じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

風向きはロシアへ の罵詈雑言

2024-05-05 20:23:32 | 日記的雑談
いや、なんでこの後に及んで? と考えてみましたがよく分かりません。

が、ボケたジジイ脳で考えたことを申し述べますと、終戦した時(停戦では無くウクライナの降伏)にゼレンスキーを逮捕できるようにって事だと私しゃ思うんであります。

で、そんな事はゼレンスキーも分かっているわけですから絶対に白旗は挙げられず徹底抗戦するわけであります。

そーするとロシアは心置きなくウクライナを攻められるわけでして、最終的にはNATOも巻き込んでロシアに有利な緩衝地帯も確保した終戦を狙っていると思うのでありますが、はい、そこの貴方の異議を認めます。

あれです、私しゃ東日本大震災の時に一週間ほどの停電を経験しましたが電気が無いってのは酷いもんですぜ。

しかし、フィリピンにいた時には電気の無い村にいたこともあったんですが、あの場合だと元々そこには電化製品が無いので苦にならないから不思議です。

いや、携帯の充電は大型のバッテリー(120A)を持ってましてラジオもそれで鳴らしてました。
そして夜の食事時だけ12Vの豆電球が点るんであります。

で、その後は真っ暗なんですが、だからって事も無いんでしょうがその村には子供が多いのであります、なんちゃって。

しかし、ウクライナって文化的な国なんでしょうから電気が無いのは辛いはずですが、まっ、いいでしょう。

プーチン政権は、反体制派への徹底した弾圧と欧米敵視のプロパガンダを通じて、対ウクライナ政策への異論を許さない空気を醸成している。

なんと申しましょうか、この手の記事を読み真に受けるとプーチンは独裁の圧政を敷いていると思うんでありましょうか?

プーチンの支持率ってほんと〜に高くて、その理由は色々ありつつも、やっぱしどん底だった経済を大統領就任後着実に上向かせているからでありましょう。

BRICSはドル崩壊に備えるべきだ – ロシアIMF担当者
アレクセイ・モジン氏によると、国際グループは自国の法定通貨に基づいて代替通貨を作成する可能性がある

モジン氏は、経済圏の加盟国が「加盟5カ国の通貨バスケットに基づいて構築される」通貨を創設することは可能だと説明した。通貨には中国人民元、インド・ルピー、ロシア・ルーブル、ブラジル・レアルが含まれる。 南アフリカランド。

あいやぁードルの崩壊ですとぉー!!!
日本は債権国と威張ってますがほぼアメリカの国債な訳でしてドルの崩壊は日本も地獄を見る、であります。

やっぱしこれからは金しか無いですね、なんちっゃて。

いや、私が言いたいのはそんな事では無く、GWの外遊先にブラジルとコロンビアを選んだ岸田さんの狙いって凄くね? なんちゃって。

ウクライナ軍が撤退する中、新たな防衛線の構築に苦戦

AP通信の取材に応じた十数人のウクライナ軍人、政府関係者、建設会社取締役らによると、キエフは軍隊が撤退する中、新たな防衛線の構築に苦戦しているという。 当局者らは、昨年の意思決定、軍事契約の支払いにおける官僚主義、弾薬不足など、いくつかの問題を挙げた。

なんだか凄くウクライナ的なニュースで微笑ましいと私しゃ思いましたぜ。

なんとなれば、国家の存亡をかけた戦争の最中に軍の下請け会社への支払いが官僚主義、と問題視されているわけであります。

そー言えば大日本帝国陸軍も現地での物資調達に紙屑で尻も拭けない軍票で徴用してましたけれども、そー言う国は負けるんですぜ、なんちっゃて。

ロシア軍南方面隊は過去7日間でウクライナ軍の4度の反攻を退けた。ウクライナ軍は2325人以上の人員、戦車7両、米開発のM113装甲兵員輸送車4両を含む装甲戦闘車10台、野戦砲20門を失った。

ロシア軍中央方面隊は過去7日間で、前方の状況を改善し、ドネツク人民共和国のノヴォバフムートフカ、セミョーノフカ、ベルドゥイチの3村を解放し、ウクライナ軍の66度の反攻を退けた。ウクライナ軍は2405人以上の人員を失い、米国製のエイブラムスを含む戦車3両、米M2ブラッドレー歩兵戦闘車4台を含む戦闘装甲車20台、西側諸国製の14門を含む、野戦砲33門を失った。

ロシア軍西方面隊は過去7日間でウクライナ軍の23度の反攻を退け、より有利な境界線を占めた。ウクライナ軍は最多で975人の人員と戦車1両、装甲戦闘車3台、ソ連製自走多連装ロケット砲「BM-21グラート」2門、西側製の3門を含む野戦砲27門を失った。

ロシア軍東方面隊の戦闘ゾーンでウクライナ軍は過去7日間で最多で745人の人員と、野戦砲15門、ウクライナ製の電子戦システム「アンクラフ」と「ブコヴェリAD」、野戦用弾薬庫を失った。

ロシア軍のドネプル部隊の戦闘ゾーンでウクライナ軍は過去7日間で215人の人員と野戦砲6門を失った。

ロシアの対空防衛システムは過去7日間で米国製地対地ミサイルMGM-140 ATACMSを15発、仏AASM長距離精密誘導ミサイルAASM(ハンマー)を17発、米ボーイング社の開発の地対地ミサイルGLSDB、米M142高機動ロケット砲システム「ハイマース」、ソ連製自走式多連装ロケットランチャーBM-27「ウラガン」から発射された6発と、ドローン201機を迎撃した。

おおっと、先週の七日間で死傷したウクライナ兵士は6665人と、1日平均952人と、前週より少し増加しております。

それにしても、ロシアの発表を鵜呑みにするとウクライナ側の兵器の損失は相当な物でして、これだと支援の武器弾薬が届いても焼け石に水かと思うんですが、まっ、いいでしょう。

ウォール・ストリート・ジャーナルによると、債権者と合意できなかった場合、企業らが定めた債務支払の猶予期間が8月に終了した後、ウクライナはデフォルトに陥る可能性がある。

同紙は、ウクライナは5月に交渉を開始する準備を進めており、ウクライナ政府の顧問らが米国やその他の国を引き込むために活動していると報じた。

日本もウクライナに融資を行っている。2023年には世界銀行を通じて6月に15億ドル(約2170億円)、11月に12億ドル(約1772億円)を提供した。今年3月末、ウクライナ財務省はその一部を受領したと発表した。

あいやぁー だから借金して戦争なんかするもんじゃ無いと、死んだ爺ちゃんが言ってましたがホント〜ですね。

しかし、問題は日本が融資した銭は捨てたとしても盗人に追い銭はやめてよね岸田さん、なんちゃって。

あれです、今日もロシア発表の戦況図の更新がありませんのでお終いにします。

では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事は暑かった の雑談

2024-05-05 18:05:20 | 日記的雑談
あれです、本日は植木屋仕事でしたがその実態は草刈屋でして、チップソーとナイロンコードと二枚刃を駆使して広大な敷地をやっつけた次第であります。

いや、某スイミングプールの駐車場と前庭と施設の周囲の雑草を刈り、植え込みの剪定や実生の雑木を抜く作業でありました。

いや、雑木ってのに何故かバラ(野生か植えたのか不明)が多くありましてサツキの植え込みの中に蔓延っているのであります。

で、サツキは今が蕾でして草が生えていても刈り込みは掛けられないわけです。

いや、無粋な業者なら無視なんでしょうが自分は一応植木屋の端くれなので木の方を大切にし、花は咲かせてやりたいわけであります。

と、言うことで、カラスノエンドウなどを手でむしりつつバラを鋸で切り取る作業に精を出しました。

いや、普通の軽作業用の手袋でバラを扱ったもんですから手や指に棘が刺さりまして、左の薬指はちょうどキーボードを叩く箇所なので数文字ごとに痛みを堪能しております。

で、盛さんと組んで二手に分かれ、自分は繊細な植え込みをやり盛さんは裏の藪を大型草刈機に二枚刃をつけて粉砕していったわけです。

いや、本日デビューで三菱の新品草刈機を持って意気揚々と作業を開始して30分後、2度目の給油の直後焼きつきまして短い一生を終えた次第であります。

まっ、クレームで修理か交換になるはずなんですが三菱の草刈機って噂も聞かないし使っているのも見た事が無いわけでして、やっぱし三菱はアレかぁ〜 なんちゃって。

いや、もう一丁のゼノアの方は同じ燃料で同じ作業をしてなんとも無いので草刈機の不具合は確実なんですが、まっ、いいでしょう。

あれです、コーヒー等のカフェインの入った物は飲んでも給水にならないなんて事が真しやかに言われますが本当に身体が乾いていたらどんな水分でも吸収しちまいますぜ。

それが証拠に、結構トイレの近いジジイが朝家を出てから午後3時まで一度も行きませんでしたから。

いや、朝の味噌汁とお茶とコーヒーを飲んで、10時におーいお茶を500一本飲んだし、昼飯時にも缶コーヒーと桃味の水を500で一本飲んでますがそれでもトイレに行かなかったってのは身体が水を排出するのを用心したからに他なりません。

さて、本日はどーしても飲みたくなり禁断のアレを5年ぶりくらいに飲んじまいました。

その問題のアレとは、コカコーラであります。
いや、なんと申しましょうか、久々に飲んだコーラの美味さはやっぱし喉と食道に滲み、そして胃袋で膨らんでゲップ、と予想通りの味でありました。

いや、糖分がナニって事で避けているんですが今日は体力を使いまくったので見逃してやります、なんちっゃて。

で、午後四時ごろ、まだ陽は高いんですが西の山の方を見れば夕刻の色でして、んじゃぁ引き上げるすか? って事で解散し帰宅の途に着いたまでありました。

いや、昨年の6月1日、忘れもしないあの場所でネズミ捕りに引っかかり1発免停を食らった道を通るわけですが、今日は日曜だし警察官もGWだろうって事で気持ち良く飛ばしてきました、なんちゃって。

おおっと、お風呂が沸きましたので、んじゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする