子供のサッカー練習で、最近気になることがある
子供だから、つい喧嘩になる
喧嘩は成長の肥やしだから、それ自体はあまり気にしない
私が小学生のころは、6年生でもガキ大将同士の一騎打ちがあった
その時は周りの子供が教室の机など危ないものをどけて、一騎打ちの場所づくりをする
1学年で300人以上もいたのだから、そんなことはよくあった
そして適度なところで、何人かで止めに入る
先生が来ることは、なかった
20年ほど前のサッカー練習、1対1の喧嘩はまだまだあった
しかし、くんずほぐれつの強烈な喧嘩は少なかった
多少接触はあったものの、大半は口喧嘩
私はそれを遠目で見ている
侮辱するような言葉を発しない限り、放っておいた
そして適当なところで仲裁に入って、罰としてグランドを一緒に走らせた
最近、ほとんど1対1の喧嘩がない
最初は1対1の喧嘩でも、その内1対多数の喧嘩と変わる
そして多数側が必ずと言っていいほど、悪い理由を私に言いつけに来るのだ
特に低学年では、子供の中で解決することができない
激しい喧嘩ではないので気づかないことすらある
一人が泣き出し練習の場を離れることで、初めて気づくこともある
低学年はその点わかりやすいが、高学年は始末が悪い
言葉や目で合図して仲間外れにする、巧妙なやり方だ
私が高校時代に、先輩にやられた方法だ
しかし、対象が一人に集中しない限り今でも私は放っておく
子供たちで解決することが一番良いからだ
正義感にあふれ、かつリーダーシップのある子が必ず数人はいる
その子たちがグループをまとめる方向に必ず働く
この繰り返しで、グループはまとまっていく
この20数年で、子供たちだけで解決できないケースは2度しかなかった
子供たちと一緒に、私も成長させてもらっている
子供だから、つい喧嘩になる
喧嘩は成長の肥やしだから、それ自体はあまり気にしない
私が小学生のころは、6年生でもガキ大将同士の一騎打ちがあった
その時は周りの子供が教室の机など危ないものをどけて、一騎打ちの場所づくりをする
1学年で300人以上もいたのだから、そんなことはよくあった
そして適度なところで、何人かで止めに入る
先生が来ることは、なかった
20年ほど前のサッカー練習、1対1の喧嘩はまだまだあった
しかし、くんずほぐれつの強烈な喧嘩は少なかった
多少接触はあったものの、大半は口喧嘩
私はそれを遠目で見ている
侮辱するような言葉を発しない限り、放っておいた
そして適当なところで仲裁に入って、罰としてグランドを一緒に走らせた
最近、ほとんど1対1の喧嘩がない
最初は1対1の喧嘩でも、その内1対多数の喧嘩と変わる
そして多数側が必ずと言っていいほど、悪い理由を私に言いつけに来るのだ
特に低学年では、子供の中で解決することができない
激しい喧嘩ではないので気づかないことすらある
一人が泣き出し練習の場を離れることで、初めて気づくこともある
低学年はその点わかりやすいが、高学年は始末が悪い
言葉や目で合図して仲間外れにする、巧妙なやり方だ
私が高校時代に、先輩にやられた方法だ
しかし、対象が一人に集中しない限り今でも私は放っておく
子供たちで解決することが一番良いからだ
正義感にあふれ、かつリーダーシップのある子が必ず数人はいる
その子たちがグループをまとめる方向に必ず働く
この繰り返しで、グループはまとまっていく
この20数年で、子供たちだけで解決できないケースは2度しかなかった
子供たちと一緒に、私も成長させてもらっている