アオモジの花が咲き始めました。
枝一面に鈴なりの黄緑色の実の様なつぼみを付けていましたが、
3月に入った途端に
つぼみが開き始めました。
春を告げる花なんですね~
アオモジはクスノキ科の落葉樹
別名 ”ショウガの木”とも言われるようです。
また卒業式の頃に咲くので地域によっては”卒業花”とも言われるとやら~
又花の後の果実や枝を原料とした精油(エッシェンシャルオイル)にも用いられます。
精油名は「メイチャン」や「リッツェアクベバ」
花の時はあまり香りはしませんので、
つぼみを潰してみました。
レモン、レモングラスに似た香りで、 すっきりしたフレッシュな香り
私的には好きな香りですね!
香りの効用は
心にはストレス 緊張緩和
身体には気管支炎、喘息 消化不良 高血圧、不整脈
肌にはニキビ しみ 脂性肌
生活面には 虫除け 公衆衛生対策にアロマスプレ-に活用しています。
可愛いピンクヤナギも最盛期
ヤナギの中では一番早く咲く様です。
なんと枝に並ぶ小鳥の様です。 これまた可愛らしい
ヤナギはバチフラワ-レメディでは「ウイロ-」と言います。
失意と絶望 自己憐憫 憤り
人生の不公平さや 他人へ幸福や成功に対して妬み
怒りが内側にフツフツとしイライラ感満載の時にオススメのレメディ-です。
このレメディ服用効果は
ネガティブからポジテブな気持ちになり幸福感を抱ける
被害者意識が改善されるのです
春なのに~~黒色の洋服ばかり着る人 黒色が気になる人には
ちょっとオススメのレメディ-ですよ
黒い花「「カンアオイ」のコ-ラス隊
ブナ林に行きました~
バッチフラ-では ”ビ-チ” 森の母ともいわれます。
人に厳しく、自分に甘く 他の人を批判的態度になり
寛容さが欠けいる状態になったら オススメのレメディ-です。
思いやりと包容力がテ-マ
今日も白肌を青空に向けて輝いていました。
さぁ~太陽の陽を浴びて おおらかに~おおらかに~
黄色の福寿草も花盛り
黄緑色の ”蕗の薹”も地上に表われました♪
ベ-ルを付けた雲の妖精かな~
今日も一日見守ってくれて
「ありがとうございました。」