goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

岩崎良美「チェッ!チェッ!チェッ!」

2009年09月26日 21時14分26秒 | 音楽【86~90年】
オリコンのアンケート「つい口ずさんでしまうアニソン」No1は
岩崎良美の「タッチ」でした。

先日のTV番組「歌詞を見ないで歌いきれば100万円」の
昭和の歌カラオケランキングNo1も「タッチ」。

ご存じ人気アニメ「タッチ」の初代主題歌ですが
個人的には3代目主題歌(スケバン刑事みたいだな…)の方が好き

その浅香唯的立場の曲が「チェッ!チェッ!チェッ!」。



歌っているのはもちろん岩崎良美。

岩崎良美といったら「恋ほど素敵なショーはない 」や「愛してモナムール」などが
個人的ツボなんだけどこの毛色の違う「チェッ!チェッ!チェッ!」もお気に入り

曲調はもろチェッカーズ…ということはもろ芹澤廣明。

Bメロの♪愛が肩で息をしてるほらチェッチェッ♪なんか
「ブルーパシフィック」のイントロだし…

まあ初期のチェッカーズが好きだった自分にとっては
好きなメロディーラインなんだけどね
それにしても芹澤氏、見事なワンパターンです

大ヒットした斎藤由貴的立場の「タッチ」や
オリコンベストテン入りした南野陽子的立場の「愛がひとりぼっち」に比べ
(↑どこまでスケバン刑事を引っ張るのやら
この曲はそれほどヒットせず。
さすがにタッチパワーにも陰りがでたかな?って当時思ったな…

でもでもでも個人的にはタッチソングズの中では一番です!!
…と思ったら浅倉亜季の「南の風・夏少女」があった…

♪風は南よ 君も少しは~優しくしなさ~い♪には負けるので
2番目に好きな曲です


河合奈保子「涙のハリウッド」

2009年09月22日 00時07分51秒 | 音楽【86~90年】
河合奈保子…
イイ曲歌ってたのに松田聖子の影に隠れてしまい
“河合奈保子=この曲”という代表作が見あたらない
ちょっと可愛そうなシンガーですよね

「スマイルフォーミー」や「夏のヒロイン」「エスカレーション」なども
一般の人の記憶にどれだけ残っている事やら…

「けんかをやめて」はもう竹内まりやの曲だし…。

そういや竹内まりやって他人にあげた曲が人気出ると
自分のものにしちゃうよね。

「駅」「元気を出して」etc

だったら「けんかをやめて」の次の曲
「Invitation」もカーバーしてよね(笑)

別に竹内まりやが嫌いな訳じゃありませんから
あくまでも個人的な思いですから…

前置きが長くなりましたが
自分が河合奈保子の曲で大好きなのが「涙のハリウッド」。



http://www.youtube.com/watch?v=NcSClZ8G22k

84年4月発売。※指摘がありました。発売は86年です…失礼しました。
オリコン最高順位7位。
売り上げ枚数6.2万枚。

オリコンではベストテン入りしたけど
ザ・ベストテンでは13位止まり…

自分が「いい!」と思うと何故か売れない…

NAO&NOB名義の「君は綺麗なままで」も
大好きでレコードまで買ったのに
全然ダメだった。
オリコン最高順位24位、売り上げ枚数3.8万枚と惨敗…

で、肝心の曲ですが歌詞は
ムービースターになるためハリウッドで頑張る女の子の話で
俳優?の彼との別れを歌っています。

で、さよならは彼の白いキャデラックに
キスマークで綴っちゃいます

曲調はめちゃくちゃ爽やか!!
スピード感もあってドライブにピッタリだと
自分は思っちゃいます

前年の作品で初のオリオン1位を記録した「デビュー」より
絶対こっちの方が名曲だと思うのにな~。

「デビュー」も爽やかだけど
サビ以外はモタ~っとした感じしません?
そう思うのは自分だけかな…


南野陽子「涙はどこへいったの」

2009年09月20日 22時57分36秒 | 音楽【86~90年】
はい、今日のハナウタは南野陽子の「涙はどこへいったの」です。



何故か知らないけど突然サビの
♪な~みだは~どこへいったの~♪と頭の中に流れ出しました。
別に悲しいことがあった訳じゃないのに…
さらに春っぽい歌なのにね…

ヒット曲がたくさんあるナンノの歌の中でも
マイナーな部類に入りそうなこの曲…
結構好き…というより三本の指に入るほど
好きな曲だったりします

前作の「秋からも、そばにいて」とはうってかわって
フォーク調?の明るい歌。

で・す・が・この曲でオリコン連続1位はストップ。
最高順位2位、売り上げ枚数20.5万枚。

「秋からも、そばにいて」が27.1万枚だったので
減少はしてますが
「パンドラの恋人」や「秋のIndication」よりは売れています。
なのに何故か知名度はイマイチかな…

ナンノバッシングってこの頃だっけ?
大手事務所の陰謀説などありますが
そのへんの真実が知りたいです…

で、このバッシングが理由で売り上げが落ちたのかな?

地味だけど心温まる優しいメロディーなんだけどね…
なんかもったいない感じがします。

失恋の歌なんだけど
悲しくて涙を流す歌ではなく
幸せすぎて流した涙はどこへ…という
ちょっとひねくれた?感じがいいね~

作詞は康珍化、作曲は柴矢俊彦、編曲は萩田光男

なかなかのメンバーなのに…
ほんと風評って怖いね…

児島未散「セプテンバー物語」

2009年08月24日 22時06分56秒 | 音楽【86~90年】
先ほど「HEY×3」で
夏の終わりに聴きたい曲特集やってました。

自分が夏の終わりに聴きたい曲と言ったら
児島未散の「セプテンバー物語」でしょう!!

児島未散は91年に「ジプシー」という曲をヒットさせたので
知っている人もいるかもしれませんが
その彼女のデビュー曲がこれ。

はい!自分が推すということはもちろんヒットしてません(笑)
オリコンの100位以内に入ってません!!

でもいいんだよね~歌詞もメロディーも

♪セプテンバーストーリー9月の海に~
あなたは来ない 海の見えるカフェテリア~♪

メロディーもポップながら刹那さ全開で
ホント夏の終わりにしんみりしたい時におすすめ!

歌詞は一夏の恋がテーマ。

夏の恋人にもらった指輪を外すと
そこだけが日焼けしていなくて
勘の鋭い友達にからかわれる。
そしてその指輪をコーラの瓶に入れて
海に流す…

最高~だね!!って何が(笑)

歌い方はアイドルチックだけど
どちらかというとアーチストよりかな…
アイドルとしてはビジュアルが地味…

曲と顔(笑)が気になる人は
こちらで確認あれ!

http://www.youtube.com/watch?v=Lu5DDp5PMRM

余談だけど父親は俳優の宝田明です。

今日のハナウタ2

2009年07月18日 21時02分50秒 | 音楽【86~90年】
火曜から木曜まで
岩手県大船渡市~宮城県気仙沼市周辺を
うろちょろしてました。

気仙沼に2泊したけど
部屋でネットのできないホテルだったので
今日のハナウタは一昨日のハナウタです

曲はベルリンの「愛は吐息のように」です…
偶然ラジオから流れてきて
いつものように
脳みそにダウンロードされてしまいました…

タイトルは?かもしれないけど
曲を聴けばすぐに!という一曲です。

映画「トップガン」の主題歌(挿入歌?)なんだけど
自分が初めて買った洋楽のシングルでした。

当時はCDではなくレコードで
アルバムのLPに対して
シングルはEPといっていた時代です。

その当時、EPはA面とB面の2曲で700円だったけど、
この「愛は吐息のように」は片面シングルで
500円だったような…。

A面に曲が入っていて
B面は溝なしのツルツルという
代物でした。

で、なぜEPを買ったかというと
理由は単純で
「トップガン」を観て
影響を受けたから

映画を見終わった後
「自分もトップガンになる!!」と思い
その後数年の間は
将来の夢は「トップガン」と言い張っていました

今聞くと何の盛り上がりもない
バラードなんだけど
当時はこの曲を聴くと
映画のシーンがよみがえり
毎日のように聞いていたな~

そんなにはまっていた「トップガン」ですが
最近は「愛と青春の旅立ち」と
内容がごっちゃになりかけてます…

年はとりたくないですね…