて(ナンノじゃないよ)その文集開けません…

円谷優子「片思い」

2009年12月07日 21時38分46秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは「片思い」です。
別に片思いしている訳じゃないですよ

「片思い」…
浜田省吾でもなく槇みちる、中尾ミエ、中森明菜でもありません。
円谷優子の「片思い」です。



最近はメジャー系(ホントか?)ばかりだったので
しばらくぶりにマイナーな曲を

円谷優子というより円谷憂子の方が分かる人いるかも。

“憂子"時代、TKプロデュース&金田一少年の事件簿・劇場版主題歌「Mystery of Sound」がスマッシュヒットしましたもんね。

でも紹介するのは89年発売の“優子"時代のマニアックな曲です
もちろんオリコン右下ページです

でも良い曲は良いのです!!

もう泣かせるメロディーラインに
イントロのギターも涙もの

歌詞はもちろん片思いがテーマ。
二人称が“君"だけど歌詞に「抱きしめられたら」とあるから
女性の目線だろうな…。

彼女の歌い方だけどこの曲に関しては
吐息のような歌い方です。
空気漏れ過ぎちゃうか!と思ってしまいます

でも別に歌詞が聴き取りにくいって訳じゃなくて
それがまた片思いの切なさを演出しています

作詞:康珍化 作曲:羽田一郎 編曲:船山基記
なかなかのメンバーです。

知っている人も多いと思いますが
彼女は円谷プロ創設者・円谷英二の孫娘なので
事務所&レコード会社もパッとしなくても
まともに扱っていました。
けしてロボットと一緒に歌わせたりしなかったし(笑)

で、発売から数年経ったある日
な~んとなくTUTAYAのワゴンセール品を見ていたらなんと「片思い」を発見!!
即買いです
神様ありがとう

なのでジャケ写にはレンタル用シールが付いています

それにしてもジャケ写、センスなさ過ぎ。
合成のバックが北欧の森っぽいんですが…
なんの関係があるんでしょうか…

しばらくぶりに聴いたけどやはり泣けるね。

発売は6月だけどこれからの季節にもピッタリくる
切なさ全開の名曲です

南野陽子「メリークリスマス」

2009年12月04日 20時36分01秒 | 音楽【86~90年】
12月に入りました。
イルミネーションを飾る家も出てきました。

そうか…クリスマスか…。

と言う訳で今日は南野陽子の「メリークリスマス」をチョイス

最近85年組ばかり紹介しているな~

この曲はナンノの企画アルバム88年発売「SNOWFLAKES」と1989年発売「Dear Christmas」に収録されている曲。





クリスマスというと華やいだ雰囲気やウキウキワクワクの曲が多い中
メッセージ色が強い佳作。

その後の「フィルムの向こう側」や「思いのままに」につながる1曲です。

パーティーに向かう途中
街角のテレビに映る飢餓に苦しむ子どもたちの映像に立ち止まる…
『人の命とは? 人の幸せとは?』と問う歌詞がグッときます。

特に♪神様は本当に生まれる命をみんな同じように創られたのかしら♪が
個人的には考えさせられます

クリスマスはキリストの誕生日。
バカ騒ぎする日じゃないのですよね…
さらに恋人たちの日でもないのですよね…

別にクリスチャンでもないので
人のクリスマスの過ごし方にどうこう言える立場ではありません。

自分は元々クリスマス自体にあまり興味がないので
この「メリークリスマス」を聴きながらひっそりと過ごす予定です

歌詞にあるフレーズでも祈ってみようかな

♪限りある命の弱き者たちを強く力ある者どうかか守りたまえ♪

なんてね♪ by薬師丸


小泉今日子「木枯らしに抱かれて」

2009年11月20日 22時15分25秒 | 音楽【86~90年】
今日、秋田県からの帰りの東北道で
エフエム岩手「オールディーズメモリー」という番組を聴いてました。

オールディーズといっても古い洋楽だけじゃなく
懐かしい邦楽も流してくれるので結構好きな番組です。

松崎しげるの「愛のメモリー」が流れ
「おお~見事な歌いっぷり!」と思っていたら
次にバグパイプの音色が…
小泉今日子の「木枯らしに抱かれて」です!!



最高気温が一桁だった秋田県帰りには最高の選曲です!!

「背徳のシナリオ」同様これからの季節にピッタリの曲

作詞・作曲は高見沢俊彦氏。

「The Stardust Memory」も高見沢氏の曲だったけど
小泉さんと高見沢さんの相性って個人的に好きだったな

この曲、オリコン最高位3位だけどロングヒットしましたね~。
ザ・ベストテンでも1位になるまで結構かかったもんね

で、小泉さん、この曲でベストテンに出たとき番組にクレーム入れてましたね。

曲がシリアスなのにバックのダンスがコミカル…
これに切れたみたい…
切れたと言っても激怒したわけではなくちゃんとオブラートには包んでましたけど

まあこれがベストテンらしい演出といえばそうなんだけど
歌っている本人たちにすれば曲のイメージを崩しているわけですから…

そうそう「木枯らしに抱かれて」は小泉さん主演の映画「ボクの女に手を出すな」の主題歌でしたよね?
この映画の内容って知ってます?
映画より主題歌の方が一人歩きして行ったので
内容を一切知りません

まさかベストテンの演出みたいにコミカルな作風じゃないですよね…
だったら小泉さん怒るわけないか

後藤久美子「teardrop」

2009年11月19日 22時31分08秒 | 音楽【86~90年】
今日ラジオで「不意な飛び出しがウンヌン」という会話が。

自分は「不意」という言葉を聞くと
いつも頭に後藤久美子の「teardrop」が流れます。

今日も流れました
♪ふいに みんなメランコリック♪



ゴクミのデビュー曲。
オリコン最高位3位を記録。
でももう1枚シングルを出して歌手活動は早々と終了…

まあ歌唱力がね…

それにしても暗い歌だったな~
作詞が来生えつこ 作曲が筒見京平のタッグ作品。
期待度が伺えるデビュー曲だけど
個人的にはな~んとも思わない曲でした…
なのに未だに口ずさんでしまうのは何故

同じ美少女系でもその後の3Mに比べても売り上げ枚数もイマイチだし
インパクトもさほどなかった…

ホントに人気があったのだろうか…?

今のゴクミの芸能界における存在ってどうでもイイ立ち位置って気が

夫婦揃ってCM出てたけど誰が求めているんだろう…

ゴクミについていろいろ書いているうちに
何となく腹が立ってきた…(笑)

これから「不意」という言葉を聞いたら
新田恵利の「まるで不思議な手品のように」を歌おうっと

斎藤由貴「予感」「初戀」

2009年11月11日 23時33分40秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは斎藤由貴嬢の「予感」。

山形県真室川町の山道を雨に打たれながら走行中
「雪じゃなくて良かった!」と思ったときにこの曲が
頭の中に流れてきました

サードアルバム「チャイム」の収録曲。



斎藤さんによる作詞で
本人出演のカルピスのCM曲に使用されてました。

CMが雪のシーンだったからこの曲が出てきたのかな?

それにしてもこの名曲をシングルで出していないなんて
斎藤さん、強気ですね~

♪幾千の人が行き交う街 もしかしたらあなたかもしれない♪
と歌っていたら次に「初戀」が脳裏を横切りました



この曲はシングルだからみんな知ってますよね?

初恋ではなく旧字体の初戀…
さすがですな~松本隆

それにしてもジャケ写、かわいい~

歌詞も初々しいさ全開の可愛らしい内容。
その後のゴシップとは縁遠い作品です

で、歌いながらふと思ったんだけどサビの
♪好きよ好きです愛しています
どんな言葉も違う気がする初めての気持ち♪の
♪違う気がする♪のところ
天津木村っぽくない?

思わず「あると思います!」と言っちゃいそうです

ちなみに昨日のハナウタは何故か中島みゆきの「悪女」でした

ハナウタいっぱい

2009年10月26日 20時14分15秒 | 音楽【86~90年】
あはははははははははははははははは
「HEY×3」でスターボーの映像が!!!!

やっぱり「ハートブレイク太陽族」は迷曲だ~

今日出勤中ラジオから森高千里の「雨」が流れてきました。
今朝は雨降りだったので当たり前のような選曲に「ふ~ん」。

高校→大学→社会人と森高ファンをしてたけど
「雨」はさほとツボではなかった。

周りが『名曲!!』といっても自分は『?』状態。
やっぱり「NEW SEASON」が名曲でしょう!

といってもいつもの通り頭の中にはしばらく「雨」が流れていましたけど

この「雨」が消えた頃
勤務先での会話で「~途中下車できる?」という会話が…

はい!インストールされました!!
「途中下車」

柏原芳恵

♪途中下車させてください♪

彼女にとって低迷期の曲であまり耳にすることができず
この部分しか覚えてない…

『おまえどこへ行く気?』という「花嫁になる朝」より売れなかった

この「途中下車」も消え
お昼も済ませ
ちょっと睡魔が襲ってくる2時頃
今度は「デジタル化がうんぬん」という会話が…

はいはい!!またもやインストール開始!!!

石坂智子の「デジタル・ナイト・ララバイ」

小学校の時「ドレミファドン」とかでしょっちゅう聞いてた記憶があって
しかも『まだこの曲歌ってるの?』って言うぐらい長い期間…

実際何ヶ月ぐらい歌ってたのかな…?

そんな嫌になるほど聴いた曲ですが「途中下車」同様
♪デジタル・ナイト・ララバイ 今日は一人で帰る♪
の所しか覚えてません…

もう1曲インストールされたけど忘れてしまった…


明日から出張。
明日は岩手県宮古市に泊まりま~す!!

渡辺美奈代「抱いてあげる」

2009年10月09日 22時14分40秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは渡辺美奈代の「抱いてあげる」。
渡辺美奈代の9枚目のシングルです。



知っての通り渡辺美奈代はおニャン子出身アイドル。

夕ニャンの「アイドルを探せ! ヤンパラ・イメージガール・オーディション」で
合格しおニャン子入りしたんだけど
確か得点的には1番じゃなかったんだよね?
1番の高得点者は横田睦美で渡辺美奈代は2番目だったような…。

でもアイドルとして成功したのは渡辺美奈代…
個人的には横田睦美の方が好きだったけど…

で、この「抱いてあげる」だけど
当時のオリコンによると前作「ちょっとFallin' Love」、後作「いいじゃない」で3部作とのこと。

確かに「ちょっとFallin' Love」以降
今までと異なりオールディーズ的な作風で
涙腺をユルユルさせてくれます

でも3部作以降の作品もこの路線…
5部作じゃないの?

「ちょっとFallin' Love」では歌詞にもやられました。
♪女の子の真ん中ズキンと走る衝撃は♪…赤面…

で、で、「抱いてあげる」は孤独な愛する人を私が守る!的な内容。
ツボは2番の♪あなたの好きなMOON RIVERを甘く口うつし歌ってあげたい♪
男の子の真ん中ズキンと走る胸キュン(死語)ワードです

3部作はハズレなし。
その後の「愛がなくちゃ、ネッ!」「WinterスプリングSummerフォール」もイイ。
つまり鈴木慶一氏プロデュース最高ってことかな

入手困難かもしれないけど
鈴木慶一氏プロデュースのアルバム『My Boy』と『恋してると、いいね』も
佳作なので聴いてみてください



小泉今日子「スマイルアゲイン」

2009年09月28日 22時42分13秒 | 音楽【86~90年】
だいぶ前に書いた嵐のベスト、
やっと買いました!

通常版を買うつもりでCD屋に行ったら
嵐コーナーに「予約キャンセルの品。初回限定版です!!」のポップが!
思わず初回限定版買っちゃいました

でも冷静に考えたら別にシングル曲が欲しかっただけで
DISC3はいらないかも…
さらに価格も通常版より割高だし…
ちょっぴり後悔です

で、今日車の中でこの嵐ベストを聴いてました。

「感謝カンゲキ雨嵐」ってあんなに爽やかな曲だったけ?
めちゃくちゃツボなんですけど…
タイトルで損している気がするな~。

何度も繰り返し聞いているうちに
歌詞の♪スマイルアゲイン♪が脳みそに引っかかった…
で、脳みそが引っ張り出してきたのが小泉今日子の「スマイルアゲイン」



前置きが長くなりました

大ヒットの前々作「木枯らしに抱かれて」、オリコン1位の前作「水のルージュ」に比べると地味ですが爽やかで優しい曲…癒されます

特に「水のルージュ」がイマイチピンとこなかったので心地よさはなおさら。

さらにキョンキョンが奏でるオカリナがこれまた絶妙(笑)

自分の中では河合奈保子「ムーンライトキッス」のカスタネット、
森高千里「渡良瀬橋」のリコーダーと共に“三大飛び道具”となっています

あっ!八神純子「みずいろの雨」のホイッスルがあった!!

“飛び道具四天王”です

キョンキョンの代表曲というと
「なんてったってアイドル」のように
元気元気している奇抜な曲が挙がるけど
「魔女」とか「夜明けのMEW」などミディアムテンポのほうが
キョンキョンに合っていてさらに名曲に聞こえるんだけど…

どうでしょうか…