goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

お初です! 「新喜多方つけ麺」

2010年06月30日 20時48分55秒 | 福島県【グルメ編】
行ってきました福島県福島市…仕事ですけど

が、行ったはいいけど福島市は
しかもマジ降りの

予定では坂の街「飯坂温泉散策」or大好きな「アンナガーデン」へ行こうと思っていたけど
両方とも屋外がメインなので断念です…

結局どこにも寄ることができず仙台へ帰ってきました。


唯一立ち寄ったのは昼飯(といっても午後3時ですが…)を食べた東北道国見パーキング。

最初は「うどんで済まそうか…」と思ったけど
福島市でどこにも立ち寄らなかったので「ちと贅沢な飯を…」ということで
レストランへ行きました

さすがにおやつ時にごはんを食べる人はいないらしく貸し切り状態でした



で、注文したのは「新喜多方つけ麺(ダブル)」980円。



「喜多方つけ麺」…初めて知りました

そういやここ数年、喜多方市へ行ってないぞ
気づけば喜多方市はラーメン好きの先輩担当状態になっている…
で、先輩は毎回「朝ラー」をしているみたい…

「喜多方つけ麺」ってメジャーなの?

さらにここのは“新”が付いてるからバージョンアップ。
“旧型”さえ知らないのにいきなり“新型”体験ですか

見た目は板そばラーメン版。



横にのっているキュウリ&玉子&チャーシューが冷中っぽさを演出。

麺は確かに縮れ太麺で喜多方ラーメンですね



ではスープの方は……

何じゃこれ???

全く醤油っぽさがないぞ

鰹だしが効いていて味噌のような醤油のようなゴマ風味のような…
喜多方ラーメンぽさは皆無です

旨いけど喜多方ラーメンとしては微妙な評価かも

これは本場に行って「喜多方つけ麺」を味わってみなければなりませんね!!

はい! 今年のミッションが決まりました

まずは先輩から喜多方エリアの仕事を奪わなければ…

福島県伊達市川俣町 「蕎麦六」

2010年05月07日 22時57分33秒 | 福島県【グルメ編】
今日の日帰り出張は福島県伊達市と二本松市でした。

で、リフレッシュスポット&お昼のために立ち寄ったのが「道の駅かわまた」。

伊達市川俣町は“シルクの町”として知られていて
敷地内には「おりもの展示館」があります…が、今回はスルー

向かった先は道の駅内にある「シルクピア」。



ここの2階にある「蕎麦六」は実演も行っている手打ちのそばが味わえるお店で
とても気に入っています

席に座るとまずはお茶と一緒に「蕎麦せんべい」がサービスで出てきます。



カリッとした塩味で美味しいのですがあまり蕎麦風味はしません…

この「蕎麦せんべい」をかじりながら注文したのは「川俣シャモ南蛮セイロ蕎麦」950円。



川俣町は「シルクの町」ですが「川俣シャモの町」でもあるのです

「川俣シャモ」は高タンパク・低カロリー・低脂肪らしいです。
これぐらいしか知識もっていません…

つゆは温かく濃いめで「川俣シャモ」の旨みが出ていて美味

「川俣シャモ」はこんな感じ…



食べた感じは普通の鶏肉より少し固いような…味は鶏肉です(笑)

つゆに具として入っていた椎茸がめちゃくちゃ旨かった!
しっかりダシを吸っていてシャモよりこっちの印象が強かった

もちろんそばは文句ない美味しさですよ


で、そばを堪能した後外に出たらこんなのぼりを発見!



「油パン? 揚げパンみたいなのかな??」

パン好きの自分は凄く気になって店内を詮索。

が、見つけることができませんでした。

「かりんとうまんじゅう」なるものは見つけたけど肝心の「油パン」がない…。

次回の課題ができました…

福島県南相馬市原町「とんかつ末広亭」

2010年04月20日 21時21分11秒 | 福島県【グルメ編】
今日の仕事はお昼ちょい過ぎに終了。

で、昼食は以前このブログで紹介した「パスタ」でおすすめの「とんかつ」を食べようと考えていました。

が、「パスタ」に向かう最中、巨大な“とんかつ”の文字を発見!!

実は前からこの看板すごく気になっていたのだ…

『同じ“とんかつ”なら専門店の方がいいかな…』

ということで急遽行き先変更!!!!

店の名前は「とんかつ末広亭」。

きれいな店内はチェーン店ぽいけど…。
調べてみたら福島県いわき市にもう1店舗あるそうです

数あるメニューの中から選んだのは「厚切り成熟ロースかつ」のランチメニュー。

カツの大きさが120グラム、150グラム、240グラムの3種類から選べます。

自分は育ち盛りなので240グラムを注文しました
料金は1380円なり。



写真では分かりずらいけどすごい肉厚ですよ

もちろんお約束のすり鉢に入ったゴマも付いてきますよ

さらにとんかつ屋の定番、ごはん&キャベツおかわり自由!!

キャベツの値段な今、超うれしいサービスですね



が、ここでも自分らしい出来事が…。

とんかつが2切れほどになったとき店員がやってきて
「ごはんのおかわりはいかがですか?」と。

以前このブログでも書きましたが自分はあまり「白米」が好きではありません。
なのでおかわりなんて絶対しません!!

なので返答は「結構です」。

ところが店員は「すぐにお持ちします」らしき言葉を言って去っていきました。

『????自分の聞き間違いかな????』

いえ、聞き間違いではありませんでした

「お待たせいたしました」という言葉と一緒にごはんが

「…………」

「すいません!頼んでません!!」とは言えません…。
そんなこと言ったら茶碗にもられたごはんが可愛そうです…

もし自分が「いらない!」と言ったら捨てられちゃうかもしれないじゃないですか…ごはん…。

モノに情けをかけちゃう自分は
例えあまり好きじゃなくても
お腹がいっぱいでも
おかずがほとんどなくても食べましたよ…

おかげで夕食時になっても全く食欲が湧きませんでした…




ヨーグルト専門店モーニング

2010年04月18日 23時07分19秒 | 福島県【グルメ編】
ウチでは郵便局の「グルメ便(正式名称忘れました)」を頼んでいます。
1年契約で毎月さまざまなグルメが届きます。

届くグルメはカタログから自分の好きなモノを選びます。

で、今月は「ヨーグルト」をチョイス!!

商品は福島県郡山市にある「ヨーグルト専門店モーニング」のヨーグルトです。




味は「プルーン」「ブルーベリー」「ストロベリー」「パイン」「オレンジ」の5種類。

大好きな「パイン」があるのがうれしいね

このヨーグルトの特徴は普通より酸味が強いところ。
色も黄色みがかっています。



写真では白く見えますが…

味も旨いの一言
酸っぱいものが好きな自分には最高のヨーグルトです

甘さも控えめでヘルシーだね
メタボ予備軍の自分にはピッタリだ

トロッとしているので「飲むヨーグルト」のように飲めちゃいます

ヨーグルト好きな人は是非食べてみてください!!


ちなみに「ヨーグルト専門店モーニング」の問い合わせ先は
TEL.0120-029-153(日曜を除く9時~17時)です。

COFFEE&ANTIQUE 「開成館」

2010年03月13日 22時16分36秒 | 福島県【グルメ編】
「ムシテックワールド」から「スペースパーク」へ移動する途中にランチタイム!

訪ねたのはCOFFEE&ANTIQUE「開成館」。
屋根の上のヘリコプターと店前のアメ車が目印です!!



この店は前の会社の編集長が大好きな店で
その存在は知っていましたが行ったことはありませんでした。

で、Aランク福島旅行の際
たろうさんに連れて行ってもらって一気に気に入ってしまった店です

店内はアンティークなモノに囲まれたレトロな雰囲気。



すんごく落ち着いた雰囲気が最高です

ちなみに自分たちが座ったテーブルは
足踏みミシンを加工したモノで足下にはまだ動く踏み板?が付いていました

注文したのは「しめじとほうれん草のパングラタン」980円。



パンをそのまま器にしたグラタンで全て残さず食べることが可能

ただし器を先に食べるとグラタンが雪崩を起こしますので要注意です(笑)

パングラタンは数種類の味がありますので好みで選んでください。
もちろん味も保証します

+450円のセットだとサラダとコーヒーも付きますよ!

甥っ子はピザを注文したけどそれもめちゃくちゃ旨そうでした

食事はもちろんですがのんびりコーヒーを味わいたい人にもおすすめ。

この洒落た雰囲気で読書なんてしたら自分に酔ってしまいそうです

道の駅「そうま」

2010年01月14日 23時19分13秒 | 福島県【グルメ編】
今日は福島県新地町に行ってきました。

新地町とは浜通りの最北の町で宮城県との県境に位置します。

で、お昼は隣町・相馬市にある「道の駅そうま」へ。



レストランと言うより軽食コーナーのような食事処で
何を食べるか悩みました…

名物らしいモノは貝ご飯の「ほっき飯」や磯の香りが強そうな「磯ラーメン」…
ちと苦手なモノばかり…

ということで「天ぷらうどん」480円と「いかたこ串」130円を注文です。



「天ぷらうどん」はかき揚げののった普通のモノですが
かき揚げの上に桜エビが振りかけてありました!

これは美味しかった!!
磯の香りが苦手といいながらこういうのは好きなんだよね

「いかたこ串」は薩摩揚げの中にイカとタコが入っていると思ってください。
こちらは想像通りの味でした

で、食事の後に「百尺観音」というスポットに寄ろうとしたら
時間がなくて断念…

次回寄ってきます!!!

道の駅「しもごう」

2009年09月28日 22時08分21秒 | 福島県【グルメ編】
前記事のつづき…

南郷村…合併して南会津町になってました…

南会津町での仕事が終わったのはちょうどお昼。
物産館と日帰り温泉施設を兼ね揃えた「きらら289」に立ち寄ったけど
まだお腹の中には「博士そば」が…



ということで次の訪問先・田島町へ行っちゃえ!!

で、田島町の仕事が終わったのは2時。

そろそろ胃袋にも隙間ができたので
目指すは道の駅「しもごう」。

この道の駅は昨年開通した下郷町と白河市を結ぶR298沿いにあります。

この道路の開通で下郷~白河のアクセスがめちゃくちゃ良くなったもんな~。

それまで車の通れない国道だったから…
車が通れない獣道なら国道と名付けるな!!って感じでした。

そう思いながら進んでいくと道の駅「しもごう」が見えてきました。



初めて来たけどウッディーな感じでいいね~

館内にあるレストランで注文したのは「下郷トマトパラスパ(800円)」。



下郷産のトマトとアスパラを使ったパスタです。

トマトは酸味がなく甘いし、アスパラは通常より細くてこれまた美味。
パスタの味付けはブラックペッパー主体だったけど
もう少し塩が強くても良かったかも…。

このほか「会津ラーメン(580円)」や「会津地鶏カレーライス(750円)などもあり
地元グルメが楽しめるレストランでした。

で、窓際に面した2人掛けのテーブルに座ったんだけど
ふと目の前の壁を見ると「カップル・ペア優先シート」の文字が…

思わず店員に「一人ですが座っていいんですか?」と聞いちゃいま

もちろん返事は「大丈夫ですよ」とのこと

「ダメです」と言われたら切れようと思ったのに残念です(笑)

食事の後は「キョロロン村」にも目もくれず白河を目指しました。

「キョロロン村」はいつか紹介しますので…

明日はいわき市を目指しま~す

道の駅「やないづ」

2009年09月28日 21時53分27秒 | 福島県【グルメ編】
今日は福島県白河市の
ルートイン白河に泊まっています。

宣言通り南会津経由できました。

会津坂下(“ばんげ”と読みます)インターを9時40分におりて
まずは道の駅「やないづ」で休憩。



休憩だけのはずがお腹がすいたので遅い朝食を。

はい!そばです



柳津名物の「博士そば(700円)」というものらしく
他の所のそばよりつやがあり
のどごしが最高によかった。

新そばを期待したけどもうちょっと先だよね?
残念

ちなみに写真は+200円の大盛りですから

そばだけでは寂しいので会津名物の「まんじゅうの天ぷら(100円)」も注文。



衣はアメリカンドックみたいなのかな?と思ったら
普通の天ぷらの衣でした

でもなんの違和感もなく
まんじゅうが油を吸ってそうだけど全然そんなことなし!
あんこも柔らかくて美味しかったですよ

同じ敷地内には足湯もあって
これがめちゃくちゃ広い!!



大人数のグループでも安心ですぞ

土手からは只見川と崖の上に建つ柳津虚空蔵尊も一望できます。



さあ、お腹もいっぱいになったので南郷村を目指しますか!!

つづく…

行ってきました「パスタ」

2009年08月27日 20時46分48秒 | 福島県【グルメ編】
宣言通り福島県南相馬市鹿島の「パスタ」の看板撮って来ました



で、せっかくなので
昼食はこの「パスタ」でとることに

近くで見る建物はおしゃれでなかなか好印象。



店内にはテーブル席のほか座敷もあって
家族連れでもゆったりできそう。

メニューを開くとそこには想像以上の品数が!

定食が豊富で看板にあるハンバーグとトンカツの他にも
ミックスフライや生姜焼きなどが
ずらりと並んでました。
料金も800~1200円くらいと手頃。

もちろん店名のパスタもあり
ピザやグラタンも数種類ありました。

自分が選んだのは「ハンバーグ定食」840円。



写真失敗。
メインのハンバーグがご飯の影に隠れてます…

びっくりドンキーなどのハンバーグになれている自分は
ちょっとカルチャーショック!!

ハンバーグが白い!

焦げ目が少なくプニョプニョした食感!

味は美味しいけど自分のハンバーグ定義とは
一線をかく美味しさかも。

ソースはトマトベースで◎

ランチタイム(11時~14時)は
コーヒーがサービスで付きますよ。

「ハンバーグとトンカツの店『パスタ』」
気に入りました!
今度はトンカツに挑戦します!!

もりの駅「まごころ」

2009年08月20日 23時10分18秒 | 福島県【グルメ編】
はいはい今日も日帰り福島です

今日訪れたのは福島県伊達市と飯舘村。

で、お昼は飯舘村の『もりの駅「まごころ」』。



この場所、以前は飯舘牛の食べられるレストランで
前の仕事の時に取材で訪れたことがありました。

今の仕事に就いてからも
何度か訪問。

が、1年ぶりに目の前を通ったら
近代的な建物からウッディな建物に
変わっていてびっくり!!

最初は別な施設だと思ったけど
場所は同じ…。

気になったので立ち寄ってみたら
物産の直売店になってた!

その一角にそば処があったので迷わず着席。

注文したのは相も変わらずざるそば
少しは冒険しろよ



料金は780円。

5割り増しの大盛りは+250円。

もちろん大盛り注文!!

手打ちだけあってコシがあって美味。
つゆも美味しくて
そば湯で割ってもだしがしっかりしていて◎

物産コーナーには手作りパンも販売していて
パン党の自分はとても気になったけど
お腹がいっぱいだったので次回購入したいと思います

明日も福島。
目指すはいわき市手前の小野町です!!