ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

柔軟体操。

2012年02月29日 | スポーツ
まだまだやってます、柔軟体操。

前屈は膝に頭がつくようになりました!

やっぱり続けると効果ありますね。

柔軟体操の後に、足首グルグル体操とか、股関節を柔らかくする運動とかもしています。

最初の頃は、足首が言うこと聞かなくて、勝手にあちこちしたり、固いからうまく回らなかったりして大変でしたが、随分柔らかくなりました。

足首グルグルすると、すねの筋肉が引っ張られるんです。

知りませんでした。

足の柔軟体操を始めてから足がつることが減りました。

足の裏は靴を脱いだ途端につったりしますが、すねとかは回数減りましたよね~。

今までの自分って、足首固定したまま生活してたってことですよね。

そんなこと考えてもみませんでした。

いろいろ発見することがあって楽しいです。


雪ですよ。

2012年02月29日 | 日記
今年2度目の積雪です。



昼まで降るそうですが、どのくらい積もるのかなあ。

この辺は雪が積もらない年もあるくらいなので、2cmでも積もればかなり嬉しい感じです。

今日は早く帰りたいですね。

リス君の小学校では今日からまた学級閉鎖のクラスがでました。

前回はインフルエンザA型でしたが、今度はB型です。

はあ。

リス君うつらないできてね。

今日も残業でぃっ。

2012年02月27日 | 日記
残業は嫌いじゃないです。

溜まった仕事が片付くから。

仕事があるのに帰らなきゃいけないほうがずっと辛いです。

で、今日は残業して今帰りです。

朝から花園さんにやられたことがあって、落ち込みました。

先週のブルーな気持ちが復活してしまい、みんなに愚痴ってしまいました。

皆さん、すみません&ありがとうございます。

いつものテンションがいつ戻るのかわかりませんが、自分のやるべきことはちゃんとやりますので。

もう、以前の、ものづくりにこだわりをもった会社じゃないんですよね。

安くて、大体の形になっていて、納期通りできればそれでいいんですよ。

色があってなくても、花の数が足りなくても、縫製が変でもいいんですよ。

なんか、本当に嫌だ。

でも、こういうところが日本人的なんでしょうね。ふふ。



春はまだ先。

2012年02月27日 | 日記
おはようございます。

今朝は風が冷たくて寒いです。

先週は13度とか暖かい日もあって、春は来るのねーなんて思ってましたが、もう少し先なようです。

陽射しはだんだん春っぽくなってきましたよね。

この週末は、先週忙しくて出来てなかった家事をやるつもりでしたが、ほぼ寝たきりで何も出来ませんでした。

洗濯だけはしましたが…

本当は土曜日も小山謙吉商店さんの展示会を見にいきたかったのですが、起きれませんでした。

これはスキマスイッチ疲れです。

昨日の午前中はリス君のスイミングについて行って、午後はソファでずっと寝てました。

空手の疲れが全然取れなくて。

いつもは腕や足が筋肉痛になるのですが、今回は背中と腰がだるくて辛かったです。

今朝はヘパリーゼを飲んできたので頑張れそうです。

ファイト~、いっぱぁ~つ!

今日もやることいっぱいあるので頑張ります!

やっぱりだめ・・・(稽古24)

2012年02月25日 | スポーツ
しょぼん、ですよ。

やっぱり、下手で自分にがっかりします。

今日はその場稽古の後、移動、最後に型やりました。

移動はやっぱり、蹴りが全然だめで、本当にへこみます。

蹴りは移動稽古の中でも後半にやるので、体力がもたない。

すぐ疲れるし、今日は膝が痛くなっちゃって辛かったです。

よかったことは、上げ受け+逆突きなど、逆突きを付けた移動がわりとスムーズにできたことです。

まだ細かいことを注意しながらやるところまでいっていなくて、皆についていくので精一杯ですが、流れを止めずにはできるようになりました。

だめなところは、移動の足の運びです。

すぐ前後の足の位置がまっすぐになっちゃうんですよね。(本当は肩幅の距離のまま前後に開く)

それから、かかとがあがりやすいこと。

回って下段払いの時に腰の位置があがってしまうこと。

皆のスピードについて行こうとすると、間に合わないので、足の運びがおろそかになってしまうんです。

足の筋力がないからですよねー。はあぁ。

型はまあまあでした。

とにかく自分の思うように動けるようになるためには、筋力、体力がもっと必要だなあと思いました。

あと、たぶん、少しずつですが、上手くはなっているんです。

だからこそ、自分の下手さが嫌だし、皆さんの良いところが見えるようになり、自分のダメさと比較しちゃうんですよね。

こんなんで本当に自分の思う形になっていくのか自信ないですが、先生を信じて頑張りたいと思います。押忍!