ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

ネット見放題。

2014年06月26日 | 日記
何故か。

ここ数日、スマホでFBやTwitterを何度もチェックしている。

そんなに何度もチェックしたら、新しい記事だってないのに。

なにやってんだ、私。

疲れてるのかな…

お腹がしくしく。

2014年06月26日 | 体の不調
昨日の夜から、お腹の調子が良くない。

昨日はおへその周りがしくしくしてたけど、今日は下腹がしくしくしている。

今日は渋谷で友人とランチなのだが、大丈夫だろうか…

そのあと、別の友人作家さんの個展に行って、4時までに家に帰らねばならぬ。

4時からリス君、Skypeでフィリピンの先生と英会話があるから。

でも、no MAMA でも、いっか、たまには自分でなんとかしてもらう、いい機会かもしれないな。

ま、でも、4時目指して帰りまふ。

それよりお腹がしんぱいだ…

リス君、毎日楽しいんだよね。

2014年06月25日 | リス君小4
午前中お教室でした。

ここ数日、疲れが溜まっているのか、高原でゆっくりしたい気持ちです。

仕事というより、コアラ兄のせいなのかも…

現実逃避しただけ?

帰ってきて、昼ごはん食べて、さっきまで床で昼寝してて。

今日はリス君が友達を連れて来たいと言っていたので、仕方なく起きて掃除。

寝ていたい…

嵐のような雨風雷もやっと収まった。

外で遊んでくれないかなあ~。

って、こんだけ降ったら無理か。

眠いよー。

作家魂!

2014年06月24日 | 好きを仕事にする
最近Twitterを始めました。

いろんなハンドメイドの作家さんや委託のお店をフォローしています。

それは自分アピールでもありますが、世間を知るためでもあります。

すごく気になる作家さんがいて、その方の参加するイベントを見に行ったんですね。

ファンの人がたくさん来ていて、開店前から並んでいたそうです。

私は開店直後に入りました。

私の見たかった作家さんの物は一瞬でなくなりました。

すごい…

私は別の作家さんの物で欲しかった物があったのでそれを買いました。

その後の情報もTwitterでどんどん流されるわけですが、

私のように、買ったよーという画像もあり、

お店の店頭や在庫状況、

作家さんやお客様の言葉などなど。

その中で私が感心したのは、作家さんの作家魂です。

とにかく追加を作りまくってます。

売れてるからもちろんそうなんですけど、

店頭にも立って、一日疲れていると思われますが、家に帰ってからも作ってたり、

明日店頭に立ちまーすと書いていながら、朝方まで製作してたり…

すごい、すごいです!

私だったら、こんなに作れるだろうか…

2週間くらいあるのに。

見習わなければいけないなと思いました。

魂入ってるんだもん、売れないわけがないと思いました。

まだまだだなー。

世間には頑張ってる人が、たくさんいるんだな。

ゆとり世代、続き。

2014年06月22日 | コアラ兄専門学校へ行く
それにしても、わからないというか、嫌だなあと思うことがある。

言われたことはやるけど、言われなければやらない、ってこと。

理屈としては、

言われてないのにやって、失敗、間違いをしたら嫌、もしくは相手に悪いから、とか

言われてないのにやって、余計なことをしたと言われるのが嫌、とか

結局、相手を思いやるフリをして、自分が嫌な気持ちにならないようにしてるだけというか、面倒臭がってるだけなのでは?と思っちゃう。

コアラ兄の例。

洗濯物を干す時。

私が干し始めると手伝うが、そのまま放置してあると絶対しない。

干しといてと頼んだとき、時間が経って見るとまだ干してない。

呆れて、私が干し始めると手伝う。

この前、頭に来て、もうやらなくていい!と言ったら、それ以降、全く手伝わなくなった。

ゲームしていたり、パソコンでネットを見ているだけの時でも、真横でやっているのに手伝わない。

よく平気でいられるなあ…

私がもうやらなくていいと言ったからって、私が午後仕事に出かけなきゃ行けないのも知っていて、急いでいるのに、ヘラヘラ横で笑ってるって…

人としておかしいでしょ。

思いやりって気持ちないの?

情けなさすぎる。

自分の子ながら悲しくなりました。

手伝おうか?と一言あってもいいと思う。

以前に、そう言ったら、言ってくれないとわからない、と言われた。

他人の気持ちを想像することが出来ない子なのかな、やっぱり。

自閉症は相手の気持ちをくむことが苦手で、言われたことを額面通りに受け取る傾向にあるそうですが、やっぱりそうなのかもなあ。

だとしたら、怒っても仕方ないんだけど。

ゆとり世代の子にそういう傾向が多いってことは、だんだん、いわゆる自閉症気味の子が増えているのかもしれないな。

学校に行けない子も増えてるし。

環境のせいなのか、食べ物のせいなのか、私たちの気づかない何かの作用なのか…

自分が空気読めない人ならよかったけど、私は読みまくって、気を使う人なので、家族がこれって、結構辛いです。

ま、どうしようもないけどね。

手伝ってくれる人はいないんだと思うしかないねー。