goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるにっき

日々の雑感

オットまた出張

2006-09-20 10:47:29 | あひるのひとりごと
今月、夫はやたら出張が多くて、うちには常に地方のおみやげお菓子がある。
賞味期限もあるし、ついつい食べちゃうわ。
白い恋人、ういろう、うなぎパイ、萩の月、南部せんべい・・・
移動しすぎだよ~
飛行機や新幹線で、移動するだけで疲れそう。
今週もまた出張。出張、今月何度目だろう?ぱっと出てこないくらい多いぞ。

夫がいないほうが、家事は少ないのに、ストレスが溜まるのはなぜだろう。

それだけ普段、精神的に支えてもらってるってことかしら?

なれない子育てやら夫の出張やらでストレスたまりがちなわたしは
最近アロマキャンドルにはまってます。
好きなのはローズやピーチの甘い香り。なんだか前向きになれる気がします♪

今年の夏は・・・

2006-07-13 15:07:32 | あひるのひとりごと
暑くなってきましたね。

涼しい地方で育った私は夏がニガテ。毎年夏はひとりエアコン祭、エアコンをがんがんかけて過ごし、職場のエアコンの設定温度を下げ、あげられては下げ、エアコンでだるくなっても暑いよりはまし、という日々を過ごしていました。

が、今年はほとんどエアコンつけてません~
ベビーと一緒だから、というのももちろんあるんだけど、今年の夏はぜーんぜん!すごしやすく感じるのです。去年の夏と比べれば・・・

去年の夏。
ただでさえ妊婦で暑いのに、9ヶ月から切迫早産で入院。
24時間、ウテメリンの点滴を限界寸前まで投与されていたので、
副作用のほてりがひどく、毎日汗、汗、汗。
病室ではエアコンをつけていても、巡回してくる助産婦さんに「お腹に悪い」と温度を上げられたり、止められたり。
汗だくなのに、シャワーは3日に1回のみ。これが辛かった!
常に髪はべたべた、体もべたべた。

そんな辛い日々も、今年の夏、ベビーと一緒の夏をエアコン使いすぎずにすごすための修行だったのかも。

確かに授乳中は暑いけど、まだまだ平気、って感じです。

去年の夏の記憶が新しい今年の夏は、これからもっともっと暑くなっても、
平気で過ごせる気がします。

いつでもシャワー浴びれるってだけでほんとしあわせよ。


微妙な雰囲気

2006-07-07 23:00:49 | あひるのひとりごと
久々に友達と3人でうちの近くでランチしました。
私以外の2人は未婚でばりばりお仕事中。
久々だったのでお互いの近況報告などいろいろ話していたのですが、友達のひとり、Kちゃんが不倫中であることが発覚。

不倫中の女性って、なんだか独特の雰囲気をかもしだしちゃう気がします。うまくいえないけど、微妙なオーラ。なんとなく、Kちゃんが不倫してるってわかって、ああ、そういうことかこの雰囲気は、って納得しちゃいました。

おこちゃまかもしれないけど、わたしは不倫反対派。だれも幸せにならない気がして・・・友達が不倫してるって聞くと、どうしても相手の男性に対して腹がたっちゃうのです。

Kちゃんも「早く終わりにしたい」とは思っているけどなかなか別れられないとのこと。その気持ちもなんとなく、いえすごく、わかるけどね。

ともだちみんなの恋愛やら生活やらお仕事やら、ハッピーがたくさんになればいいなあ、と思った七夕の日でした。

健康診断

2006-07-04 09:28:11 | あひるのひとりごと
夫の会社の健康保険組合は30歳以上の配偶者に配偶者健康診断というのを受けさせてくれる。しかも病院が15箇所くらいの中から、日程は約半年の期間から自由に選べて、いい感じ。今まで働いてたから知らなかったけど、サラリーマンの奥さんていろいろと恩恵を受けられるんだな。妊娠中入院したときもお金もらえたし。ありがたいことです。30歳以上って区切りがね・・・気をつけなくちゃいけない年ってことですかね?

というわけでせっかくただで受けられるので健康診断を受けてきました。土曜日なっちは夫に見てもらって。

ちょっと遠いけど土曜日やってる病院を選んだんだけど、えらい混んでました~
でもとってもきれいだし、広いし、雑誌もたくさんあるし、混んでる以外はかなり快適。ドレッサーつきのきれいな更衣室で検診用の服に着替えて、待合室へ。ひとりでのんびり雑誌読むのも久々・・・混んでるのもちょっとよかったかも。

オプションで婦人科検診が無料でつけられたので、申し込んでおいたんだけど、授乳中と伝えると乳がん検診は受けられないとのこと。そうだよね・・・。しこりあるもんね。おっぱいでちゃうし。

健康だけどいちお、と思って受けたんだけど、二つ衝撃的な結果が。

一つ目は体重。い、いつのまにこんなに軽く・・・
妊娠前マイナス5キロくらいで、体脂肪率も驚きの12%に。
体脂肪率は確か20前後あったような気がするので、間違いでは?と申し出て詳細計測してもらったら、上半身の体脂肪率が10きってる。なにゆえ??BMI数値も低すぎるので、栄養士さんの
「食生活相談」にまわされることに。
授乳中ということもあり、もっと炭水化物をとるようにとのアドバイス。
夫をやせさせるためにちょっと食事をヘルシーにしすぎたかなあ・・・。

そして二つ目の大衝撃。し、視力が・・・
1.0近くあった視力が半分くらいになってるじゃないの!!
これは出産のせいかしら。きっと出産のせいだわ。産前産後は本を読むな、とよく言われたけど、少しならだいじょぶでしょ、と読みまくっていたので・・・特に産後は「ひまだから」と翻訳ものの育児書を実家でだらだら読んでいた覚えが。あれは字が小さかったよなあー。
あ~ショック。視力表ぜんぜん見えなかった。
ひとのいうことは聞くものですね。やっぱり。
産後本は読まないほうがいいです。

婦人科検診では生理が再開してないことをいちお相談してみた。
授乳中だと1年、2年再開しなくて普通とのこと。
問題ないなら、2年くらい再開しなくてもいいなあー。めんどうだしうっとうしいものからはできるだけ開放されていたい。

トータルで2時間くらいかかって、最後はお茶とお菓子が出た。ゆっくりお茶して雑誌読んでいたい気もしたけどおっぱいでそうだったのでそそくさと退場。
こんなことでも一人になるってかなり気分転換になるし、体重やら視力やら問題も発覚したし、健康診断受けといてよかったです。

プチ同窓会

2006-05-29 22:45:59 | あひるのひとりごと
日曜日、高校のときの同級生が7人うちに遊びに来てくれた。
9ヶ月になったばかりのなっちと、うちの夫を紹介。わたしは結婚式というものをやってないので、夫ともほとんどの友人が初対面。夫と子供一気に紹介するいい機会ができてよかったよ。

7人中、6人が既婚、残る一人は婚約中。こどもがいるのは私だけ、ということで話題は「妊娠てどう?出産てどう?」話が中心に。

最近、妊娠中のことはあんまり考えなかったけど久々にいろいろ思い出した。
妊娠は・・・楽しかったけどたいへんだったなあ。特に、つわりと、切迫早産の入院が!そして8ヶ月末まで仕事したのは、けっこう辛かった。仕事自体が辛かったわけじゃなく、その仕事場まで行く通勤電車がつらかった。席を譲ってもらえることなんてほとんどなかったし、時差出勤してたけど十分電車が混んでたし。

出産はほんとにいい思い出(難産で辛かったけど)!そして今もほんとに楽しいよ!ていうかみんな早く産んで一緒に子育てしよーよ~!地元に帰った友達は、そろそろ二人目、三人目産んでる子が多いけど、東京で生活してる友達はまだの子が多いんだよね。

高校の同級生ってもう知り合ってから10年以上たっちゃうんだよねー。
高校のころ、ちょっとはずかしめの手紙のやり取りしたり誰かの家に集まって夜中までたくさんおしゃべりしたりした仲なので、なんでも話せるし、お互いの恋愛遍歴もしっかり把握してるし、貴重な仲間。最近はみんな家庭をもってなかなか会えないけど、久々に会っても会えなかった時間が一気に埋まっちゃう。今回もほんとたくさん話せて、楽しかったわー。

みんなのベビーにも、早く会えるといいな☆

ひさびさ復活!

2006-05-10 14:32:26 | あひるのひとりごと
引越と夫実家訪問でしばらくブログから遠ざかっていました。
引越は予想以上にたいへんだった・・・
まだ完全には片付いてません。

なっちはここ一ヶ月でできるようになったことがたくさん!
人差し指でものを指差したり、
前に後ろにずりずりとはいはいしたり。
わたしの姿、気配が遠ざかるとおお泣き。
かわいさも、目が離せなさも、倍増。。

このごろ、なっちは不満なことがあると
んまんま・・・と泣く。それが「ママ」に聞こえるので、
以前にも増して、なっちが泣いていると何も手につきません・・・

春~

2006-04-03 18:16:29 | あひるのひとりごと
土曜日は晴れたのでなっちを連れてお花見。
去年も行った公園。去年はなっち、おなかの中だったね。
シートの上にフリースのおくるみをしいてなっちをごろんと寝かせて、お弁当を食べた。お団子も。
家族連れやカップル、お花見にきてるひとはみんな幸せそうで、なんかいい。
夫とはもういろんなところにお花見に行ったなあー。

いつものことながらなっちはお出かけするとぐずらずいい子なので、助かった。なっちは、桜よりも食べ続けるわたしたちや周りの人たちばかり見ているみたいだったけど。

最近、なっちは足の指がしゃぶれるようになり、夢中でしゃぶっている。これまでも何度かトライしていて、やっと届いた!という感じ。

脚を開いて上に上げて、両足をぱちぱち合わせる運動もよくやっている。大人だとかなり腹筋をつかう運動のように思うんだけど・・・赤ちゃんの体ってどうなっているのかしら。

よだれかぶれがひどくなって、先週皮膚科に行った。弱めのステロイド剤「キンダベート」を処方される。アンダーム、コンベック、リンデロンに続く4つめの塗り薬だ。もうだいぶよくなったけれど、額や手足もかさかさしてるし、すぐに赤くなったりして、肌が弱いんだなーと思う。遺伝だわあ。

せっかく近所にいい皮膚科、小児科に恵まれていたのに、もうすぐ引越し。ああ引越し。家賃が高いので・・・東京都脱出。もうすぐ神奈川県民~。荷造りとお掃除がめんどくさいなあ。新しい生活が楽しみではあるけれど。

ありがとう2005年!

2005-12-29 12:15:29 | あひるのひとりごと
2005年は記念すべきできごと満載の忙しい1年だった!

今年前半は、初めての妊娠にびっくりして、悩んで、感動して、かなり気持ちが乱高下。
「命」についてもずいぶん考えた。夫と意見が対立してケンカもした。今思うとちょっと悩みすぎ、考えすぎだった気もする。。。でも時には悩むことも大事かな。いっぱい悩んで、夫や家族や友人、つらいときに支えてくれるのはやっぱり「人」なんだなって改めて思った。

6月、睡眠や休日を犠牲にして、20代のほとんどの時間を費やしてきた仕事を辞めた。
わたしは、仕事が好きだったと思う。いまもきっと好きだけど、育児との両立は難しい。
今までしてきた仕事を同じように続けるのは、残念だけど無理だった。
今は子育てが大事な大事な仕事。妊娠中は、産後できるだけ早く再就職したいって思っていたけど、実際育児してみると簡単なことではないなーって思う。今後どうするのかは夫と相談してゆっくり考えよ。

7月、切迫早産で人生初めての入院生活を経験した。
退職して、したいこといっぱいあったのに、いきなり入院・・・。
毎日病室で寝たきりで、何もできない自分が嫌になったり、ものすごく不安になったり、看護婦さんのちょっとした一言に大げさに傷ついたりした。入院って、つらい。できれば二度と経験したくない。今後身近な誰かが入院したらすぐにお見舞いに行きます。

そして8月、出産!じぶんと夫の赤ちゃんに出会えた。
理屈ぬきでかわいくて大切な愛すべき存在!
今も、両手両足を広げて泣いている生まれたての娘の姿をよく思い出す。
どうして妊娠がおめでとうなのか、出産がおめでとうなのか、自分の子供が特別かわいく思えるのか、はじめてわかった。
赤ちゃんやこどもは苦手だったし、出産のために仕事を辞めなければいけなかったり自由な時間が奪われるという気持ちが最後まであったので、ずっと不安だったけど、そういう不安は一気になくなった。
かわりに、育児についての種々の不安はつきないけれど・・・。でも毎日、娘からはものすごいしあわせパワーをもらえていると思う。

出産のために久々に地元に約2ヶ月いて、地元の友達に数年ぶりに会えた。上京して以来、仕事ばっかりで忙しくて長い間ごぶさたしていたのに、旧友たちには、出産のための病院選び・出産前の悩み相談・産後のこと等等、とっても親身になって相談してもらって、ほんとに感謝。長い間あえなくても、ともだちはともだちでいてくれるんだなーって嬉しかった!

とにかく、いろんな人に励ましてもらえて、支えてもらった一年だったと思う。
家族って友達って同僚ってありがたい。ありがとう。
そして、なんとなーく普通の日記としてはじめたブログだったけど、特に妊娠してからは、ブログを通じて みんながんばってるんだな、とか、こういう考え方もあるんだな、とか、励まされたり勉強させてもらったり。元気をもらったり安心させてもらったり。読んでくれているひとみんなに感謝です。とても力をもらっています!

あひるにっきはこれが2005年最後の更新になると思います。
2006年は強くたくましく、やさしい女性を目指します。

皆様よいお年を~!!

母の味

2005-10-26 14:04:04 | あひるのひとりごと
産後のわたしを気遣って夫の母が日持ちのしそうなおかずをたくさんつくってクール便でおくってくれました。感謝です。
夫のお母様はお料理がすごく上手で、おいしいだけでなく見た目も美しくセンスあるなあっていつも驚かされるのだけどやっぱりわたしにとってはよそのおうちの味。おいしいんだけど、なんかちょっと落ち着かないような。
送ってもらった数々の品をおいしそうに食べる夫を見てると、やっぱりみんな自分のお母さんの料理の味がだいすきなんだな、と改めて思う。
うちの親はそんなにお料理上手じゃないと思うけど、やっぱりわたしも母親の味が一番しっくりくるし。

わたしも母になったからにはお料理がんばろうと思いました。
いまのところこれといって得意料理というものがないんだけど、おかあさんのこれが食べたい!っていわれるようなものをつくれるようになりたいなあー。

ともだち。

2005-05-18 10:41:48 | あひるのひとりごと
地元から東京にきて、もう10年以上経つ。
進学のために上京したときは、
同じように上京する同級生達がたくさんいて、
にぎやかでいそがしいくらいだったけど、
就職や結婚やいろんな理由で
ひとり、またひとりと地元に戻ったり
別の地方へ行っちゃったりして
なんだかだんだんさみしくなってた。

それが今年になってから
偶然だけど
東京で仕事をさがしたいという友だちや
転勤で東京にくる友だちがいて
ちょっと楽しくなってきた。
お互い忙しいから、学生時代みたいに頻繁には会えないけど
ともだちが近くにいるってなんかいいですね。

もちろん遠く離れててもともだちはともだちで
だからこそ
また近くに住んでるっていうのが楽しいんだけどね。