goo blog サービス終了のお知らせ 

川塵録

『インテグリティ ーコンプライアンスを超える組織論』重版出来!

コンプラを変え,会社を変え,日本を変える!

女性は自己防衛本能が強い

2022年07月09日 | 男と女
女性は自己防衛本能が強い。

黒川伊保子『妻語を学ぶ』にそう書いてある。

____________
なにかトラブルが起こったとき、女性がとっさに被害者意識を高めるのは、哺乳類のメスとしての自己防衛本能だ。

(中略)

女性脳には”何かことが起こったら、とっさに被害者意識が働き、「自分の状況」を真っ先に考える”ようにプログラミングされている。
____________

だから女性は

アンフェアで我が強い

と。「非常に残念なお知らせだが、女性脳は、生来フェアになんかできていないのである」とまでおっしゃる…

どこまで女性に厳しいんだ、って思っちゃうけど、腑に落ちるところもある。

なお、黒川センセイは、いちおう「哺乳類のメスたちは、アンフェアじゃないと生き残れない」とフォローもしている。フォローになっているのか知らんけど。

 
以上を、批判を覚悟でちょっと私なりに敷衍すると、さすがに黒川センセイは「女性は自己中心的だ」とまではおっしゃってはいないが、私が受け取った解釈では、「女性は自己チューだ、そして自己チューでいい」と指摘されているに等しい。

私は、この10年くらい「男らしさ」「女らしさ」を死語にすべきだというジェンダーフリー論者でしたが、黒川さんの本を読んで、その認識をやや改めつつある。

古来、女性は自己チューであった。メスとしての自己防衛本能から。

だからそれを見た男性が、「責任転嫁」という「か」の文字に、「嫁」を当てた。なお、「女は責任転嫁するよね」ってのは、私の長男11歳まで言っている…

いいんです。

女性は責任転嫁していいんです。それがメスとしての自己防衛本能だから。
____________

「男気がある」という言葉も、この黒川センセイの分析から解釈できる。

「男気がある」という言葉は、自分の損得を顧みず、というニュアンスを持つ。自分を犠牲にする。

それって、やっぱりメスの自己防衛本能からは導かれない。古来、自己防衛本能の薄い男性の方が「男気がある」振る舞いをしてきた。

だから「男気がある」という言葉が生まれた。

____________

世の男性諸氏は、女性が自己チューであっても、アンフェアであっても、責任転嫁しても、それでカッカとしてはいけない。

メスだからジコチューで当然なんです。アンフェアで当然なんです。責任転嫁していいんです。

男性がこう開き直れば、世の男女関係は、もう少し明るくなるような気がする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意趣返し はやめよう | トップ | 自己認識できる人は15% »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

男と女」カテゴリの最新記事