goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

アスペルガー症候群。

2011年03月25日 | コアラ兄不登校物語(高1)
アスペルガー症候群を検索してみました。

発達障害から自閉症を見て、近い部分もあるけど違うなと。

アスペルガーも自閉症なんだけど、こっちの方が近いかも…

でも、自閉症診断の決め手としてコミュニケーションがとれずに一方的になるとありますが、そこまでじゃないなあと。

相手の目を見るのは苦手だけど、意志的にやってるらしいし。


普段のコアラ兄…頼んだことすぐ忘れる…

伝言が下手、主語がない…「なんかね~、またやっちゃったんだってさ」「誰が?」「だから菅さんが」「何をやっちゃったの?」「ほら前にさ~××したじゃん、あれ」みたいな会話です。

一つ一つ質問していって内容がわかるって感じ。

ひどい時は「何とかさんがほにゃららって言っててさ」それじゃあ何もわからん「そうだよね」とニッコリ。

電話の伝言も同じで、悪いことに相手の名前を覚えてない!メモしとけ

大体は普通に会話出来ますが、上記のような会話もあるので相手はいらいらするでしょうね…

トイレで人に見られるのが嫌だから長時間トイレに行かないし。

前にも書いた気がしますが、学校に行く前に家でトイレに行って、次に行くのは放課後皆がいなくなってからなんですよ。どんだけ~(古い?)

家のトイレは大丈夫なんですけどね。

+ちょっと学習障害?

それ以外は本当に普通の子なんで、ちょっとやそっとじゃわからないんですよ。

先生の手伝いとか好きだし、誰もいなくなった教室を整理整頓したりするらしい。

でも長時間一緒にいると「あれ?」って思われると思います。

それって、ちょっと普通じゃないよね、変わってる…と。

学校の先生たちはきっとわかっていたんでしょうけど、皆が困ることをするわけじゃないので、 特に私には言わなかったんでしょう。

中3の時の先生が遠回しだったけど、一番伝えようとしてくれていたと思います。

今思えば…なんですけど。

自分の子は普通じゃないと、疑うことは難しいです。

あのときカウンセリングを受けていたら、もう少し楽な道をコアラ兄に歩ませてあげられたかもしれません。

言い訳になりますが、私も個性的な人たちの中で、必死に働かなきゃいけなくて毎日ヘトヘトで、精一杯の日々だったんです。(今もだけど)

世の中にはいろんな人がいて、いろんなことがおきますよね…。

とにかく一日一日を悔いなく過ごすしかないです。

教頭先生。

2011年03月24日 | コアラ兄不登校物語(高1)
昨日はコアラ兄、学校に書類をお願いに行きました。

昼に担任から電話があって、教頭と転学についての親の意思確認をしてほしいとのこと。

本当は親も学校にいかなきゃいけなかったらしい。

でも電話でいいんだ…さっさと済ませたいのね、と思いました。

教頭先生は私の意思確認をして、小さいか細い声で「学校としても指導が行き届かず申し訳ありません」みたいなことを言うんです。

なんか、この学校だめだなと思いました。

学校全体が事なかれ主義っぼい。

まあ入学してからも感じてはいましたが…

友達もいたのでそれについては残念ですが、これからの生活が楽しくなることが大事なので、前向きに頑張って行きますよ!

発達障害。

2011年03月23日 | コアラ兄不登校物語(高1)
今朝は地震が続けざまにあって、怖かったです。

お米やトイレットペーパーは相変わらず売ってません。

パンは少し並ぶようになりました。


コアラ兄のことを考えることは多々あるのですが、先日も本屋で発達障害の本をちらちら立ち読みしました。

前にネットで調べたときも神経症かなあと思いましたが、当てはまる項目がいくつもあるので、発達障害なのかもしれません。

なんにでも過敏であるようです。

音に敏感で、うるさい怖いとすぐ耳を塞いだり、触ったり触られたりするのも嫌いだし、食べ物も食感で嫌いなものが多いし…小さい頃から変わりません。

普通の範囲越えてるよなあと思うことが多いです。

まあ、病名は何でもいいのです。

コアラ兄も中学に入ってから特に、周りの人と違う自分に気付き、悩んできたんです。

「何故、皆ノートをさくさくとれるのか」

「何故、皆授業時間内に感想文が書けるのか」

普通と思うことができないんですよね。

書かないから答案用紙も白くって、解答を聞くとあってるんです。

「なんで書かないの」と聞いたら「途中で疲れたから書かなかった」

普通そういう返事しませんよね。

発達障害の子はその日あったことを順番に思い出すということも難しいそうです。

うーん、すごいわかる~

だから、もう解放できるならしてあげてもいいんじゃないかなと思ったりします。

コアラ兄に、自分のいいところを聞いたら「人と違うところかな」と言いました。

コアラ兄は自分がそういう病気?かも、とは知っているのですが、その上でそういうふうに言えるのは良いことなんじゃないかなと思います。

今発達障害というくくりになっている子供たちはいっぱいいます。

そういう子たちを受け入れる世の中の懐が狭くなったのか、「普通」の人たちが認める「普通の世界」が狭くなったのか…はたまた単純にそういう子たちが増えたのか…

皆それぞれの個性だと思うんです。

皆同じじゃつまんないもんね!

「皆違って、それでいい」です!(金子みすず)


そうそう、最近、「普通」って言わないようにしてるんです。

大多数の人、大概とか言ってます。

「普通」「普通じゃない」ってなんか嫌な感じですもんね。

コアラ兄をこれ以上傷つけたくないですからね。

留年か通信制か。

2011年03月21日 | コアラ兄不登校物語(高1)
なんか先週からいろんなことが起こりまくって、疲れちゃいました。

その中の一つ、コアラ兄の進路です。


18日(金)までに決めて連絡ほしいと担任に言われていたので、自分で考えて自分で電話するように、とコアラ兄には申し渡していました。

その夜、コアラ兄に、先生になんと報告したのか聞いたら通信制に行くことしたと言ったそうです。

どこの学校に行くのと聞いたら、まだ考えてないというので頭にきました。

もう4月になるし、明後日願書受付のところもあるのに、パンフも見直してないし、ふざけんなと思いました。

はあ、甘すぎます…

これでは通信制に行っても、卒業に4年も5年もかかりそうで嫌な気持ちになりました。


そして19日(土)。

K通信制高校の説明会、願書提出が20日(日)で…何故か18日に書類が郵送されてきてたんですね。

以前通信制を調べた時に、行くならここかなとコアラ兄が言っていた高校で、とりあえず行こうと言うことになり、コアラ兄に明日の予約の電話をさせました。

で、提出物が願書と作文で。テーマは「今の夢と現状について」400字書けというものです。

なのに23時半になっても全くやる気配もなく、願書書かないのと声かけても面倒くせ―と繰り返すばかりで…

もう放っておこうと思いましたが、気になってしょうがありません。

言えば怒りだすし…

学校に行き始めたとしても、またあの毎日がやってくるのかと思うとうんざりします。

もう胃が痛くなっています。

吐きそう…つらい。

この半年間、ゲーム、テレビ、ネットの毎日だったんだから、もう頑張ってくれるのかと思っていたのに…

しかし、それからまもなくコアラ兄はお風呂に入って気分を切り替え、1時から作文書くらしいです。

こんな夜遅くに、なんかやる気満々なんだけど…

腹ごしらえと言ってスパゲッティ食べたりして。

大丈夫、頑張るよ、徹夜してやるつもりと言ってます。

声が明るくて嬉しいです。

BGMはモンハンの曲です。

コアラ兄を信用して母は寝ることにしました。


そして、20日(日)、10時に起きたら、まだ作文は1/3…11時には家を出る予定です。

でも、コアラ兄は大丈夫って言う…

きっと頭の中には出来上がっているのだろうなと思い、自分の支度を始めました。

途中、詰まったと言うので少しアドバイスしたら「お母さんのアドバイスっていつも本当にたすかるんだよな~」と思いもかけないことを言ってくれて、嬉しかったです。

「えー、本当、今まで煙たがってたじゃん。」と言ったら「そんなことないよ、いつもなるほどって思ってたよ、発想の転換になるっていうか・・・」だって。そうなのお~。

作文は、今まで自分が辛く悩んでいたことや、家族の支え、感謝の言葉が書かれていました。

これまた感激でした。

そして個人説明会に行ってきました。

最初に説明会に来た理由を聞かれて、コアラ兄が今の学校は不登校になってしまったのでと言ったら、先生に「そうか、大変だったね、お母さんも大変でしたね、辛かったですね」と言われ、涙が出てしまいました。

本当に大変でしたよ…(涙)

それからいろいろ聞いて、コアラ兄も質問したりして、納得した感じでした。

私が驚いたのは、高校2年に編入と言われたからです。

留年の予定だったし、単位は一つも取れていないし…

2年から入って、2年間で3年分の単位取れば、同級生と一緒の年に卒業できますよ、そのように頑張りましょう!と言われて…

そしたらコアラ兄が「そのつもりです」とキッパリ言ったので、これまたびっくり…

コアラ兄、やる気だ…

そして本校は屋久島なので、1年に一回、いかなきゃいけないらしい…

コアラ兄は集団が苦手なのでいやがっていました…私が行きたいよ!うらやましい!

でも通信制とサポート校というシステムなので私立校並みの金額かかります。

1年目は120万円かかります。2年目は95万円…

でも3年間私立に行くよりはましだよね…

それに、通信制だけだと自宅学習になるので、コアラ兄の性格上多分無理。

学校に通うことで友達や先生と仲良くなったりして育まれるものに私は期待しているし、その中で、自分の道を見つけてほしい。

それに授業も1日3時間しかないし、午後からでもOKなんですよ~

学校に毎日通うこと自体が不安なコアラ兄には最初の一歩としてはいいんじゃないでしょうか。

今のコアラ兄には自分を「これでいいんだ」と肯定できる環境が必要だと思うし、それならお金かかっても仕方ないかもと思います。

勿論バイトもしてもらうけど。

お金の話もコアラ兄にしました。

うちはお金ないけど、ギリギリ出すことはできる。

それをわかってもらって、コアラ兄も頑張ってほしい、その代わり私達も頑張って協力するから、と。

子供にお金の話はするなと言われるけど、私は家の一員として責任持って行動できる年齢だと思うので言いました。

まだ下にリス君もいるしね…

家族皆で、一人一人が納得できる生活を送れるように、頑張りましょう!

ということで、次の日曜日に入試(面接、書類選考)に行ってきます。

さっきコアラ兄が「作文、久しぶりに書いて疲れちゃったなあ、でも書いてよかった」と言っていました。

「やった~って感じ?」と聞いたら「そうだね」だそうです。

嬉しかったです。

見守って、コアラ兄の言葉を跳ね返さずに必ず最初は肯定するっていうのは難しいけど、効果はあるのかなと思いました。

コアラ兄も成長してるんだよね。

私も成長できるように頑張りますよ!

逃げて隠れて。

2011年03月17日 | コアラ兄不登校物語(高1)
コアラ兄のリミットは明日です。

高校の担任から今週中に決めてほしいと連絡がありました。

コアラ兄はまだ迷っているらしいです。

今の高校で留年しても続かないと思っているようです。

そうかといって通信制の高校も決め手がないらしく・・・

どっちにしてもそんな根性なしな気持ちだったら続かなさそうです。

一日中、テレビ見て、ゲームして、ネットでゲーム関連のチェック・・・

そんな毎日を半年も続けてきて、じゃあ頑張ろうって思わないんですね。

もう、すごくがっかりで、腹立たしいです。

こんなに根性なしだったんだって。

また逃げに入っているのが残念でたまりません。

決めなきゃいけないというストレスが溜まっているのか、弟に異常にいろんなことを注意してうるさいです。

去年まではかっこ良かった顔もだらんと覇気のない顔になっちゃって悲しいです。

今日リス君のお迎えに行ったとき、子供らに「眠そうな顔してるー」と言われたそうです。

そうです、いつでもやる気のない、眠そうな顔なんです。

本当にいやでたまりません。

もともとの顔からこんなに嫌な顔になってしまうものなのかと、悲しくてたまりません。

去年はあんなにはつらつとしていたのに、輝きのかけらもありません。

こんな顔に産んだんじゃないのに。

でも受け入れていかなきゃいけないんですよね。

育て方が悪かったんですかね・・・

でも全然こんな風になってほしくなかったですけど。

まあ、顔は二の次です。

とにかくやるきなくても、今は自信がなくても、高校卒業に向かって地道な努力を続けていってもらいたいです。

そのときは一歩一歩でも、結果、やり通せたという達成感が持てればいいんです。

頑張ってほしいですし、頑張っている姿を見せてほしいです。