goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

ふくらはぎマッサージで健康つくりを

2014-03-19 07:32:23 | 日記
昨夜NHK深夜便11時台で槙孝子の声での「ふくらはぎをもみなさい」の著者の解説を聞いた。

身体の冷えは万病の元、第二の心臓ふくらはぎをもんで血流を良くする手助けをするのが目的という。健康な体のふくらはぎは温かく、やわらかく、弾力がる。が、逆に冷たい、フニャフニャして弾力がない、熱っぽい、硬い、張ってしこりがあったり、指で押すと跡が消えないような症状は腎臓障害、冷え症、ストレスを抱えているときです。

ふくらはぎは心臓と同じ働き血流を良くし、四つ足歩行から直立歩行になり、血液が下半身に70%も溜りそれを押し上げる役目を担っている。水泳で冷えたり、長座の過労、過激な運動でこむら返り(腓腹筋痙攣)などは健常者でも起こります。

昨夜はふくらはぎの内、外の他のアキレス腱から中央に沿って指圧を繰り返すものでした。特に、飛行機フライトなど椅子に30分も座り続けると血流速度が50%減になるので、ふくらはぎをもむだけの刺激をすることが大切と。冷房や冷たい食生活から開放して、温野菜などほっかほっか食事の生活は健康維持に欠かせないものでありますと。