北野進の活動日記

志賀原発の廃炉に向けた取り組みや珠洲の情報、ときにはうちの庭の様子も紹介。

珠洲市民図書館 こんな感じ

2019-01-11 | 珠洲、能登のお薦め


建設工事が概ね完了し、3月下旬(3月22日?)に開館を予定する珠洲市民図書館の市議を対象とした内見会が開かれた。



ラウンジの天井。
入り口は総合病院側と図書館駐車場側(飯田高校側)の2箇所。



一般閲覧コーナー。
蔵書数は現在の7万5千冊から14万冊へと増やしていく。



受付コーナー。



学習スペースは大幅に広がり、30席から165席に。



畳コーナーも。



児童閲覧コーナー。



おはなし室。



市民図書館には児童館と子育て支援センターが併設されている。
ここはプレイルーム。
隣には調理室、創作活動室もある。



子育て支援センターのスペース。
授乳室や給湯コーナー、親子トイレ、相談室、用具室なども配置されている。



この他、もちろん閉架書庫や学習会などができる多目的室、会議室、ボランティア室などもある。

開館、乞うご期待!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 経団連中西会長の狙いは? | トップ | 原発計画凍結で株価⤴ »

コメントを投稿

珠洲、能登のお薦め」カテゴリの最新記事