goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

斎藤由貴「青空のかけら」

2010年04月25日 20時17分28秒 | 音楽【86~90年】
今日の仙台はポカポカ陽気

この陽気の下、ハナウタとして出てきたのが

♪青空のかけら グラスへと浮かべ♪

そう! 直球中の直球「青空のかけら」です



斎藤由貴嬢の7枚目のシングル。
オリコンで初めてシングルチャート1位を取った作品です
おニャン子1位ラッシュの中での1位はお見事


発売は86年8月なので“春”というより“夏”なんですが
あまりに青空が気持ちよかったのでご勘弁を

ホントポカポカで
♪海沿いのアスファルト 靴を脱ぎ歩く♪
を実践したくなりました


そういやこの曲で斎藤さん踊ってましたね

イントロからしてタップダンスっぽかったもんね


明るい曲調なのに歌詞は“失恋”…と言うより“振った”が正しいかも。

♪ヨットの帆に書いたGood-Bye♪だもんね

個人時に好きなのは2番の一人輪唱

♪型紙の(優しさの)通りの(糸と) 女の子(さよならの)なんて(針で)
 望んでも(思い出を)無理よ(縫うの) はみ出してしまうわ♪

…文字にすると何が何だか分からないね

♪Danci'n In The Sky 何処行くの?
 長距離バスの停留所よ♪
という一人問いかけも

さらに♪長距離バスの停留所よ♪の早口な歌い方も可愛らしい

ちなみに作詞は松本隆センセ、作曲は亀井登志夫さん。


で、斎藤さん唯一のシングル1位のこの曲、
知名度的にはイマイチって気しません??

春の定番「卒業」や「めぞん一刻」主題歌&オリコン3位の「悲しみよこんにちは」、
踊りが衝撃的(笑)だった「夢の中へ」に比べると影が薄い…

斎藤さんには捨て曲というモノがほとんどないので
この作品だって佳作だと思うんですが…
まあ、知名度低=駄作ではないけど…

もっともっと知ってもらいたい(思い出してもらいたいかな?)曲のひとつです 

吉沢秋絵「鏡の中の私」

2010年04月17日 21時17分14秒 | 音楽【86~90年】
今日は季節はずれの雪だったと言うことで
ハナウタは吉沢秋江の「季節はずれの恋」!!!

この曲の発売にあわせて行われた握手会に行ったな~
自らではなく強引につきあわされたのですがね…

…………これぐらいしかこの曲に思い入れないや……

ってことで「季節はずれの恋」の次の曲「鏡の中の私」に変更!!



会員番号25番の吉沢さん。
デビューのきっかけは夕ニャン内“二代目スケバン刑事を探せ!”オーディションで優勝。な・の・に“麻宮サキ”ではなく“ふくさの雪乃”で脇役…
何か大人の事情が…?

で、デビュー曲の「なぜ?の嵐」はスケバン刑事の主題歌。
な・の・に2曲目の「季節はずれの恋」はスケバン刑事の挿入歌に格下げ…。

まあ、ビジュアル的にもナンノの方がはるか上でしたから…

そんな(どんな?)中、3曲目として発売されたのが「鏡の中の私」。

この曲は“脱・スケバン”1曲目。

曲調も今までの“少女戦闘モノ”からやっと脱出!!
前2曲は誰が歌ってもいいような曲だったモン

それに比べて「鏡の中の私」は彼女にピッタリの
スゴク優しい曲で好きでしたね


出だしの

♪お元気ですか?なんてどこかよそいきみたいですね♪は

ゆったりとしてほのぼの感全開
まさに吉沢さん的で

で、サビに向かって徐々に

♪教えて鏡の中の私 聞かせてよ鏡の中の私♪でとなります。

個人的にはサビ前の

♪弱いくせに意地っ張りでわがままで泣き虫で♪の
メロディーがググッと来ちゃいます

歌詞は“恋をした少女”の話…ありきたりな内容だけど許します


“脱・スケバン”第1作目でしたが無事オリコン1位を記録!!
が、売り上げは激減…。

まあ、オリコン1位を取れたのはB面の「新・会員番号の唄」のおかげという話もありますが…

曲自体いいのに何故評価されないんだろう…

さらに吉沢さん=音痴というレッテルも貼られていましたが
そんなにひどいですかね??

会員番号4番に比べれば“天使の歌声”ですよ

おニャン子卒業後は所属していた田辺エージェンシーの力で「笑っていいとも」のレギュラーにもなっていましたが
人気回復にはつながりませんでした…“回復”というより“獲得”のほうが正しいか…

現在は芸能界を引退。
結婚して海外で暮らしているそうです

畠田理恵「ここだけの話~オフレコ~」

2010年04月13日 20時51分52秒 | 音楽【86~90年】
「バイク王」のラジオCMって聞いたことあります?

ラジオの場合、雨上がり決死隊バージョンではなく
ミニドラマ風のものなんですが…。

数パターンがあるんですが
今日は時代劇バージョンが流れていました。

内容は時代劇の定番「お主もワルやの~」「お代官様こそ」です

そこで「ここだけの話…」という台詞があるんだけど
この言葉を聞いたとき自分の口からは

♪ここだけの話 私なら恥ずかしくない
 つなぐ指から I love youを奪って♪

という歌が自然と出てきました


畠田理恵の「ここだけの話~オフレコ~」です



この「バイク王」のCM何度も聴いてるのに
「ここだけの話」を口ずさんだのは今日がはじめて…
何故だろう…疑問 by立花理佐

畠田理恵が「第2回・ミスMomocoクラブ」の優勝者という事は大人の常識として
みなさん周知のことだと思います

ポワ~ンとした雰囲気、顔のパンパンさといいまさに“第2の菊地桃子”って感じで優勝も納得

第1回の優勝者・西村知美は独自の世界へぶっ飛んでいったので
“第2の菊地桃子”に彼女はドンピシャ

で、満を持して87年3月に歌手デビュー

デビュー曲が今日のハナウタ「ここだけの話~オフレコ~」です。

初めて聞いたとき…でした…

菊地桃子のようなつかみ所のないフワッとした曲で攻めてくると思ったら
ダークな曲調&“青い性”な歌詞…

出だしから
♪どこまでなら許される キスの次
 知り合ったら その日ではいけないの♪

“ウサギの耳になりたい”どころか真逆の山口百恵or中森明菜の世界

当時高校生だった自分の友人たちは「あれは失敗だな…」と嘆いてました。

自分は…初めはでしたが結構好きでしたね~

顔とのギャップありすぎの低い声にピッタリと合っていて◎
逆にあの声で「白いバスケット・シューズ」的なの歌われてもね…

自分の周囲では不評でしたがオリコン的には最高順位13位、7.9万枚と大健闘!

同期で同じモモコクラブ出身の酒井法子のデビュー曲「男の子になりたい」は
オリコン最高6位ながら売り上げは4.8万枚。

でも売り上げが良くてもやはり「ベストテン入り!」という方がインパクトがあるのか
酒井法子の人気はに対し畠田理恵は

初動枚数も畠田理恵の方が良かったのに…チャートのアヤですね…

2曲目以降も評判の悪かったマイナー調の曲を乱発したのがいけなかったのかな
といってものりピーみたいなラリッたキャラにはなれなかっただろうけど


畠田理恵は弁当屋事業の失敗などありましたが将棋棋士・羽生さんの奥さんとして幸せを勝ち取っています。

人としてのりピーに勝てて良かったね、畠田理恵

小田和正「恋は大騒ぎ」

2010年03月25日 23時12分18秒 | 音楽【86~90年】
ヨーグルトのCMに小田さんが出演してますね!
このCMを初めて見たとき「小田さんがヨーグルト!」とビックリしました

でも小田さんって昔から結構CMに出ていましたよね?

自分が印象に残っているのは90年の第一生命のCM。

映像が記憶に残っているのではなくCM曲が残っているのですが…。

その曲というのが「恋は大騒ぎ」。



「恋は大騒ぎ」は「ラブストーリーは突然に」の前作。

「ラブストーリー~」に比べれば知名度は低いけどオリコンでは5位まで行きましたよ。

この曲当時の超お気に入り

曲調はPOP!

歌詞は“恋しちゃってじっとしてられない!”という内容です。

特にサビの
♪泣いて 泣いて 泣いて それで笑って
 まわりすべてを道連れにして
 戻って 離れて それでもまた戻って
 一年中 恋はいつでも大騒ぎ♪
のメロディーが

さらにひたすらアッパーで来ていたのに
♪恋してるひとは誰でもすてきに見える
 やさしくて すなおで すこしだけ哀しくて♪
のところでアレンジが急にシンプルになりゾクゾクってします

めちゃくちゃ自分好みの曲です。

で、学生時代この曲をカラオケで大が付くほど熱唱していたら
「おまえが大騒ぎだ!」とつっこまれました

いいじゃん! 気持ちよく歌ってるんだから



浅香唯 「7 day's Girl」

2010年03月18日 23時23分57秒 | 音楽【86~90年】
一昨日、ネットのニュースで浜崎あゆみの新アルバムのタイトルが「Rock'n'Roll Circus」と知りました。

「Rock'n'Roll Circus…恋のロックンロールサーカス…浅香唯」

真っ先に浮かんだのがこれでした


で、今日のラジオで中島美嘉の「GLAMOROUS SKY」が流れました。
正式にはNANA starring MIKA NAKASHIMAの「GLAMOROUS SKY」か

この曲何度も聴いてましたが歌詞に英語の曜日が使われていることを今日気づきました

で、この曜日の羅列はいろんな曲で使われる手法ですが
自分が真っ先に思い浮かぶ羅列曲は浅香唯の「7 day's Girl」ですね

「7 day's Girl」は彼女出演の雪印「とってもゼリー」CMソング。
シングルでの販売はなく商品購入者に抽選でビデオとしてプレゼントされた曲。
「セシル」の次に好きな唯ソングです

♪だからSUNDAY彼とはしゃいでMONDAY寝坊して~♪

こんな感じで女の子の日常と悩みが語られます。

メロディーははじけるサビ以外ノペっとした感じだけどそこも気に入ってます

でも、何でこの曲をシングルとして発売しなかったんだろう…。

プレゼント企画があったのが1990年。
この年は「Chance!」「ボーイフレンドをつくろう」「Self Control」と3枚のシングルを発売したけどイマイチパットせず。
しまいに「Self Control」ではオリコン最高位13位と連続ベストテン入りが途切れてしまいました
まさに低迷期突入!!

このCMでガンガン流れていた「7 day's Girl」だったら人気も幾分復活していたのではないかな~

曲は非売品でしたがその後のベストアルバムなどに収録されていますので
気になる人はTSUTAYAへGO!!!

意外にもカラオケに入っていていますので
曲が気に入ったら歌うことも可能です



高井麻巳子「メロディ」

2010年02月23日 22時43分31秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは高井麻巳子の「メロディ」。



きっかけはラジオのパーソナリティが発した『さらさら』という言葉。

♪サラサラくぐる 落ち葉の残り雨こぼれ♪

はい! 高井さんのセカンドシングルで
ファースト「シンデレラたちへの伝言」同様、旦那・秋元康の歌詞ではありません

「シンデレラたちへの伝言」はイマイチピンとこなかったけど「メロディ」は結構好きでしたね~

歌詞&曲全てが地味で淡々と流れる感じだけどなんか心に残るんだよね

言葉尻が古くさいのもいい意味で耳に残る。

「恋人」を「あなと」と呼ばせるのはまだよし。

「たんぽぽ」を「蒲公英」ではなく「浮遊塵」と表記してるけどなんか文字だけ見るとゴミみたいなんですが…

さらに水上楽をサンフォニーと読ませ、インドの楽器・ギタールまで登場。

沢ちひろさん、やりたい放題 by斎藤満喜子

次の「約束」も好き
歌詞はモロ「木綿のハンカチーフ」だったけどね(笑)

で、ファーストからサードまでのシングルを網羅したアルバム「いとぐち」も良かった。
まあ、シングルA&B面の寄せ集めアルバムでしたが…。



シングル同様派手さが全くなく淡い感じのアルバム。
しかもなぜか“和”を感じさせる作り

高井さんは河合その子様同様“お嬢様”という言葉が似合うから
どちらかというと“洋”しかも“仏”って感じなんだけどな~

でもそんな“和”が妙に似合っていたりして

それにしてもジャケ写、センスね~な~

BaBe「Somebody Loves You ~明日の恋人~」

2010年02月12日 23時25分08秒 | 音楽【86~90年】
今日の「Mステ」は1000人の初登場シーンを放送。
凄かったですね!

現役で頑張っている人や既に消えた人、「!!」という人。
ホント面白かったです

で、自分の「!!」だった人がBaBe

超懐かしかったです!

BaBe自体のファンじゃなかったけど曲は大好きという「曲先」です。
「曲先」の使い方違っていますけど気にしないでね

この元祖オセロですが
87年にカバー作品「Give Me Up」でナンノと同じ事務所からデビュー。
いきなりヒットです。
斎藤由貴様のおかげですね

続く「I Don't Know!」もヒット。
岸本加世子様のおかげですね(笑)

で、3枚目の「Somebody Loves You ~明日の恋人~」はノンタイアップ。

個人的にはこの挑戦作品、非常に好きでした。



これまでのディスコチューン(古くさい表現!)とうって変わったメロディーが新鮮で

でもこの地味さが逆にマイナスに働くのでは…と心配してましたが
売り上げ自体は前作を下回りましたがきちんとオリコン&ザ・ベストテンの10位内にランキングされ一安心。

でも当時、このプロモーションビデオがスゴク?でした。

結婚式場のシーンなんだけど
この失恋応援ソングを元気に歌っているんだよね…。
しかも式場のみんなも踊り出してるし…。
普通はNGの歌ですよ

でもでもこの曲は大好きですけどね!

続く「Hold Me!」はのらくろ様のおかげでヒット。

その後も森永CM曲や「花のあすか組」挿入歌などでほどほど売れてたけど
黒い方・二階堂のデキ婚で解散。

まあ、人気的にし始めた頃に
同じユーロデュオでWinkが大ブレイクしたから
解散は時間の問題だったと思うけどね

以上BaBeヒストリーでした(笑)

伊藤智恵理「パラダイスウォーカー」

2010年01月20日 21時38分54秒 | 音楽【86~90年】
帰宅時のラジオで天気予報が。

「今日の仙台は南風が入り込み…」

“南風”…♪み~な~み~か~ぜ~おはよう♪

冬のハナウタには似合わない夏の曲です…
はい! 「パラダイスウォーカー」です



口ずさんだとき『あれ? これって「パラダイスウォーカー」だっけ? 出だしは♪パラダイス海に魔法のウェザー♪じゃなかったっけ?』と一人問答

数分後に解決!
♪パラダイス海に魔法のウェザー♪は仁藤優子の「おこりんぼの人魚」でした。

ただ単にパラダイス繋がりの勘違いでした

伊藤智恵理…国生さん主演の「キスより簡単」に出ていて
挿入歌の「パラダイスウォーカー」で87年にデビューしたアイドル。

たしかドラマの中でもアイドルとして「パラダイスウォーカー」でデビューしてたような…
違ってたらゴメンナサイ

歌が上手かった(アイドルとしてね)のをやたら覚えています。

曲も爽やかで好印象

その後もドラマやCMで活躍し
フルーツインゼリのCMにも出てました。
この時のCM曲「夢かもしれない」も◎

イメージにあった明るい曲もいいのですが
しっとり系の「雨に消えたあいつ」もおすすめです。

アイドル要素満載だった彼女だけど
芸能活動はバラドル道へまっしぐら…
もったいなかったです

で、「キスより簡単!」ってどんなドラマだっけ?
国生姉妹(4姉妹?)が巻き起こすコメディーだったような…。
主題歌の「ソレ以上、アレ未満」ははっきり覚えてるんだけどな…

守谷香「予告編」

2010年01月18日 21時33分59秒 | 音楽【86~90年】
ビックリしたね~TOSHIの離婚!
というか守谷香の名前に!!

すっかりTOSHI夫人になっていたこと忘れてました

で、今日のハナウタは守谷香の「予告編」です…



…ハナウタではありません…
…何せ歌詞もメロディーも一切出てきません…
…タイトルしか覚えていません…
…なのでハナウタになるはずがありません…


ていうか、なんでここ曲がいきなりザ・ベストテンの10位にランクインしたわけ???

スゴイ宣伝していたから事務所の大プッシュはわかるけど謎だらけ

さっきYouTubeで曲聴いてみたけど
そんなに曲がいいか????
顔だって地味だし

もう当時からヤラセとしか思えなかったね!
ジャッキーリン&パラビオンと同じく売れた理由が分からない歌手の一人です

案の定2曲目から急降下。
はいそれま~で~よ~

今日はちと辛口なハナウタ(になってませんが)でした

稲垣潤一「1ダースの言い訳」

2010年01月15日 22時22分03秒 | 音楽【86~90年】
明日からセンター試験始まるんですね。
デジャブではありません(笑)
と言うことで今日のハナウタは新田恵利の「デジャ・ブ」…嘘です。

帰宅中のラジオでセンター試験の話をしていて
それを聴いていた自分の頭に流れてきたのは…
同郷人・稲垣潤一の「1ダースの言い訳」。



はいはい…いつもの通り何故この曲かは理由がわからん

別に悪いことをしてあれこれ言い訳を考えていたわけでもありませんので

しいて挙げればこの曲が流行った86年は高校時代で
進路について考え始めた頃って事かな…

まさか脳みそがここから導いた訳じゃないよね?

そういや86年のクラス担任が稲垣潤一の恩師だったな~

まさかまさか脳みそがここから導いた訳じゃないよね?

この曲、サンヨーのコンポかなんかのCM曲で「これでもか!」というぐらい聴かされ
サビだけはきっちり脳にインプットされています。

『聴かされ』と書きましたが好きですよこの曲。

前作の「バチェラーガール」はもちろん大好きでしたが
このポップな曲も

♪AH- 1ダースの AH- 言い訳がさっきは言えなくて♪の
♪AH-♪がいいね(笑)

歌詞は恋人同士のケンカ。
理由は不明です…

ケンカの理由は彼の浮気…と勝手に思っています

稲垣潤一には「ドラマチックレイン」や「クリキャロ」などのヒット曲があるけど
重めのメロディーがイマイチツボではないので
この曲や「1969の片想い」など軽めな曲の方が好きなんですが…


まあ、受験生のみなさん!
落ちたときの1ダースの言い訳を考えなくて済むように頑張ってください!

…って受験生がこんなブログ読んでるわけないか…