goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

息っ子クラブ 「ちょっと辛いあいつ」

2011年01月21日 13時30分24秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは息っ子クラブの「ちょっと辛いあいつ」だっちゃ



NEW YUKO CITYさんのコメントにあった息っ子クラブに脳みそが反応しちゃいました


昨日が「ブスっ子くらぶ」だったので“クラブ”繋がりと言うことで



息っ子クラブといえば「おニャン子クラブ」の男性版としてフジが売り出したアイドルグループ。

86年9月に「僕達のSEASON 」でデビュー。

で、「ちょっと辛いあいつ」は同年12月に発売されたセカンドシングル。
「ハイスクール奇面組」のエンディングテーマでそこそこヒット


♪自由に生きるのは難しいけど縛られちゃ意味がない♪


はい! アップテンポのメッセージソング…いや青春ソングかな


サビはこんな歌詞。


♪ちょっと辛いあいつ ハンパしてない
 ちょっと辛いあいつ 青春にYAKI入れてみたい♪

「ハンパ」や「YAKI」など時代を感じる歌詞はご愛敬と言うことで


この曲も結構気に入ってました。

いかにもアイドルソング的な感じが


作詞はもちろん秋元康、作曲は長島ぜんじ…誰??




で、息っ子クラブは男性7人組でそれぞれに会員番号ではなく背番号がついていました。

でもおニャン子みたいにメンバーの増減はなく固定式…というか増員する前に解散って言うのがただしいのかな?


ほどよい人気を得ていたけどシングル2枚、アルバム1枚で活動は終了。

解散後はそれぞれの人生を突き進むことに
といってもほとんどが芸能界から消えちゃっているけどね




ちなみに背番号1の沢向要士は俳優として現在も活躍中…あんまり見かけないけど


そうそう! 背番号3の岩城憲は「MINAKO with WILD CATS」みたいなネーミングのバンドで歌手活動していたね(笑)

さらにナンノとグリコ「アーモンドチョコレート」のCMで競演!
そう! あの山口&三浦、松田&田原のあのシリーズで

うらやましい限りです


ということで今日も仕事中に書き込んでいるのでそろそろ仕事に戻ります



桃色豚隊(ぴんくとんとん)

2010年12月27日 00時21分25秒 | 音楽【86~90年】
行きつけのパチンコ屋さんにいつもピンクの服を着ているおじさんがいます


今日もそのおじさんがいて、その姿を見たときある言葉が浮かびました。


“桃色豚隊”……“ぴんくとんとん”と読みます


覚えている人いるかな~ダンプ松本と大森ゆかりのユニットで
88年「赤いウインナー逃げた」という曲でデビューしたんだけど


もちろんヒットはしてません(笑)


ちなみに自分はこの「赤いウインナー逃げた」……聞いたことがありません
明菜様の「赤い鳥逃げた」にかけているのかな…??



誰かこの曲知っている人いませんかね????


A-JARI 「I.NO.リザベーション」

2010年12月09日 22時00分19秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタはA-JARIの「I.NO.リザベーション」。



ハナウタといってもメロディーうる覚えなんですけど(笑)

ただ単に曲のタイトルが突然浮かんできただけ



A-JARIは86年に「SHADOW OF LOVE」でデビューしたバンド。

ちなみに「SHADOW OF LOVE」は中山美穂がバラを投げるシーンが見所(笑)の「セーラー服反逆同盟」の主題歌でしたね。

まあ、よくある戦闘ドラマ(どんなドラマだ!)にありがちな曲で平々凡々


で、「I.NO.リザベーション」は3枚目のシングルでキリンビールのCM曲……なんですがほとんど覚えていない


で、で、4枚目「JUST FOR LOVE」は「少女コマンドーIZUMI」のイメージソング(笑)
あまりにも原作とかけ離れすぎて作者から4代目麻宮サキ誕生をストップさせられ苦肉の策で作られた「少女コマンドーIZUMI」


で、で、で、ラストシングルとなる5枚目の「さよならの後で」は「ビーバップハイスクール」挿入歌
主題歌じゃないところが…(笑)



ほとんどの曲にタイアップがついているけどキリンビール以外……なんていうか……華がないというか……ついてもつかなくてもどうでもいい作品ばかりというか……




唯一ノンタイアップだった2枚目のシングル「卒業」はというと………これが名曲すぎる名曲!!!!

タイアップ付の曲がほとんど駄作で、ノンタイアップ曲が名曲とは




A-JARI……2年間という短い活動期間だったけど「卒業」を生み出した功績は大きい……と自分は思います……



本田美奈子 「Oneway Generation」

2010年11月22日 23時04分53秒 | 音楽【86~90年】
先日、ハナウタとして伊藤さやかをピックアップした際
“MINAKO with WILD CATS”の単語を出して以来頭の中で

♪あ~なたと熱帯 あ~なたと熱帯 あ~なたと熱ッ帯ィ~♪

がリピートしまくっています。



ということで今日のハナウタは本田美奈子の「Oneway Generation」。



MINAKO with WILD CATSの「あなたと熱帯」じゃないのかよ!というつっこみは自分には聞こえません……………



85年のレコ大新人賞でご乱心だった美奈子嬢が
86年、『我が道』として選んだ“和製マドンナ路線”(笑)

「1986年のマリリン」「Sosotte」「HELP」「the Cross -愛の十字架-」とロックテイストな曲を連発したけど
「1986年のマリリン」をピークに売り上げは


で、起死回生を目指したかどうだか分からないけど87年一発目の曲が「Oneway Generation」。


86年の『我が道』を否定するかのようなモータウンサウンド


個人的にはこっちの路線の方が好きですけど


結果は前作「the Cross -愛の十字架-」のオリコン最高位5位、売り上げ11万枚の上を行く
オリコン最高位2位、20.2万枚を記録


テレビドラマ「パパはニュースキャスター」の主題歌だったことも大きいけど
やっぱりこの路線をみんなは待っていたんですよ


♪人ごみのまん中 今居る場所さえわからないように
 自分の生きかたが 見えない時ってあるよね♪


美奈子嬢心の叫び


歌詞はいかにも秋元康が書きそうな“僕”ものだけど
これは結構好きだな

内容がキュートビートクラブバンドの「NEXT GENERATION」とかぶっていることはご愛敬ということで


で、87年はこの路線で行くのかな?と思ったら「CRAZY NIGHTS」(12インチ)、「HEART BREAK」とふたたびロック路線へ

売り上げも激減でした


「自分の生きかた」が見えない美奈子嬢は翌年MINAKO with WILD CATSを結成


「Oneway Generation」路線を続けたらアイドル人生ももう少し延命していたかもね


まあ、その後アーティストとして開花するわけだから結果オーライだったかな

水谷麻里 「21世紀まで愛して」

2010年11月09日 21時31分05秒 | 音楽【86~90年】
勤務先からの帰宅中、車内にはお約束のラジオが流れています。

で、ちょうどその時間帯には「ヒューマングローブアカデミー」という番組がやっています。


「22世紀トラベル」という架空の旅行代理店を舞台にしたラジオドラマなんですが………


「22世紀」………そういや今は21世紀なんですよね………


自分が子供の頃の未来といえば“21世紀”で“22世紀”なんて言葉聞いたこと無かったのに……



なんてことを考えながら頭の中に流れた曲が水谷麻里の「21世紀まで愛して」





♪21世紀まで愛してYeah Yeah あなたと私の近未来♪


資生堂開催のミスヘアコロンコンテストで優勝した彼女は「ヘアコロンシャンプー」(←懐かしい~)のCMに出演。

さらにCM曲でもあった「21世紀まで愛して」で86年3月に歌手デビュー



同期には少年隊や山瀬まみがいましたね~


で、「21世紀まで愛して」はオリコン最高位16位とまずまずの結果


作詞・松本隆、作曲・筒美京平というゴールデンコンビの作品って事もありますし
ビジュアルもでしたからね


歌詞は近未来を意識したような恋愛モノ。


近未来……今読み返すと時代を感じます



♪恋の香を髪にふりまいて カラフル・ビーム狙っているのに♪

カラフル・ビームって……


♪恋文片手のラジコン・ロボット 「アイシテルヨ」ってワープロ文字♪

ラジコン・ロボット、ワープロ……20世紀ワードです


♪タイム・マシン飛ばして覗いてみたい
 14年後の二人の未来♪

確かに発売が86年だから14年後は2000年で21世紀………ん?????

21世紀は2001年からだよね(笑)



当時はいかにもアイドルソングな曲で大好きでしたが
結構つっこみ所があったことに今日気づきました



で、アイドル正統派路線の「地上に降りた天使」、「乙女日和」も好きでしたが
問題は2年目


「春が来た」で『ちと変だぞ?』

「ポキチ・ペキチ・パキチ」で『あれれ??』

「バカンスの嵐」で『バカバカバカンス……逝っちゃったな……


彼女のレコード会社はビクター……
ビクターってたまにこんな逝っちゃった路線をばく進することあるんだよね…



個人的には??な路線でしたが
この逝っちゃった路線は地がオタク系の彼女に合っていて
「春が来た」や「ポキチ・ペキチ・パキチ」はオリコンでベスト10入りしてるし
「バカンスの嵐」もきっちり20位内にランキング


なかなかのセールスをキープしていましたが「メビウス天国」、「春休み」を発売してあっさり芸能界を引退。



引退後はご存じ漫画家の江口寿史氏と結婚です……当時の彼女は18才……



アイドル時代から江口寿史ファンを公言していたので


♪かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと♪


と思った自分でした






 

小川範子 「こわれる」

2010年11月08日 21時36分51秒 | 音楽【86~90年】
今日の「ネプリーグ」の「ファイブツアーズバギー」での事。


「ファイブツアーズバギー」とはひらがなで書かれた文字を漢字に直すというクイズなんですが
その問題で「こわれる」と出題されました。

正解は「壊れる」ですが…自分は「小川範子」とテレビに向かって叫びました


ということで今日のハナウタは小川範子の「こわれる」です




子役でデビューし「はくれ刑事純情派」で藤田まことの娘役としてブレイク(笑)
いや、本格派女優&アイドルとしてブレイクです


で、彼女は若手女優として人気が
満を持して87年に「涙をたばねて」で歌手デビュー


結構オリコンでも上位にランクしていたけど
自分はノーマーク


顔はかわいいけど曲がダークで自分好みじゃなかった………


その後も着実にシングルを発売するが全く興味が湧きませんでした


でも、でも、でも………曲のタイトルだけは毎回させられ

『一体どんな曲???』

と興味がそそられました



今回の「こわれる」は彼女の3枚目のシングル。

タイトルが「こわれる」だよ



その前の曲が「永遠のうたたね」………死んでんじゃねーか!!!!


「こわれる」の次が「ガラスの目隠し」………丸見えだよ



その次が「桜桃記」。

やっとまともだと思ったら読み方が「ひとひら」………



凄すぎです



さらにどの曲も曲調が重い………

若さ&元気ゼロの世界です



で、やっと彼女のキャラにあった「夏色の天使」発売で自分の心を動かすも
次の曲が「無実の罪」………



なので彼女の曲はメロディーよりタイトルの方が印象に残っています



ということで今日のハナウタ「こわれる」も“鼻歌”と言っておきながら
メロディーが全く浮かんで来ないのですが


まあ、たまにはそんなハナウタもいいんじゃないでしょうか(笑)





南野陽子 「ダブルゲーム」

2010年10月30日 00時03分34秒 | 音楽【86~90年】
今日、テレビで「芸能人歌がうまい王座決定戦」がやっていました


で、審査員席に南野陽子嬢の姿が

あいかわらずお美しい


で、で、テレサテンの歌を歌った出演者が2名いました…。
ナンノはどんな気持ちで聴いていたんでしょう…



ナンノ+テレサテン=「ダブルゲーム」



トップアイドル・ナンノを奈落の底に陥れた「ダブルゲーム」



90年6月に発売されたシングルですが路線に問題アリアリ

ナンノ本人が「テレサテンのような歌いたい!」と言ったらしく
作詞は荒木とよひさ氏、作曲は三木たかし氏に依頼し出来上がった「ムード歌謡曲」


これまでの“お嬢様”のイメージは皆無。
いきなりアダルト路線


誰もナンノに「ムード歌謡曲」なんで望んでいません

ということでオリコンランキングでは3位を記録したけど
売り上げはデビュー曲の「恥ずかしすぎて」以来10万枚を切る結果に



次の曲で元の路線に戻せばまだ傷は浅かったのに発売されたのはこれまた問題作の「へんなの!」

この曲でオリコン連続ベストテン入りをストップしちゃうのだ



でも次の曲で………トドメを刺されました

カバー曲、しかも昭和の歌謡曲「耳をすましてごらん」



しかもこの迷曲3曲、3ヶ月連続という例のアレで発売



わずか3ヶ月でナンノのアイドル人生は終了です



いや~90年の夏は凄かったな~





審査員席からテレサテンの曲を聴きながら

「あのとき変な事言うんじゃなかったな…」

なんて考えていたかな…ナンノ様…


 

南野陽子 「秋からもそばにいて」

2010年10月08日 23時30分17秒 | 音楽【86~90年】
今、「さまぁソン」でナンノの懐かし映像が!!!

やっぱカワイイ


映像は風が踊る5月の街が舞台の「話しかけたかった」だったけど今の季節は秋。


ということでハナウタは「秋からもそばにいて」をチョイス



パイプオルガンから始まる重厚なイントロにまずノックアウト


シンプル作品だった前年の「秋のIndicatin」とは真逆のゴージャスすぎるアレンジも




仲のいい仲間たちにナイショで旅行に行った2人の歌詞もいいね~



もちろんオリコン1位で
売り上げも前作「あなたを愛したい」よりアップの27.1万枚を記録



まあ、「あなたを愛したい」は問題作「菩提樹」の主題歌ですからね…



で、「吐息でネット」に次ぐ彼女のヒット曲です



で、で、名曲「秋からもそばにいて」と言えば…グリコのCM曲…でしたが
それよりも「ザ・ベストテン」のあの事件の方が印象強かったりして


Aメロの歌詞をすっ飛ばしちゃって……
立ち直ったサビでは手&声が震えちゃって…



痛々しかったです



最後に深々と頭を下げるナンノの姿がさらにを誘います



未だにこの曲を聴くとどうしてもそのシーンが浮かんじゃうだよね



でもいい曲だから聴きたい…でも思い出しちゃう…でも聴きたい…



そんな∞の葛藤の中………結局聴いてしまっています



ちなみに今週の出張中にも4、5回は聴いてました

岡村孝子 「夢をあきらめないで」

2010年09月06日 22時19分17秒 | 音楽【86~90年】
今更ですがパチンコで「めぞん一刻」にはまっています

「うる星やつら」しかり高橋留美子に弱い自分です


もともと漫画&アニメの「めぞん一刻」は大好きだったけど
パチンコ化に対してはでした。



でも打ちたい台がなくたまたま空いていた「めぞん一刻」に座ったら
ものでした


ドラマチックな名シーンにもう感動


画面を見ながら涙目になっている自分がいます



で、この台の大当たり時に流れる曲(ノーマル当たり)が
岡村孝子の「夢をあきらめないで」。



なんで???????

パチスロの流れ?????



でも合っています


♪乾いた空に続く坂道 後ろ姿が小さくなる♪


ノーマル当たりでな気持ちを和らげてくれます



この曲が発売されたのは87年。

大ヒットこそしなかったけど曲の良さからスタンダードに

24時間テレビでもスタンダードに(笑)



現在では音楽の教科書にも載っているんだよね

いいな~今の小学生って…
自分の時代なんて訳の分からない曲ばっかり載っていたけど



本人は失恋ソングとして作ったのに何故か応援歌になったのはご愛敬

自分もこの曲を聴くと元気がもらえます



岡村孝子か…一時期はまったな~

「SOLEIL」は名盤だよな~




そうそう!

パチンコ「めぞん一刻」の名シーンリーチの際には
小野正利の「You're the Only…」が流れます


これも???なんですが
これまたピッタリの曲!!


サビ前でいったん曲が止まり

当たった瞬間に

♪いつまでも二人このまま 強く抱きしめてFly away♪



最高です

ポピンズ 「妖精ポピンズ」

2010年08月24日 22時46分16秒 | 音楽【86~90年】
♪PiPiPaPiPo…妖精のポピンズ♪


はい! 今日のハナウタは人をバカにしたような歌です(笑)



ポピンズの「妖精ポピンズ」



年に何回かあるんだよね~いきなり♪PiPiPaPiPo…妖精のポピンズ♪と口ずさんでしまう時が……精神が病んでますね



ポピンズは86年4月にデビューしたデュオアイドル



先ほど「人をバカにしたような」と書きましたが曲はなかなか。

先日の奥田圭子とは真逆のアイドル全開のポップなナンバー。

サビなんか1度聞いただけで歌えそうなキャッチーさ


ちなみにレコード会社はCBSソニー。
作詞は売野雅勇、作曲は井上大輔、編曲は清水信之とやる気満々の豪華メンバー。


でも、事務所&レコード会社の意気込みは空回り…


なんせ86年といえばおニャン子旋風まっただ中



2人とも顔が似ていて雰囲気も明るいWinkっぽいし…
時代を恨むしかないね…




そういやポピンズって吉本が芸能界に送り込んだアイドルだったね
先ほど思い出しました…


数分前までサンミュージックだと思ってた…
超ダサダサアイドル「パンプキン」と勘違いしてたよ