goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

コアラ兄がどうしているかというと。

2014年04月03日 | コアラ兄専門学校へ行く

おはようございます。

今日の関東は雨です。

コアラ兄の事を書くために、このブログは書き始めたといっても過言ではないのですが、動きがないので最近は自分のことばかり書いてます。

コアラ兄、去年の今頃は、なんとか高校卒業資格を取って、気持ちも新たに専門学校生になったんですよね。

入学式も逃げずにちゃんと行けて、嬉しく思ったんでした。

でも結局、すぐに行かなくなり、秋には休学届けを出し、今に至っています。

本人、学校はもう辞めるみたいですが、かといって、学校に電話するわけでもなく、毎日バイト行こうと思ってくれるわけでもなく、年度が変わっても何も変わらない日々です。

今後どうするのかと言う話は、私は少し話しましたが、本人が考えて行動してくれないことには、どうしようもない状況です。

父親は帰って来ないし、会えてもほとんど話ししないので、いないも同然なんで・・・

4月になって、卒業、入学式、入社式など、テレビでも報道されていますが、何も感じないんでしょうか。

私が会社を辞めたことで、貯金を食いつぶしている状況だし、もう底をつきそうだからバイト行って、とも言ってるのに、全然です。

まあ、バイトはこの事を知った知人が夜の店舗ディスプレイのバイトをたま~にやらせてくれてるんですけど。(このバイトは気に入ってるようです)

世の中の人と自分は全く違うんだからいいんだと思って、終了してるんでしょうか。

同じ地球の上に、同じ人間として暮らしていて、こんなことしていていいんだろうかとか、思わないんでしょうか。

たくさんの人の頑張りのお陰で暮らして行けているのをありがたいと思わないんでしょうか。

なんにせよ、感謝の気持ちが足りないと思います。

それと、彼には人生の目標だったり、欲しいものだったりがないという事も要因の一つでしょうね。

車が欲しいとか、旅行に行きたいとかもないから、お金が必要ないんです。

大体、家計のために働く子は、やっぱりおうちも相当大変でしょうから。

うちはそこまでじゃないかなあ。

だから、危機感がないんですよね。

どっちにしても、お金を稼がなければいけない理由が、今の彼にはないので、働きたくないからはたらかなくていい、という事になるんでしょうね。

ゲームとアメーバピグだけで生活していて、生きていてよかったと思う瞬間は来ないと思うんですけど。

本人もそれはわかっているみたいですが、外にでるのもめんどくさいんでしょう。

なんかなあ。

辛いので、考えないようにしていたので、ここに書いていてかなりへこんでますが、たまには報告しないとね。

でも、いいことがあったとすれば、顔つきが穏やかになったことかな。

それは本当によかったです。

ではでは。

 

 

 


明日も体験会。

2014年01月17日 | コアラ兄専門学校へ行く
更新がまだらになってます。

すみません。

毎日わらわらと過ごしています。

明日は新しいお教室の体験会です。

予約は4名です。

このまま、定期講座に入ってくれると嬉しいですが。

でも、月曜日の体験会より緊張度は低いです。

月曜日のたいけんかい、楽しかったからなー。

明日はメンバーが違うので、また違った雰囲気になるんでしょうけど。

私の新しい仕事が、一つ始まります。

頑張ろう。

でも、楽しくね。

ところで、コアラ兄ですが、明日、いや、もう今日だけど、19才になります。

来年は成人式ですよ!

相変わらず、学校にも行かず、パソコンでAmebaの畑でせっせと野菜作ってます。

そして、チャット。

ゲームやアニメをYouTubeで見て、ゲラゲラ笑ってます。

やだやだ。

そしてゲーム。

母が仕事してても、仕事っぽくないせいか、全然平気で、悪びれた風もない。

なんだろね。

なんで、そんな破滅的な毎日で平気なんだろう。

私だったら、将来のことが不安で、まあ、バイトぐらいはしそうだけどなあ。

ずーっと、死ぬまで誰かが稼いでくれて、面倒見てくれると思ってるのかね。

思ってないって答えるだろうけど、今の君は危機感ゼロだよね?

なぜ、行動にしないのか。

勇気がないから?

でも、それはみんな同じじゃないのかなあ。

アスペルガーだから仕方ないのかな。

そう言われるのは嫌だろうに。

自分で、周りからそう思われることをしているってことに気づかないのかな?

堂々巡りだな。

おやすみなさい。

たぶん、アスペルガーなんだね。

2013年12月22日 | コアラ兄専門学校へ行く
捨てたはずのパズドラ、暇つぶしにやってしまった…


子供の寝顔はね、かわいいね。

コアラ兄は、やっぱり、アスペルガーなんだろうな。

ふと見つけたプログにアスペルガーの子を持つ方のものがあって、そうなんだよねーと思いながら読んだ。

コアラ兄にも以前話したと思うけど、彼はわすれたらしい。

そうだろうね。

アスペルガーだと思えば腑に落ちることはたくさんある。

本人はアスペルガーだから、と言われるのはすごく嫌だろうね。

コアラ兄はアイデンティティをすごく大事にしているから、自分の大事な個性に勝手に名前を付けられて、アスペルガーという型にはめらるのは嫌なんです。

まあ、型にはめられるのは、普通の人でも嫌だよね。

ただ、コアラ兄くらい軽度であれば、自覚しておいた方がいい気がする。

修正は出来ないと思うけど、成長はできるから。

それにしても、アスペルガーのチェック項目見ていて、自分でも当てはまるなあと思うところはあるので、私の家系なのかもしれません。

うちの父、絶対怪しい!

そんなわけで、まあ、見守ることにします。

別に対応は私は変えないけどね。

コアラ兄、頑張れよ!


コアラ兄とバイト。

2013年11月04日 | コアラ兄専門学校へ行く
今日は祝日の振替だったんですね。

リス君学校がお休みでした。

ずっと家にいると平日とかお休みとかの感覚がなくなりますね。

おやすみの日のありがたみが薄くなって、ちょっと残念。

で、コアラ兄が前夜から朝方までバイトだったため、ずっと寝ていて、静かでよかったです。

リス君と一緒に漢字の宿題やったりして、リス君、かなり楽しかったみたい。

まったく兄弟って、揃うとなんであんなにケンカになるんですかね。

片方がいないと本当に静かで楽しく過ごせます。

リス君も、怒りん坊の兄がいなくてのびのびしてました。

コアラ兄は、今のバイトは気に入ってるのですが、遠くでの作業の時、帰りが車に相乗りなのが嫌みたいで…

昨日からずーっとその文句を言っていて、こっちも気分が悪いです。

私もあんな風に文句ばっかり言ってたのかなあ…

だったら受け止めてあげないといけないんだろうけど、なんか、コアラ兄の愚痴ってすごくいらってするんですよね。

今、全体的にテンション下がってるらしくて、空手も嫌みたいだし、バイトの車も嫌だし、イヤイヤ星人ですよ。

話を聞いてると、どうも感謝の気持ちが足りない気がして、嫌なんですよ。

なんでなんですかね。

あっ、愚痴ってしまった。

ではではー。

コアラ兄の三者面談。

2013年09月13日 | コアラ兄専門学校へ行く
今日午前中、コアラ兄の専門学校に三者面談に行ってきました。

コアラ兄が、学校辞めるのか、行くつもりなのかは、まだ聞いていませんでした。

着くと、コアラ兄の担任の先生が入り口で待っていました。

先生からの話。

このまま後期に出ても、前期で取れている単位が0なので、2年には上がれない。

それで、休学してはどうかという提案がありました。

休学しても、土日は学校に来ること。

平日はバイトを3日はやること。

カウンセリングに毎週来ること。

社会復帰へのリハビリをしようということでした。

お金も、休学中の分5万5千円を払って、後期残りの分は来年復帰した時に回してくれるそうです。

退学したら返金になるそうです。

願っても無いじゃないですか。

ありがたいお申し出です。

私はいい案だと思いましたが、肝心のコアラ兄がどう思うかです。

コアラ兄も、お金のことは心配していたみたいで、この話なら頑張って見るということになりました。

この休学中の間に、学校か仕事かを考えて春に決めればいいと思います。

三者面談のあと、カモシカ夫と会って報告しました。

本人がやる気ならいいんじゃないの、ということでした。

とりあえず、10月からのコアラ兄の道筋も決まりました。

10月からは私も家にいるし、そんなにダラダラと家にいることもできないでしょう。

コアラ兄も私も新しいスタートです。

それにしても、先生慣れてるなあと思ったら、最近はこういう子が増えているんですって言ってました。

そういう子は自分でいろいろ決めることが苦手なので、周りが道をつけてあげないとダメなんですよと言ってました。

だから、どうするのって聞いたらダメなんですって言われました。

そ、そうなの?

そして、コアラ兄がいっぱい漢字を間違える話が出たので、いや、それほどバカじゃないんです、偏差値は50あるときもあったんです、と言ったら驚かれました。

書けないけど、結構読めますよ、数学もそこそこ出来ます、と言っときました。

どんだけ馬鹿な子だと思われていたんだろう…

いや、私はいつも一緒だからわからないだけなのかもしれないけど。

あまりに字を書かないので学習障害かもと思ったのですが、特にびょういんには行ってなくて…

ここのカウンセリングノ の先生が病院に行った方がいいと言ったら行くし、信頼できる先生を教えてほしいです、と言っておきました。

まあ、何にせよ、いい方向に行くことを切に願います。