goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるにっき

日々の雑感

まるで天使

2007-06-05 13:49:39 | あひるのひとりごと
この前、夫と久々に大喧嘩した。
うちはめったにけんかしない夫婦。
お互いに争いごとが嫌いなのでよほどのことがない限りなあなあで済ませてしまう。
その分、けんかするときというのは深刻だし、重い。

今回は1年半ぶりくらいにお互い感情的になって、
話し合って和解?したものの
「お互いにここは譲れない、理解しあえない」
という部分が残ってしまい、自分の中でちょっと後を引いてしまっていた。

かといって、落ち込んでばかりいられないのが母親。
子どもには罪がない、子どもと遊ぶときは笑顔でいなくては。
でも、子が一人遊びに夢中の間や、テレビを見ているとき、
ふとした瞬間にずどーんと落ち込んでしまっていた。ここ数日の間。

あーじめじめしたのは嫌!と思って
できるだけお外に出かけたり、友達とランチしたり、無理やり忙しくしたりして。
でも、どうしても心の中のもやもやが、いまいち晴れない。

そんなわたしに神様の贈り物が。

昨日の夕方、なんとなくブルーでリビングに座り込んでいたわたし。
子はいつもだと教育テレビに夢中になっている時間だったんだけど、
なんだかごそごそと引き出しを開けて中のものを出して遊んでいた。
普段だったらちょっと遊ばせた後、だめよ、くらいに注意するんだけど、
注意する元気も出なくて、いたずらさせっぱなしにしていた。

しばらくして、
ごそごそ遊んでいた娘が、とととと・・・とよってきて「はい」と私に渡したもの。
まずは、結婚しました葉書の余りの一枚。
その後も、まだアルバムに整理しきれていなかった写真を次々に持ってくる。結婚前のや、出産直後のや、家族で公園に行ったときの。次々と。

なんだか、ママ元気出して、パパと仲良くして!って言われてるようで、はっとした。
娘の無邪気なしぐさに、思わず泣けてしまった。

ほんの偶然なんだろうけど、子どもが天使みたいに思えちゃった。

引き出しの中はめちゃめちゃになったけど、その後しばらく、二人でたくさんの写真をみていたら、すっかり元気になれてしまった。

家族っていいね。子どもって天使だね。

いつまでも落ち込んでないで、前に進みます。

今日も公園

2007-05-29 21:59:16 | あひるのひとりごと
今日も朝から、なっちと二人で公園へ。
今日は、たくさん小さな子がいました。

このごろちょっとひとみしりがなくなってきたかな?
なっちは、小さな子より、その子のママのほうになつきやすいので、
お友達ママが話しかけてくれると、お友達とも仲良くなりやすいみたい。
きょうは同じくらいの男の子と、一緒に木の枝を拾ったり、
踊ったり、いないいないばあをしあったり、とっても楽しそうでした。よかったね。たっぷり遊んでもらいました。ありがとうございます。

うちの近所には小さい子どもがたくさんいるみたいで、
公園にいくたびに、はじめましての人がけっこういます。

それに、当たり前だけど公園にはいろんな人がくる。

今日みたいに、一緒に遊んでくれる子&ママが多い日は当たりの日。
はずれの日は、タバコの煙をもうもうさせながらおばちゃんたちがたむろしていたり、
浮浪者っぽいおじさんが地面に寝ていたりする。

今日はほんとにラッキーでした。

誕生日

2007-04-24 13:53:50 | あひるのひとりごと
きのうはわたしの誕生日でした。
さらに、結婚3周年記念日。

いつもは終電帰宅の夫もさすがに早く帰ってきてくれて、
なっちも一緒に3人で、たくさん食べ、飲みました~。

アルコールはかなり久々。お花見のときにちょこっと飲んだけど、
ゆっくり飲んだのは妊娠前以来だから、数年ぶり。
昨日飲んだのは、いちごのワイン。甘くて、のみやすくて、するする飲んじゃいました。

ケーキはマキシム・ド・パリのミルフィーユ。夫が帰りに買ってきてくれました。
おいしいのよね~。大好きです。

かなり食べ過ぎてしまい、なっちも普段と違う夜ご飯にテンションがあがっちゃったようで、ちょっと夜更かしさせてしまいました。23時やっと就寝。つきあわせちゃってごめんね。

なっちが「誕生日おめでとう」といってくれるのは、来年か、再来年か。楽しみにしています。

咳止め

2007-03-23 15:56:48 | あひるのひとりごと
2月頭からずーっとかぜやらインフルエンザやら体調が悪くて、インフルエンザ回復後もいつまでも咳だけ治らないので、病院へ行った。

オンライン予約して、自分の順番ちょっと前に病院に到着。最近は便利になったものだ。

授乳中ということで、漢方薬と授乳中でもOKなお薬を出してもらう。

柴朴湯
麦門冬湯
メイアクトMS錠
アレジオン
濃厚ブロチンコデイン

以上5種類。濃厚~はどうしても咳がひどいときだけ飲めばよいらしいけど相当苦いらしい。なんとなく気になるのでとりあえず漢方薬だけ飲んでいる。

あーはやく全快したい。元気にお花見できるように早く治さなくては。

ダウン

2007-02-13 22:15:37 | あひるのひとりごと
先週の頭に体調をくずし、ようやくちょっと元気になってきた。

先週月曜日。
おきたときになんだか変だな?と思ったものの普通に夫を送り出し、なっちとふたりになったとたん、ぐらんぐらんに気持ち悪くなってきた。
仕方なくリビングに布団をしいて、なっちの遊ぶ様子を見ながら横になる。横になっていないととにかく辛い。寝るしかないけど、なっちが寝かせてくれるはずもなく、寝てるわたしの上に乗っかってきたり、枕元におもちゃや本をどんどん持ってきて、遊べ遊べとアピール。
ごまかしつつ、ごろごろして、お昼の用意しなくちゃ・・・とがんばって立ち上がったらとにかく苦しい。
病院へいくにしても、支度が辛いくらい気持ち悪い。

夫にメール。
午後のミーティングが終わったら、夕方早退して帰ってきてくれるとのお返事。
ちょっと気が楽になる。

なんとかなっちのお昼を準備。テーブルに食事を並べるのもしんどくて、床で食べてもらう。ごめーんなっち。

午後。なっちがお昼寝してくれてちょっと休息。あいかわらず気持ち悪い。

夕方、夫から会議が長引いて遅くなりそうとのメール。
ショック。大ショック。でも仕方ない。がんばらなくては。
このあたりから嘔吐がはじまる・・・。つわりを思い出した。
なっちはわたしが全然遊んであげられず、寝てばっかりいるのでぐずりはじめる。
ごめんよー。
こういうとき、実家が近い人がうらやましい。

きもちわるいのと、なっちに申し訳ないのと、なぜ具合悪いのかわからない不安で精神的にいっぱいいっぱいに。

なっちの夕食をなんとか作る。夫が早退できてればお願いできたのに、とちょっと他人を責めてみる。お風呂は無理だー。

結局、夫が帰宅したのは21時。
ながーい一日だった。

翌日病院へ。だいぶ回復はしてたけど、吐き気がするのと食べてないのでふらふらするのが辛かった。

診察では、まず妊娠の可能性を聞かれた。わたしもつわりを思い出したけど、妊娠ではないはず。
結局、かぜからきてるようだという診断結果だった。ウイルス性の胃腸炎ではないらしい。ちょっと安心。

なっち1歳5ヶ月だけどわたしはいまだに授乳している。だからお薬は胃薬しかもらえず、ゆっくり回復を待つことに。

結局やっぱりかぜだったらしく、その後胃腸の症状はなくなって、鼻水とせきがだらだら続いてる。
1週間ちょっとたったけど、なっちとはかなり密着していないのに、なっちがかぜをひかないことに感謝。同じ症状に1歳児がなっちゃったらつらいからね。このままうつらないといいなあ。まあ、ここまでうつらなかったら、大丈夫とは思うけど。

つくづく、母は体調をくずせないと、身にしみました。

最近お外遊びをはりきりすぎてたせいかも。

体調管理、気をつけなくちゃ。寝込んでた一日はほんとうに辛かった。体だけじゃなく気持ち的にも。もうあんなのは嫌なので、普段からかぜ予防、体調管理にはほんと、気をつけたいです。

植物の不思議

2007-01-19 21:40:49 | あひるのひとりごと
友達にもらった観葉植物を3ヶ月ほど育てていた。

今まではサボテンくらいしか上手に育てられなかったけど、友達からもらったその植物(名前は不明)は、水も光もそんなに必要としないらしく、ずぼらなわたしの元でも元気だった。ただ、元気できれいな緑色ではあったけど、育ちはせず、ずっと同じ形を保っていた。

その頂き物の植物君は、緑の細い葉がしゅっしゅっとしているのが特徴で、花は咲かないっぽい。

サボテン以外の植物育成にも成功?したわたしは気をよくして、次の植物にトライしてみる事にした。せっかくだからお花が咲くものを。

小さなバラの鉢を買って、頂き物植物君の隣においてみた。

そして10日ほど。

バラは次々に花を咲かせている。順調順調。

そしてなんと。

今まで育つこともなくずっと現状維持状態だった植物君に、新しい葉がにょきにょき、開き始めている。
バラの影響なの??

お友達ができて嬉しかったのか、ライバルができてあせったのか。

特段気候の変化もないし、バラの影響としか思えない。

植物に、音楽を聴かせたり話しかけたりするとよく育つって言うけれど、
ほんとうに植物にはこころのようなものがあるのかも。

不思議。今後のバラちゃんと植物君のゆくえも見守らなくては。

帰省しないお正月

2007-01-09 14:21:00 | あひるのひとりごと
18のときに親元を離れて以来、毎年お正月には帰省していたけれど、
ここ3年、帰っていない。

妊娠したり子供が小さくてラッシュが辛いというのがその理由。
今年も夫がぎりぎりまでお正月休みかわからなかったし、子も突発になったりして、帰らずに過ごした。

うちの実家は雪がたくさん降るところなんだけど、今年は全然少ないらしい。80近い祖母が、いままで生きてきてこんなにお正月あったかくて雪がないのは初めて、といっていたので、今年はほんとに珍しいくらい、暖冬みたい。

わたしはお正月、帰らなくても別に、いいじゃん、と思うけど、
親や祖父母はやはり帰ってきてほしそうで、ちょっと切ない。結婚すると実家も2箇所になるし、なかなか元旦に帰省するのは難しいのよね。うちの妹は、ちょっと古風なおうちに嫁いだので、夫の両親が死なない限りお正月に実家には帰れないらしく、そうなるとわたししか帰れる人はいないんだけど・・・。難しいなあ。夫の実家はうちの実家より遠方で、さらに夫の休みは少ないので、お正月にどちらか一方に帰るとなると、夫の実家のほうが優先されそうな気がする。
親よ、あんまり日にちにこだわらないでおくれ。
元旦。特別なのかなあ・・・。

同郷で結婚して、一気に二人の実家に帰れるというひとがこういうときはうらやましく思います。

地球温暖化

2006-10-13 22:54:51 | あひるのひとりごと
あらら、もう10月半ばなんだ~、と思う。

子育てしてるから時間が過ぎるのがあっという間だとか、
専業主婦だから日付や曜日きにしないうちに日付が進んでるとか、
そういうこともあるけど、

暑くないですか、10月にしては。

わたしが子供のころ、10月ってもっと涼しいというか、寒かったと思う。
まあ、わたしは東北育ちなので・・・
10月といえば初雪が降ってたので・・・
地域差ももちろんあるとはおもうけれど
でも同じ地域で比べたって、故郷の気温見てみても、わたしが子供のころの10月より絶対暑い!

気候の感じからすると9月くらいの気分。だから、もう10月か~って思う。

着々と、というか、急速に温暖化は進んでいると思う。これからどうなるんだろ?
お正月に実家帰って、雪が積もってないことがここ数年ある。昔は、冬の間中地面なんてみえなかったのに。お正月あたりはちょこちょこっと雪かきのついでに雪だるまつくれるくらいだったのに、最近じゃあ雪かき集めないとできないし。2、30年以上生きてる人なら体と記憶で温暖化を実感しているのでは?

今1歳のこどもが親になるころには、どのくらい暑い10月になってるんだろう?

最近、毎回ではないけれどノーレジ袋にしている。
個人にできることってほんのちょっとだけど、ちょっとちょっとの積み重ねでも、積もれば山になるもんねえ。

クレヨンハウス

2006-10-02 21:11:16 | あひるのひとりごと
表参道のクレヨンハウス。妊娠中に初めて行って以来、お気に入りの場所。
こども、女性、オーガニックがテーマのお店。ああ好きなものばっかり!

創業30周年ということで、自分と年齢?が近いのにも親しみを感じます

きょうは久々に会う友達&なっちと3人で表参道散歩。
クレヨンハウス地下の自然食レストランでランチ。
友達の恋愛話や、お仕事の話や、共通の友達の話など、話はつきず・・・
なっちも話に参加しているかのように、声を出してました。
こういうときぐずらないので、助かる~。いつもありがとう、なっち。
その後、クレヨンハウス内いろいろみて、1階で絵本を買って。最近の絵本もかわいいけど、自分が小さいころ好きだった絵本も、今でもちゃあんと売っている。懐かしくてなごみます。
なっちはこのごろいろんなものに手を伸ばすので、お店では商品にいたずらしないか要注意。気が抜けません!絵本にもありゃ?あわ?と触ろうと手を伸ばしてました。

友達もわたしも本好き、絵本好きなのでクレヨンハウスだけでも1日過ごせそうでした。ああ楽しかった。

表参道は知らず知らずのうちにけっこう歩いちゃうので、脚が疲れちゃったけど、精神的にはかなりリフレッシュできた一日でした。



夫の誕生日

2006-09-25 09:51:45 | あひるのひとりごと
先日、夫が33歳のバースデーを迎えました

わたしが、初めて夫に会ったとき、夫は26歳でした。その彼がもう33なんて・・・なんだか不思議な感じです。
こうしてあっという間に年をとっていくのでしょうか??

誕生日は夫が有休をとって、家族3人でのんびりすごしました

これからもどうぞよろしくです。