オニケンの部屋

11坪の小さな家庭菜園で季節の野菜作りを楽しんでいます。
山登り、卓球、燻製作り、蕎麦打ち等少しづつ楽しんでます。

月下美人が咲きました

2016-09-26 | 庭の草花木

9月24日に義姉からいただいた月下美人が本日26日に見事に咲きました。

いただいてきたときに今晩あたり咲くかもしれないといわれたので、22時頃まで起きていましたが24日は咲きませんでした。

25日も23時くらいまで起きていましたがとうとう咲きませんでした。

本日26日いい香りをさせついに咲きました。

今日は安心して早く寝られます。

H28.9.24

H28.9.26 18:57

H28.9.26 19:11

H28.9.26 19:46

 

H28.9.26 21:55  ただ今満開です

コメント

南アルプス 甲斐駒ケ岳・仙丈ケ岳登山

2016-09-20 | 

平成28年9月15日~18日の3泊4日で南アルプスの甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳に登ってきました。
アルプス登山は平成10年8月に白馬岳が最後なので28年ぶりです。
天候にも恵まれて山行時は晴れたり曇ったりの天気で、3日目の晩から4日目の朝までが雨でしたがテント撤収時には雨も小やみになり
素晴らしい南アルプスを堪能することが出来ました。

【行 程】

 ・・・徒歩  →→乗合タクシー・バス  ⇒⇒マイカー

《9月15日》
  自宅⇒⇒芦安→→広河原→→北沢峠・・・長衛小屋(テント場)

《9月16日》 ★所要時間:9h53m 

  テント場・・・仙水小屋・・・仙水峠・・・駒津峰・・・甲斐駒ヶ岳・・・駒津峰・・・双児山・・・北沢峠・・・テント場

《9月17日》 所要時間:8h50m

  テント場・・・仙丈ケ岳二合目登山口・・・藪沢大滝ノ頭・・・小仙丈ケ岳・・・仙丈ケ岳・・・仙丈ケ小屋・・・馬の背ヒュッテ・・・藪沢小屋・・・藪沢大滝ノ頭・・・仙丈ケ岳二合目登山口・・・テント場

《9月18日》
  テント場・・・北沢峠→→広河原→→芦安(白峰会館にて入浴)・・・自宅

 

《1日目》

〈南アルプス市営芦安駐車場〉 ここから乗り合いタクシーにて広河原へ約55分

〈広河原〉 ここから乗り合いバスにて北沢峠へ約25分

〈北沢峠〉 山梨県南アルプス市と長野県伊那市との境界にある峠。標高は2,032m。

〈長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)テント場〉 ここにテントを設営しました。

〈竹沢長衛レリーフ〉 竹沢長衛氏(1889~1958年)は長衛小屋や薮沢(やぶさわ)小屋を建設し、仙丈ケ岳(3033メートル)、甲斐駒ケ岳(2967メートル)への登山道を整備し、遭難者をも救助して安全な登山に力を注いだ。

夕飯は定番の豚シャブです。

手作りの簡易テーブル。ピンを外せばコンパクトになります。

テント場で見た中秋の名月。

 

《2日目》

こけもも

〈北岳〉  標高3,193mで富士山に次ぐ2番目の山です。

鳳凰三山の後ろに富士山を見ることができました。

〈摩利支天〉 甲斐駒ケ岳の南東方にある岩山。南方の仙水峠から真正面に見える。全山が花こう岩で出来ていて、クライミングルートが何本か開かれている。山頂には護身や勝利を司る女神・摩利支天がまつられている。石碑やほこら、摩利支天像、鉄剣などが奉納され、所狭しと林立している。

〈六方石〉 甲斐駒ケ岳と駒津峰間の最低鞍部にある大きな石の積み重なり。その中の一つが六方体をしていることから、こう呼ばれている。

〈コバノコゴメグサ〉

駒津峰にて 標高2,752m

駒津峰にて甲斐駒ケ岳をバックに

〈甲斐駒ケ岳〉 標高2,967m。 全国に駒ヶ岳を名のる山は20座を超えているという。その中で最も高いのが甲斐駒ヶ岳である。作家の宇野浩二は、『山恋ひ』の中で、「山の団十郎」と絶賛した。ふもとから仰いだその山姿は、正にその名に価する高貴な山容をもって迫ってくる。

甲斐駒ケ岳山頂にて 4:13分にテント場を出発し9:24分に到着です。

北沢峠に14:05到着 無事下山しました。精根尽き果てた!! 膝が痛いーーーー

夕飯はおでん。

《3日目》

小仙丈ケ岳にて仙丈ケ岳をバックに。

日本で標高1・2・3番の山を見ることができました。

左 富士山:3,776m  真ん中 北岳:3,193m  右 間ノ岳:3,190m  

〈仙丈ケ岳〉 標高3,033m。三つのカール(圏谷)を擁し、山容は比較的穏やかであるが、西面は急峻で岳沢が沢登りや冬季の氷瀑登攀の対象となっている。高山植物の非常に豊富な山として知られている。男性的な山容の甲斐駒ヶ岳に比べて女性的ななだらかな山容から「南アルプスの女王」とも称されることがある。

仙丈ケ岳山頂にて。 標高3,033m テント場を5:10出発して10:08に到着。

仙丈小屋にて  トイレは水洗で200円です。ソーラーと風力発電が設置されていました。

真っ赤な実を付けたナナカマド。

夕飯はペペロンチーノです。

《4日目》

芦安市営駐車場隣にある白峰会館にて4日間の汗と汚れを落としました。 気持ちよかったー。 入浴料700円

 

コメント (1)

筑波山

2016-09-01 | 

新しい登山靴を買ったので靴慣らしのため、筑波山を登ってきました。

7月の尾瀬キャンプで履いた登山靴(18年前白馬岳で最後に履いた靴)のソールがはがれてしまったため、新しい靴を買いました。

9月の南アルプス甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳登山のトレーニングも兼ねます。

〈山行記録〉

  【登り】

  【下り】

筑波山神社

ケーブルカー

男体山山頂にて

女体山山頂にて

弁慶七戻り

 

 

コメント (2)