goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

陣内大蔵 「深呼吸」

2011年06月12日 23時15分01秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタは陣内大蔵の「深呼吸」。

“じんのうちたいぞう”と読みます


92年に発売された「心の扉」がスマッシュヒットしたし、永井真理子などに楽曲提供していたので覚えている人も多いのでは?



で、「深呼吸」は89年11月に発売されたシングルで、同タイトルのアルバムと同時発売。


ブレイクする前の曲ですが、何故か自分の周辺では大人気に……といっても自分ともう1人だけだしたけどね

なんでこの曲がウチラでブレイクしたかは……忘れちゃいました


11月に発売されたので秋っぽい曲と思いきや爽やか全開で今の季節にピッタリな曲です


イントロの出だしユーロ(笑)
いかにも89年っぽいぞ!

が、ユーロは一瞬でその後は一気に爽やか路線へ!!


♪夢が風にあおられてる早く行けと言われ
 君も時に追われている早くやれと言われ♪


歌詞は応援ソング。


♪右手に掲げた強さと 左に掲げた優しさ
 そうさ思い切り深呼吸
 右手に隠した弱さと 左手に隠したわがまま
 そうさ思い切り深呼吸
 飛び立つ前に思い切り深呼吸♪


この曲を聴くとホント青空の下で思い切り背伸びして深呼吸したくなるんだよね

そういえば深呼吸なんて何十年していないだろう

深呼吸なんてラジオ体操の最後ぐらいでしかしないもんな……。




陣内さんはまだアーティストとして頑張っているみたいですね。

「深呼吸」ってCDでしか聴いたことないからよくある“懐メロご本人さん登場”でもいいから観てみたいな

いや………需要が少ないから無理か………

夢工場 「ひとりぼっちのデュエット」

2011年05月14日 22時14分21秒 | 音楽【86~90年】
チョイ前のことですが女優・羽田美智子さんが結婚しましたね!

で、ラジオでこの事について触れていてパーソナリティの人が旦那さんについて話していました。


「旦那さんの広部俊明さんは水中カメラマンで、音楽活動もしています。以前はバンドのボーカルもしていて……30代以上の人なら知っているバンドだと思うんですが……“夢工場”というバンドです」



あはははははははははははははははははははははははははははははははははは!!!!!!!!


爆笑してしまいました


『有名バンドのボーカル』と聴いて「誰だ?????」と興味津々で聴いていたところで「夢工場」の登場!!!!!!!!


まあ、バンドだけど……あくまでもフジッ子のバンドだよね(笑)

「アイドル夢工場」とのセット販売みたいな企画バンドだったし(笑)

マニアックでないかい?

知っている人も少ないような……



で、「夢工場」の曲で自分の記憶にあるのは「ひとりぼっちのデュエット」だけ。



タッチのオープニングで使用されていたので程よい中(大ではありません)ヒットしましたからね


曲調はワンパターンな芹澤廣明サウンド(笑)

いかにも「タッチ」ですね

初期のチェッカーズといっても違和感はゼロ。



歌詞はこれまたいかにも「タッチ」な片思いソング。


♪人影見えない教室で ハモニカ吹いてみた ひとり♪


この時点で“いかにも”全開!!!


さらに主人公は怖いことをしちゃいます。


♪好きだと言えないままだった
 君のいた席に座り
 涙が悲しいキーでハモるよ
 頬寄せた机の傷さ♪

え~~んえ~~ん怖いよ~~


で、

♪指先かすれた文字を読んだよ
 ああ 僕の名前が刻ってあった♪

はい! “いかにも”MAX!!!!




2番でさらに主人公は奇行に走ります。


♪見えないピアノを弾いている
 放課後の音楽室さ♪

紙の鍵盤じゃないだけまだマシかな(←同年代ならわかってくれますよね?)



で、この♪すれ違~いの~純~情~♪は交わることなく終了です



いや~~「タッチ」のオープニングではハッピーエンドはNGですね




このバブルバンド「夢工場」はフジテレビのために作られたけど
その後はバンド名を変更して現在でも頑張っているみたいですね

広部俊明さんは水中カメラマンで大成功しているのでバンド活動は趣味程度なのかな???


どちらにしろ20年以上続いているって凄いこと。
これからも頑張って音楽活動を行っていってくださいね

ひそかに応援させてもらいます(笑)


工藤静香 「抱いてくれたらいいのに」

2011年05月09日 22時14分49秒 | 音楽【86~90年】
GW中、修理前に愛車を洗いました。

ピカピカになって「よし!」と思っていたら翌日には全体に砂埃が

そうです!
黄砂です!!!


ということで今日のハナウタは工藤静香の「黄砂に吹かれて」……だと当たり前なので「抱いてくれたらいいのに」です

ホントは「Please」とどっちにするか悩んだけどメジャーな方にしました




88年3月に発売された彼女のサードシングルはロックバラード!!

三連符好きの自分にはドストライクな曲でひと目、いやひと聴きで気に入りましたよ


「禁断のテレパシー」「Again」のツッパリ路線から急に“女性”に急変身


出だしからいきなり

♪抱いてくれたらいいのに そばにいたいから 
 胸のふるえを止めて 愛が分かりあえたら
 きっと きっとあなたのことしかみえない♪

と、かましてきます(笑)


といってもあくまでも「抱いてくれたらいいのに……」と思うだけでまだ恋の入り口程度です。


♪真夜中の碧い海 潮風にさらわれる肌
 こんな場所にふたりがること 誰も知らないのね
 あぶなげなつきあいかたが 好きなひと
 誘われて いつもそらされて
 なぜなぜ 瞳だけで悩まされるの♪


これが3作後の「恋一夜」でついに結ばれます

その間に「FU-JI-TSU」と「MUGO・ん・・・色っぽい」が入っているのがなんか滑稽です



そんな「抱いてくれたらいいのに」ですが工藤静香のターニングポイント的な曲だと思うのですが……。


デビュー曲の「禁断のテレパシー」はおニャン子解散日に発売された曲でオリコン1位。
さらに「ザ・ベストテン」でも初登場2位とビックリなスタート


で、2曲目の「Again」は「禁断のテレパシー」の同路線で新鮮みゼロ。
オリコンでも3位止まり。

そうなんだよね……普通、二番煎じな曲が前作越えが難しからね……「けんかをやめて」→「Invitation」、「エスカレーション」→「UNバランス」、「コントロール」→「唇のプライバシー」がいい例……って全部河合奈保子の曲じゃん

ところが「Again」の売り上げは「禁断~」よりアップ&100位内のランクイン数も


そこで登場したのが「抱いてくれたらいいのに」。
このまま3匹目のドジョウを狙ったら完璧にアウトだったけどインパクト大のロックバラードは大正解です!!!


おニャン子出身者がオリコンランキング&売り上げをさせていく中、
「抱いてくれたらいいのに」はオリコン3位をキープし、さらに売り上げも「Again」を上回る結果に


ここで勢いがついて「FU-JI-TSU」ではオリコン1位&売り上げも


実は彼女のシングルセールスは「恋一夜」までしていくんですよね……

松田聖子や中森明菜ですら売り上げピークが3作目で4作目でし安定期に入ったというのに…

松田聖子の3作目は「風は秋色」79.6万枚、4作目が「チェリーブラッサム」67.6万枚
中森明菜の3作目は「セカンドラブ」76.6万枚、4作目が「1/2の神話」57.3万枚

工藤静香は……

禁断のテレパシー     1位 8週 14.6万枚
Again             3位 12週 15.9万枚
抱いてくれたらいいのに 3位 16週 18.2万枚
FU-JI-TSU         1位 20週 25.3万枚
MUGO・ん・・・色っぽい  1位 27週 54.1万枚
恋一夜            1位 21週 60.7万枚 ←ピーク
 

アイドル四天王の中でもトップセールスを記録していきます!!!

で、その後は…

嵐の素顔        1位 21週 52.4万枚
黄砂に吹かれて    1位 22週 58.6万枚
くちびるから媚薬    1位 18週 48.9万枚
千流の雫        1位 17週 29.5万枚 ←転落(笑)


転落といっても安定期ですのでこの後も3~4年間、20~40万枚の売り上げを誇っています。
しかもピークを越える「慟哭」というビッグヒットも飛ばしますからね!!!!



長々と書きましたが、「抱いてくれたらいいのに」という転機がなければ彼女も「元おニャン子」という肩書きで芸能活動を行っていたと思う自分です

宮沢りえ 「ドリームラッシュ」

2011年05月05日 22時24分29秒 | 音楽【86~90年】
♪きらめくレールを照らしてwow wow wow
 スピード上げてくサブウェイwow wow wow♪

今日のハナウタはシブがき隊の「ドリームラッシュ」(嘘)
宮沢りえの「ドリームラッシュ」です




昨日に引き続き3Mです。

となると明日は……(笑)



89年9月に発売された彼女のデビュー曲

オリコンでは2位にランクインしましたね~~~


当時の彼女は超トップアイドル。

リハウスの白鳥麗子でブレイクし、全てが彼女中心に動いていたような

ふんどしカレンダーでも話題を集めたっけ!!!

……数年後の「Santa Fe」に比べればかわいいモノですけどね




で、ついに歌手デビューと


曲は作詞・川村真澄、作曲・小室哲哉。

もーTKサウンドバリバリの曲です

A・B・Cメロ→サビという転調だらけでいかにもTK(笑)


歌詞はメッセージソング……だよね?


♪今だけ今のために 生まれてきたはずだから
 今だけ感じられる せつなさ確かめようよ
 小さな流れ星を いつまで待っているより♪
 今から願い事を 二人でかなえようよ♪


それにしてもこの曲の後半って……消化不良起こしません???

延々とサビがリピートされていて……『も~~~~いいっ!!!!!!!』て感じでくどすぎ


カラオケで何度か歌ったことあるけど後半のサビのリピートは演奏停止でカットしました

歌詞が違ければまだいいけど1番と2番のサビをそのまま流用しているからね


曲自体は好きだけどこのリピートだけは許せないんだよね



この曲で勢いを付けた宮沢さんはセカンドでもTKを起用。

で、「NO TITLIST」ではオリコン1位に!!!


で、で、更に調子に乗ってあの「GAME」を発売。
デヴィッド・ボウイのカバーって

さらに紅白歌合戦ではバスタブに浸かりながら熱唱(失笑)



その後も数枚のシングルを発売したけど宮沢さんの歌手活動は実質ファースト&セカンドシングルだけだと自分は思っています

JITTERIN'JINN 「プレゼント」

2011年05月01日 22時43分49秒 | 音楽【86~90年】
♪あなたが私にくれたもの キリンが逆立ちしたピアス
 あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング♪

今日のハナウタはJITTERIN'JINNの「プレゼント」



昨日、ラジオから流れてきました…実質昨日のハナウタですね



「プレゼント」は90年に発売されたJITTERIN'JINNのセカンドシングル

JITTERIN'JINNといえばイカ天出身のアーチスト。

流行ったよね~~イカ天……相原勇の後ろ飛びも(笑)


ちなみに自分はイカ天嫌いでした

なんせバンドブームのおかげてアイドルは不遇の時代

アイドル命の自分にとっては最悪の番組でしたからね



といってもJITTERIN'JINNは好きでした

イカ天を見ていなかったので歌を聴いてお気に入りに!!



で、「プレゼント」ですがコレは斬新な歌詞につきますね

さらにこの歌詞が2ビートの単純なメロディーに乗っちゃてるんだもん、ヒットするわけだよ



歌詞の内容は永遠に“彼”からもらったモノの羅列


♪あなたが私にくれたもの キリンが逆立ちしたピアス
 あなたが私にくれたもの フラッグチェックのハンチング
 あなたが私にくれたもの ユニオンジャックのランニング
 あなたが私にくれたもの 丸いレンズのサングラス
 あなたが私にくれたもの オレンジ色のハイヒール
 あなたが私にくれたもの 白い真珠のネックレス
 あなたが私にくれたもの 緑色した細い傘
 あなたが私にくれたもの シャガールみたいな青い夜♪

……オレンジ色のハイヒールってセンスなさ過ぎでは?


いっぱい貢いでくれた彼ですが……


♪大好きだったけど彼女がいたなんて♪

で、二股がわかったということで

♪大好きだったけど最後のプレゼント
 bye bye my sweet darlin’
 さよならしてあげるわ♪


別れて正解です

もらったモノは全て質屋へGO!!!!!
シャガールみたいな青い夜は無理ですけどね


この他にも

●グレイスケリーの映画の券
●ヴィヴィアン・リーのブロマイド
●バディー・ホリーのドーナツ盤
●ヘップバーンの写真集
●お菓子の詰まった赤い靴
●テディーベアのぬいぐるみ
●アンデルセンの童話の本
●夢にまでみた淡い夢
●ヒステリックなイヤリング
●ボートネックのしまのシャツ
●道で売ってるカレッジリング
●マーブル模様のボールペン
●アメリカ生まれのピーコート
●中国生まれの黒い靴
●フランス生まれのセルロイド
●あの日生まれた恋心

をもらっています


自分が欲しいのは……「お菓子の詰まった赤い靴」かな(笑)


河田純子 「輝きの描写(スケッチ)」

2011年04月14日 19時52分15秒 | 音楽【86~90年】
♪何も描けない スケッチ・ブックに
 夕日が絵の具 こぼした
 気づくと心は グランドを見てる
 まぶしい君に 魅かれて♪


昨日の宣言どおり「名門!第三野球部」繋がりが今日のハナウタ!!

河田純子の「輝きの描写(スケッチ)」




彼女は“あの麻田華子”を生み出した「第2回東鳩オールレーズンプリンセスコンテスト」で準優勝し89年3月に歌手デビュー。

そのデビュー曲が今日のハナウタなのです。


昨日の「小さな決心」は「名門!第三野球部」のエンディングでしたが
「輝きの描写」は2代目のオープニング曲。

歌詞には野球とリンクする単語がちらほら見られます


しかし初代オープニングがPEARLの「誓書-バイブル-」でロックしていたのに2代目はクリスチャン……いや、直球アイドル青春ソング……。

当時そのギャップにビックリしましたよ


でも……いいんですよこれが


イントロから

心地よい疾走感がまさに“青春”って感じでサイコー


特にサビの所……

♪愛とか青春とか 大人達の言葉
 使うと何かが 壊れるから
 このままみつめたいの 尖った風の中
 勇気をふれあう ボク達に言葉は
 ただ 輝きだけ♪

流れるようなメロディーが胸をキュンキュンさせちゃいます


「小さな決心」は“はにかみ少女ソング”でしたが「輝きの描写」は“恋愛前向きソング”。

♪便箋に書けば 二文字で終わる
 告白なんて 悲しい
 無理して心に ヒールを履いたら
 駆け出す君を 追えない♪

二文字で終わる告白……「好き」という言葉でしょうかね?

♪Day By Day…私 今よりずっと
 明日の君が好きなの♪


昨日同様……若いって素晴らしいね!!!!!


この曲の作家陣は作詞が森雪之丞、作曲が後藤次利……「小さな決心」と同じです

胸キュン希望者は「輝きの描写」と「小さな決心」をセットで聞くことをおすすめします!!



ちなみに彼女は3代目オープニングとして「青春のさがしもの」を歌ったけど「輝きの描写」のインパクトに比べればちと地味だったかな




中山忍 「小さな決心」

2011年04月13日 22時33分36秒 | 音楽【86~90年】
今日からスタートした新番組「遺留捜査」に中山忍がゲスト出演してましたね


中山忍といえば……♪私ぶきっちょだ~から~♪

三浦さんの♪あなたいじわる~♪と同じくらいしびれるフレーズです


ということで今日のハナウタは中山忍の「小さな決心」!




この曲は88年に発売された彼女のデビュー曲。

で、彼女はご存じの通り中山美穂の妹なんですが……妹の方がかわいくないですか?

姉さんの顔は濃すぎるけど、妹は「姉-毒素=爽やか」って感じで(笑)


デビュー曲も姉がツッパリ路線の「C」だったのに対し、妹は『はにかみ系』のアイドルソング!!

自分はやはり妹の方がいいな~~


♪坂を登った 落葉のカフェで
 きっとあなたは 待ってます
 廊下で手紙 渡された時
 驚いて 断れなかった♪

淡い初恋、突然の告白………若さっていいね~

あっ! 秋が舞台の曲だけど……この際無視してください


♪明日は逢いたくて 昨日へ逃げたくて
 今はまだ 好きな人に好きと言われたら
 泣きそう…♪

そんな純粋な心……自分はとっくの昔になくしちゃいましたよ


作詞は森雪之丞、作曲は後藤次利。
いい仕事してます


こんなポワ~~ン系の歌詞に忍ちゃんの声がピッタリくるのだ!!!
ただ音程が不安定なだけかも知れませんけどね



ちなみにこの曲はアニメ「名門!第三野球部」のエンディングテーマだったけど……全くアニメの内容と歌詞には繋がりがありませんよ



「名門!第三野球部」といえば………よし! 明日のハナウタはあの名曲にしよう

♪恋とか青春とか 大人たちの言葉♪



ではまた明日!!!!!!!!!!!!

アイドル四天王

2011年03月23日 22時06分28秒 | 音楽【86~90年】
今日、テレビで「1位をとったアノ歌コンサート開催」という特番がありました!


いや~自分の世代にドンピシャな曲が多くて



古い曲でもピンクレディー「UFO」と松山千春「長い夜」ぐらいで
後は80年代以降の曲ばかり!!!


しかもアイドルのオンパレード


中でもナンノ&浅香唯の生歌にはでしたね!!

2代目&3代目が一緒に見られるなんて



ナンノはフワフワのドレスで「吐息でネット」を、浅香唯はラフな感じの衣装で「C-Girl」を熱唱


これを観ていて「そういえば“アイドル四天王”ってそれぞれ個性が違っていたな……」なんて考えたりしちゃいました。


“アイドル四天王”……懐かしい響き


ナンノ、浅香唯、工藤静香、中山美穂の4人で“アイドル四天王”



ナンノはお嬢様担当………今日もイメージそのままの衣装で超かわいかったです

浅香唯はボーイッシュ担当だね!!

工藤静香はもちろんヤンキー担当(笑)

で、中山美穂は………なんだろう……デビュー当時はヤンキー担当だったけどこの頃は……そうだ、同性担当だ!
やたら女性ファンが多かったもんな、うん!!



当時はこの4人でアイドル界をひっぱていて凄く楽しかったな~~~

できればこの4人でイベント開催やレコード発売などやってもらいたかったな
事務所もレコード会社も違うから無理だったと思うけど……残念だ……



今はAKB48の独壇場……ももクロもアイドリング!!!もまだまだ“ライバル”といえるほどじゃないしね……。

やはりライバルがいた方が面白いと思う自分でした

岡田有希子「くちびるNetwork」

2011年02月14日 21時19分32秒 | 音楽【86~90年】
先ほど書いた「HEY×3」のオープニングは国生さゆりと渡り廊下走り隊7による「バレンタイン・キッス」のコラボ

そう、今日はバレンタイン!

ということで今日のハナウタは岡田有希子の「くちびるNetwork」です



「何故?」と思われるかもしれませんが「バレンタイン・キッス」とは切っても切れない関係の曲なんです



国生が事あるごとに言っている「おニャン子関係の曲が当たり前のように1位を取っている中“バレンタイン・キッス”は1位取ってないんです」という怒り。

そう、国生の1位を阻止したのが岡田有希子の「くちびるNetwork」なんです


86年1月に発売された「くちびるNetwork」は岡田有希子の8枚目のシングルで最後のシングル

カネボウの86年春のキャンペーンソングとしてガンガン流れていたよね


超メジャーなタイアップと作詞が松田聖子、作曲が坂本龍一のいう超ビッグなタッグも話題となり彼女初のオリコン1位を記録



当時、結婚による音楽活動休止中だった松田聖子が作詞というのは
同じサンミュージックの後輩である岡田有希子のためだろうね



それにしても「くちびるNetwork」と「バレンタイン・キッス」の関係って意外と複雑。

岡田有希子のレコード会社はおニャン子本体&多くのメンバーも所属していた「ポニーキャニオン」。
国生さゆりのレコード会社は松田聖子が所属していた「CBSソニー」。


「ポニーキャニオン」は岡田有希子を1位にしたいけどおニャン子関係の1位というのも必要…
「CBSソニー」は国生さゆりを1位にしたいけど所属アーティストの松田聖子がライバルに曲を提供…


今みたいにレコード会社同士話し合って発売日を調整すればよかったのに
あ、発売日は「くちびるNetwork」が1月29日、「バレンタイン・キッス」が2月1日でバラバラでした
なので話し合いで発売週をずらせば良かったのに



初登場は1位「くちびるNetwork」、2位「バレンタイン・キッス」でしたが
翌週になると「くちびるNetwork」が7位に転落。

このころのおニャン子関連の曲はまだ粘りがあって2週目で1位という可能性もあったのですが……1位は中森明菜の「DESIRE」

といことで「バレンタイン・キッス」の最高位は2位止まり。
そういえば渡り廊下走り隊7の「バレンタイン・キッス」も最高位2位。
トップが取れない曲なんですね



それにしても「くちびるNetwork」って岡田有希子に合った曲ですかね?

前々作「哀しい予感」、前作「Love Fair」と“陰”な曲が続いていたから『ここで“陽”な曲を!』というスタッフの考えも分かりますが
なんか“話題性ありき”の曲って言うのが否めないんだよね

「誰が歌ってもいいんじゃねー?」的な曲というか…



一昔前、“2年目のジンクス”という言葉があったように、岡田有希子もこのジンクスに陥っちゃいました。

“ポスト松田聖子”という看板を背負い(ってこのフレーズいろんな新人が使っていたような…)
スタッフも「そろそろオリコンで1位を取らなきゃ」という焦りもあったと思うけど……
岡田有希子という一番大切なモノ不在の曲をヒットさせてもね……



当時、「くちびるNetwork」を歌う彼女の顔って笑っていても感情がこもってないというか
歌うことを楽しく思っていないようでした


まあ、「くちびるNetwork」発売から約2ヶ月後に自ら命を絶っちゃったのでいろんな悩みがあったんだろうけど



やはり優等生の彼女には異質な世界・芸能界はあわなかったのかも知れませんね




余談ですが彼女の好きなアイドルは同じ事務所の松田聖子ではなく河合奈保子。
彼女がもし「芸映」に所属していたら芸能人生も変わっていたかも

河合奈保子をはじめ石川秀美や西村知美などを見てると「芸映」ってなんか温かい事務所って感じするんだよね


またまた余談ですが「HEY×3」の映像で岡田有希子の「くちびるNetwork」も流れました。
以前から今日のハナウタはこの曲と決めていたのでちとしました。

ホワイトタイガース 「狙いうち」

2011年01月22日 23時29分57秒 | 音楽【86~90年】
今日のハナウタはホワイトタイガースの「狙いうち」



♪ウララ~ウララ~ウラウラで~♪


そうです!
山本リンダのカバーです



それにしてもホワイトタイガースって知ってるかな……

自分の記憶でもうっすらとしかないんだけど…



88年(確か…記憶曖昧!!)ツムライリュージョンというサーカスのイメージガールとしてひっそりとデビュー(笑)

ツムライリュージョンは当時大人気だったけど彼女らは……

だってビジュアルがアイドルじゃないんだもん

さらに一輪車に乗って歌ってるんだもん


光GENJIの上をいっちゃってますよ
もちろんセイントフォーなんか目じゃないです



どう見ても企画モノの彼女たちですがなんとセカンドシングルまで発売しています



タイトルは「魔法の国の冒険者」…全く記憶にない



ちなみに作詞は及川眠子、作曲は網倉一也、編曲は船山基紀と無駄に贅沢です