goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

たまにはコアラ兄の話、妄想含む

2014年10月14日 | コアラ兄専門学校へ行く
コアラ兄が休校していることは以前書いた…かな。

期限が10月だったよね、と思い、どうする?と聞いたら、辞めると。

ま、そうだろうね。

でもさ、高校卒業してからの1年半、ひたすらピグと、YouTubeと、ゲームで過ごして来て…

実際、高校時代だって、同じような生活をしていて…

足掛け4年?5年?

パソコンの中の畑とか、魚釣りとか、そんなに必死に一日中やること?

ポイント貯めて、パソコンの中の人型にお気に入りの服を着せたり、家具を置いたりするのって、生活費を稼ぐより大事なこと?

ただの現実逃避だよね?

どういうつもりなんだろう。

ちょびっとのバイトしかしてないし。

働かざる者、食うべからず、だよ?

食べないと生きていけないから、皆必死で働くんだよ?

屋根の下で眠りたいから、頑張るんだよ?

なんで行動しないのかな?

私はもう、ヤツにお金は出さない。

生活費くれ!

働け!

そんな当たり前のことから、面倒臭いとか、辛いのはいやとか、迷惑かけるから嫌とか言って逃げてばかりで、よく平気だなあ。

私はそんな自分だったら吐き気がするね。

自分を軽蔑したくないから、やるしかないじゃない?

たぶん、そういう脳の機能がないんだろうね。

だから、仕方ないんだ。

私達が子供の頃、たくさん食べた合成着色料や防腐剤や保存料の影響がこんな形で生まれてくる子供に出てるのかもよ。

遺伝子が変して、そういうやる気のない、過敏な子ばかり生まれて来るんだ。

薬の影響はわからないけど、遺伝子が変化してるとは思う。

じゃなきゃ、こんなに大量の、やる気ない子、過敏な子ばかり生まれるかなあ…

大量の老人と働かない少量の子供。

日本は終わるなあ…

そんな妄想を抱く秋でした。

コアラ兄、働け!

「黒子のバスケ」脅迫事件の犯人が気付いたこと。

2014年09月02日 | コアラ兄専門学校へ行く
このテーマ分け、合ってないよなー。

コアラ兄、休学中、そして辞める間際って直した方がいいかな…



あのー、「黒子のバスケ」の脅迫事件ありましたよね。

その犯人の人が、捕まってからある本に出会って、やっと自分のことが分かったそうなんです。

それで、自分や社会について書いたものが記事になっています。

記事はこちら。

私はコアラ兄のことを思って泣きました。

不登校や社会に馴染めなくて困っている人、また、その周りの方はこれを読んで納得されるのではないでしょうか。

まあ、全員に当てはまるわけではないと思いますが、私は納得しました。

よかったら、ご一読ください。

コアラ兄に戻った笑顔。

2014年09月01日 | コアラ兄専門学校へ行く
たまにしか更新しておりません、このブログ。

最近のコアラ兄。

毎日のように、プロ野球、横浜戦を見ております。

見れない日は録画までしております。

笑顔が見られるようになりました。

思い出話も、あれが好きだったんだよなーという話が出るようになりました。

今までは、マイナスな話が多かったのですが、楽しかったことも思い出すようになったようです。

夏休みに行ったフィールドアスレチックでは、妹に「おねーちゃん見て笑ってたよ!」と驚かれました。

実家の母にも「笑ってる!」と驚かれました。

コアラ兄の笑顔で私が驚いたのは7月の空手のお食事会の時。

大勢の人がいても、自分の世界にこもって、怪しい動きをしていたのが今までだったのに、今回は談笑してたんです!

びっくりしたねー。

バイトしようとか、免許取ろうかなとか
前向きな発言が聞かれるようにりました。

それが、すぐ実現しなくても、前向きになってくれたことはとても嬉しいです。

頑張ってほしいですね!

待ってるからね *\(^o^)/*

ゆとり世代、続き。

2014年06月22日 | コアラ兄専門学校へ行く
それにしても、わからないというか、嫌だなあと思うことがある。

言われたことはやるけど、言われなければやらない、ってこと。

理屈としては、

言われてないのにやって、失敗、間違いをしたら嫌、もしくは相手に悪いから、とか

言われてないのにやって、余計なことをしたと言われるのが嫌、とか

結局、相手を思いやるフリをして、自分が嫌な気持ちにならないようにしてるだけというか、面倒臭がってるだけなのでは?と思っちゃう。

コアラ兄の例。

洗濯物を干す時。

私が干し始めると手伝うが、そのまま放置してあると絶対しない。

干しといてと頼んだとき、時間が経って見るとまだ干してない。

呆れて、私が干し始めると手伝う。

この前、頭に来て、もうやらなくていい!と言ったら、それ以降、全く手伝わなくなった。

ゲームしていたり、パソコンでネットを見ているだけの時でも、真横でやっているのに手伝わない。

よく平気でいられるなあ…

私がもうやらなくていいと言ったからって、私が午後仕事に出かけなきゃ行けないのも知っていて、急いでいるのに、ヘラヘラ横で笑ってるって…

人としておかしいでしょ。

思いやりって気持ちないの?

情けなさすぎる。

自分の子ながら悲しくなりました。

手伝おうか?と一言あってもいいと思う。

以前に、そう言ったら、言ってくれないとわからない、と言われた。

他人の気持ちを想像することが出来ない子なのかな、やっぱり。

自閉症は相手の気持ちをくむことが苦手で、言われたことを額面通りに受け取る傾向にあるそうですが、やっぱりそうなのかもなあ。

だとしたら、怒っても仕方ないんだけど。

ゆとり世代の子にそういう傾向が多いってことは、だんだん、いわゆる自閉症気味の子が増えているのかもしれないな。

学校に行けない子も増えてるし。

環境のせいなのか、食べ物のせいなのか、私たちの気づかない何かの作用なのか…

自分が空気読めない人ならよかったけど、私は読みまくって、気を使う人なので、家族がこれって、結構辛いです。

ま、どうしようもないけどね。

手伝ってくれる人はいないんだと思うしかないねー。





ゆとり世代の言い分。

2014年06月18日 | コアラ兄専門学校へ行く
この前、たけしのTVタックルに栗原類くんが出ていた。

栗原類君を初めてTVで見たとき、コアラ兄にそっくりで驚いたんだよね。

容姿ではありません。

同い年なんだけど、話し方がそっくりで、あのいちいち細かい説明口調が似ててびっくり!

あの、笑わない感じとか。

それで、TVタックルはゆとり世代をテーマにしていて、その世代の子たち20人くらいと、栗原類くんとホラン千秋がいました。

その場にいたゆとり世代の子たちと、たけしたち大人?のやりとりだったんだけど、とにかく、ゆとり世代が悪いってことを言いたいだけなのか?と思ってしまう内容だった。

コアラ兄もご存知の通り、不登校で、19才にもなってやりたいこともなく、家でブラブラしてるわけですよ。

言ったことはやるけど、言わなきゃやらない。

好きなことだけしたい。

私たち40代から見れば、なにそんなに甘っちょろいこと言ってんの、と思う。

でもさ、そういう教育させたのは私たち大人だよね?

ゆとり教育にしようと思った当時の大人は、その時の社会ではダメだと思ったからゆとり教育にしたんじゃないの?

その時の大人たちが、

もっと夢を持て、それを実現させる力をつけろと言ってきたんじゃないの?

だから、今、若くて起業する人が多いんじゃないかな。

会社を選ぶにしても、自分がその仕事を好きかどうかとか、やりたい仕事なのかなんて、甘えてると思ってたけど、そう言う風に教育されてるんだもんね。

自分が大事、みたいな。

コアラ兄にも、なんで社会貢献しなくちゃいけないんだと言われたことがあります。

ゆとり世代の子達は、まず、自分が幸せかどうかが大事なんだろうな。

別に、悪いこととは思わないけども。

私が就活していた30年前は、まだ女子は結婚したら会社を辞めるもの、みたいな考えがはびこってました。

そして、会社に勤めたら、嫌でもなんでも、生活のために働くのだ!というのが当たり前でした。

私は、何がしたいか、よりも、何ができるかを考えて、就活していたなあ。

ゆとりの子は好きか嫌いか、やりたかった仕事かどうかが基準だから、合わないと思ったからすぐ辞めるんだろうな。

かく言う私は入社して1年で辞めましたから、ゆとり世代の人の気持ちはわかります。

理由だって、好きなことがしたいから。

編み物の専門学校に入るために辞めたんです。

同じ~ σ(^_^;)

卒業後、アパレルに就職するわけですが、アパレルに入ってびっくりしたのが、転職する人の多さです。

アパレルなんて、好きか嫌いか、しかないですからね。

なので、ゆとり世代に限らず、業種によっては、今のゆとり世代と変わらない感覚の人達も結構いたんですよ。

ゆとり教育をしようと言い出した人たちも、きっと、会社のために働くことに行き詰まりを感じていたから、もっと自分を大事にした方がいいんじゃないかって思ったのでは?

今の成長したゆとり世代は、スポーツ界で活躍してる人、多いよね。

その辺もっと言って欲しいなあ。

ゆとり世代。

今後が楽しみです!