goo blog サービス終了のお知らせ 

日々勉強&成長

テニス・エトセトラ・エトセトラにての成長記録

息子のお土産

2008-02-29 19:37:44 | 
今日は写真投稿にチャレンジしました。
デジカメの使い方がいまいちなので、今日は携帯で写しました。

鴨の燻製と可愛い楊枝入れです。
(みず菜は我が家のプランター育ちです。彩りにちょこっとね)
鴨の燻製は後ほど・・・・

可愛い楊枝入れはお正月に実家へ帰った時に見つけました。
それも喫茶店のレジ横に籠に入って置いていたのです。
和紙を貼っただけの筒ですが、柄も色も一目で気に入ったので買いました。
(何処にでもありそうな気がしないでもないけれど...^^;)

私達は試合や練習会に果物を切って持って行く事がよくあります。
そんな時の為の爪楊枝入れが欲しかったのです。
(いつもは小さめのビニールの袋に爪楊枝を入れて持って行きました。)
今日は楊枝入れのデビューになったのでした。

余談はここまでで、いよいよ本題です。

息子が鴨の燻製を買って来てくれました。
「これ買って来たよ。」
「あら!どうしたの?」
「みんなが買ってたから僕も買った。」
「ふぅ~ん。ありがとう。高かったでしょ?」
「1000円」
「うそぉ~ @@」

信じられないお値段でしょ。
306gでもともとのお値段が3680円ですって...。
原産国はフランスで「鴨の胸肉スモーク」と書いてありました。

なぜ!1000円で買えたかと言うと...。
賞味期限が2週間しか残っていないのです。
賞味期限が切れる前に売り切りたいので、プライスダウンをして売るそうです。
(あ!っと言う間に完売したそうです。当然の結果ですよね ^^)
息子は興味無かったようですが、パートのおばさんに、
「○君も買って帰りなさい。」
と言われて買ったそうです。
(よくぞ言ってくれました。おばさんに感謝!感謝!)

今日は鴨の燻製を持って練習会に行きました。
(テニスが終わった後のビールのおつまみです。)
みんなにとても好評で喜んでもらえました。


私は息子に感謝!感謝!です。
(息子はまだ食べれていません。^^;)


教訓:我が家の食生活はパートのおばさんにもかかっているのである。
   息子の指導(主婦感覚)をおばさんに託そう♪







友達

2008-02-28 21:55:06 | 
私は田舎育ちで東京へ来たのは結婚してからです。
(それまでは遊びで来た事が2~3度だけです。)
学生時代のお友達はみんな関西にいて、東京には知り合いがいませんでした。

子供の成長過程では子供関係のお友達だけでした。
(呼び合うのも○○ちゃんのお母さん・○○君のお母さん状態 ^^)

テニスを始めてから自分のお友達ができました。
(最初は○○君のお母さんと一緒だったので変化が無かったなぁ~)
スクールで知り合ったAさんやFさんやHちゃんやKちゃん・・・など。

今では友が友を呼び多くのお友達ができました。
(まだまだ広がっているお友達の輪♪)

昨年の暮れに心筋梗塞で倒れた時も沢山のお友達をハラハラさせてしまいました。
(生き返ったらお叱りの言葉が機関銃のように飛んで来た ^^;)
親身になってくれるお友達に感謝!感謝!です。

飲んでの帰りは私の事を心配してくれるお友達です。
(私達の飲み会はチャリンコで行ける範囲しか飲みに行きません。M市や近隣市には飲む所が沢山あるので不自由しないのです。)
チャリンコで帰宅に10分弱しかかからなくても
「気を付けてね」「ゆっくり帰りなよ」
って言われます。
無事に帰宅すると
「無事に着いた?」
と、メールが届きます。

ありがたいです。
感謝です。

そんなある日・・・・
電話が鳴りました。
私が電話に出るなり
Yさん「大丈夫?何とも無かったのね?」
  A「・・・・・どうしたの?」
Yさん「だってメールの返信は無いし、携帯にも出ないし・・・。倒れてるんじゃないかと心配で・・・・良かったぁ~」
  A「ごめん! 携帯は充電中なんだぁ~。私はお風呂に入っていたから気が付かなかった。ごめんねぇ~(^^;)」

私のメール返信は矢の如く早いのです。
携帯はいつも身近な所に置いているので電話もメール返信も待たせる事があまりありません。

そんな私からの返信・返事が無いので彼女は焦ったそうです。
また倒れているんじゃないか?
電話に出なかったら病院じゃないか?
ってね。

電話に出た私はノー天気な声で「おはよう♪」

ごめんね。
心配かけてごめんね。
心配してくれてありがとうね。



これはほんの一例です。




教訓:お友達は財産である。
   お友達は自分の分身であり、師匠である。