goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱんだ母さんだっ!

パンダのどてっと座った姿が似ているとか、いないとか・・・

パンダ大好きなぱんだ母さんのぶろぐです。

子育て~人類滅亡。

2010年10月19日 | コアラ兄不登校物語(高1)
子育てって難しいですよね…

昨日「赤い指」を読んでから考えています。

うちの長男不登校気味だし。

不登校にしようとか友達少なくていいとか、考えたことないですよ。

むしろ逆。

なぜ今こんなに不登校の子が多いんでしょうね。

本当に不思議です。

コミュニケーション下手なんですよね、もともと。

そして神経質。

「不登校=甘やかし」だけではない本人の特性もあると思います。

そういう子を育てたことない人には絶対にわかってもらえないと思うけど。

コアラ兄とりす君は赤ちゃんの頃の反応から全く違いますからね。

コアラ兄は芝生の上に座らせたら大泣き。

りす君は全く平気でした。

「赤い指」にも主人公の回想で「(息子は)小学生の頃は言うこと聞いたのに、いつのまにか暴れるようになってしまって」みたいなところがあるんです。

彼だって将来暴れるように育てたわけじゃないんですよね。

ああ。

小さい頃は「厳しすぎるよ」と妹にいわれるくらいビシッとやってきたのに、今では他人から「もっと叱らないと」と言われ…

宿題やらなくていいよと言った覚えもないし、学校行かなくてもなんとかなるよと言った覚えもないのに不登校…

欲しがったものをなんでも買ってあげた…なんてこともない。

買ってもらえなくてよくお菓子売場の床に転がって泣いてたっけ…勿論、買うわけない。

何が悪かったんでしょうね。

子育てに正解はないと言いつつ、子育てに失敗という言葉もありますよね…

なんか辛いです。

数万人も不登校がいてコミュニケーション下手がいるってことはどういうことなんでしょうね。

そういう特性の子が生まれやすくなってる気がします。

コミュニケーション下手だから人とも付き合わないし、コアラ兄なんて「結婚しない」と言ってるし、そういう人が増えていって、子供もますます減って、そのうち人類滅亡するんですよ。

自然の摂理なのかも…と思ったりもします…

地球の企みですよ、きっと…

理由。

2010年10月09日 | コアラ兄不登校物語(高1)
今日は雨でしたが、穏やかで楽しい1日でした。

昨日は、コアラ兄、学校にいっていたんですよ。。

今日、お台場のポケモンBWマックに行く約束だったので、
学校に行かないと行ってもらえないと思ったのでしょう。

昨日家に帰ったら、コアラ兄は学校へ行ったこともあってご機嫌でした。

夜は3人で川の字に寝てるんですが、
コアラ兄と延々としゃべっちゃって気付けば4時・・・

金曜日、学校へ行ってみて、なぜ行きたくないかわかった気がすると言っていました。

まず、嫌な子が一人いる。
この子は入学当時からコアラ兄にちょっかい出してくる子で、
もともと嫌だとは言っていたのです。
先生にもタメ口だったりするそうです。

もう一つはクラスの雰囲気です。
コアラ兄は神経質で、うるさいのとか先生に失礼な態度をとる人とかがダメなんです。
音楽の授業など、まだ終わっていないのに大多数の子が
「もう終わりでいいじゃん」と言って教室から出てしまったりするのが
とにかく嫌みたいです。

それらの話は最初からしていて、
嫌な子の話が出た時に「その子が嫌で行きたくないんじゃないの?」
と聞いたこともありました。
その時は「うーん、そうかもしれない」程度で、
本人もはっきりと認識している感じではありませんでした。
クラスの授業態度の悪さも聞いていましたが、
以前よりひどくなっているようです。
そういうことに腹を立てつつ、何も言えない自分にも腹が立っていると言っていました。

ただ、そういうことが理由のようだと本人が言いつつ、
学校には行くし、宿題もやるよ、と言っていたのでよかったなと思いました。
今までもやもやしていたことがはっきりして、気持ちが切り替わったのかもしれません。

まあ、今まで何度も裏切られているので先のことはわかりませんけど(苦笑)

ちなみに、程々に仲良くしている友達もいます。
学校に行けば、その子とカードゲームをしているようです。
それは楽しいよ、と言っています。

クラスの授業態度が悪いことを無視出来るようになってくれればいいなあと思います。
大人の対応っていうんですかね。
自分は自分、人は人。みたいな。
それがいいこととは思いませんが、この先そういう対応ができることは必要だと思うし、
それはそれで成長なんじゃないかなと思います。

自分を知るということは本当に大切ですね。


高輪、魚藍坂。

2010年10月06日 | コアラ兄不登校物語(高1)
昨日はまたもや学校に行ってなかったんですよ~

学校から電話があって「来週の中間テスト受けないと留年です」と通告を受けました。

まあ、留年するのはコアラ兄ですけどね。

今日は早起きしていましたが、家を出たのは結局いつもの時間。

なんの感情も湧きません。

ところで、今日は仕事で高輪に行きました。

生まれて初めて行きましたよ!

そしてメゾンカイザーでパンを買いました…いや、買ってもらいました。

帰って食べるのがとっても楽しみです!

コアラとリス。

2010年10月05日 | コアラ兄不登校物語(高1)
昨日はコアラ兄、学校に行っていませんでした。

今朝もなかなか起きず、結局起きたのは7時半過ぎ。

「もう学校やめるんだね」と私が言ったら「なんでそんなこと言うの」と怒っていました。

わけわからん、だって全然行ってないじゃん?

8時10分に家を出たので学校には間に合いそうですが、ちゃんと行くかどうかは不明。

話かわって…

先日行った歯医者に「かいけつゾロリ」の本があって、リス君真剣に読んでたんです。

うちにもあるのですが、以前見せた時は興味なさそうだったので、あら?と思いました。

そこでは途中になってしまったので、家で歯医者とおなじ「かいけつゾロリ」を出してあげました。

リス君は真剣に続きを読んでいました。

とても集中して読んでいたので残りの8冊も出してあげました。

リス君すごく喜んですぐ1冊読み終わりました。

ゾロリだから早く読み終わると思うけど、リス君の集中力はすごい。

本もそうだけど、絵や文を書いたり、ワークをやるときもすぐその世界に入っちゃってサッサとやっている…

つい、すごい…と言ってしまいます。

コアラ兄が羨ましがっていました。

よく、集中力を養うというけれど、やっぱり持って生まれたものってあるんだなあと、この二人を見ていて思いますね。