子育てって難しいですよね…
昨日「赤い指」を読んでから考えています。
うちの長男不登校気味だし。
不登校にしようとか友達少なくていいとか、考えたことないですよ。
むしろ逆。
なぜ今こんなに不登校の子が多いんでしょうね。
本当に不思議です。
コミュニケーション下手なんですよね、もともと。
そして神経質。
「不登校=甘やかし」だけではない本人の特性もあると思います。
そういう子を育てたことない人には絶対にわかってもらえないと思うけど。
コアラ兄とりす君は赤ちゃんの頃の反応から全く違いますからね。
コアラ兄は芝生の上に座らせたら大泣き。
りす君は全く平気でした。
「赤い指」にも主人公の回想で「(息子は)小学生の頃は言うこと聞いたのに、いつのまにか暴れるようになってしまって」みたいなところがあるんです。
彼だって将来暴れるように育てたわけじゃないんですよね。
ああ。
小さい頃は「厳しすぎるよ」と妹にいわれるくらいビシッとやってきたのに、今では他人から「もっと叱らないと」と言われ…
宿題やらなくていいよと言った覚えもないし、学校行かなくてもなんとかなるよと言った覚えもないのに不登校…
欲しがったものをなんでも買ってあげた…なんてこともない。
買ってもらえなくてよくお菓子売場の床に転がって泣いてたっけ…勿論、買うわけない。
何が悪かったんでしょうね。
子育てに正解はないと言いつつ、子育てに失敗という言葉もありますよね…
なんか辛いです。
数万人も不登校がいてコミュニケーション下手がいるってことはどういうことなんでしょうね。
そういう特性の子が生まれやすくなってる気がします。
コミュニケーション下手だから人とも付き合わないし、コアラ兄なんて「結婚しない」と言ってるし、そういう人が増えていって、子供もますます減って、そのうち人類滅亡するんですよ。
自然の摂理なのかも…と思ったりもします…
地球の企みですよ、きっと…
昨日「赤い指」を読んでから考えています。
うちの長男不登校気味だし。
不登校にしようとか友達少なくていいとか、考えたことないですよ。
むしろ逆。
なぜ今こんなに不登校の子が多いんでしょうね。
本当に不思議です。
コミュニケーション下手なんですよね、もともと。
そして神経質。
「不登校=甘やかし」だけではない本人の特性もあると思います。
そういう子を育てたことない人には絶対にわかってもらえないと思うけど。
コアラ兄とりす君は赤ちゃんの頃の反応から全く違いますからね。
コアラ兄は芝生の上に座らせたら大泣き。
りす君は全く平気でした。
「赤い指」にも主人公の回想で「(息子は)小学生の頃は言うこと聞いたのに、いつのまにか暴れるようになってしまって」みたいなところがあるんです。
彼だって将来暴れるように育てたわけじゃないんですよね。
ああ。
小さい頃は「厳しすぎるよ」と妹にいわれるくらいビシッとやってきたのに、今では他人から「もっと叱らないと」と言われ…
宿題やらなくていいよと言った覚えもないし、学校行かなくてもなんとかなるよと言った覚えもないのに不登校…
欲しがったものをなんでも買ってあげた…なんてこともない。
買ってもらえなくてよくお菓子売場の床に転がって泣いてたっけ…勿論、買うわけない。
何が悪かったんでしょうね。
子育てに正解はないと言いつつ、子育てに失敗という言葉もありますよね…
なんか辛いです。
数万人も不登校がいてコミュニケーション下手がいるってことはどういうことなんでしょうね。
そういう特性の子が生まれやすくなってる気がします。
コミュニケーション下手だから人とも付き合わないし、コアラ兄なんて「結婚しない」と言ってるし、そういう人が増えていって、子供もますます減って、そのうち人類滅亡するんですよ。
自然の摂理なのかも…と思ったりもします…
地球の企みですよ、きっと…