昨日も凄く冷えて、北の山々は白く雪が降っていました。
今年も残すところ、2週間ほどです。
縫製関連の企業(メーカー・生地屋・問屋・縫製工場)共に昨年より厳しい
状態との統計が出ています。
この時代、メイドインジャパンは生き残れるのでしょうか?
世界の工場は中国からベトナム・東アジアへと移行し国内の物造りが空洞化
しています。
個々にオリジナル商品を生み出し、少数精鋭の企業としての道を模索して
行かなければ成りません。
着物リメイク・染色と色々な分野で活躍されていますが現状維持では
衰退を余儀なくされます、「一歩前に・一つの工夫・計画的実行」
この三項目を来年の目標にし、繊維業界で生き残れるよう頑張りたいと思います。
先輩・知人・同業者等々お互いに情報交換の出来る方々との
つながりが選択肢の視野を広げる事でしょう。
人と人の繋がり・輪が何事にも大事な事だと思います。
今日の作品紹介は大島紬のジャケットです。
オリジナル商品の定番ですが色、柄の組み合わせで風合いも変わり
冬の人気商品の一着です。


ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
リメイク着物 ブログランキングへ
今年も残すところ、2週間ほどです。
縫製関連の企業(メーカー・生地屋・問屋・縫製工場)共に昨年より厳しい
状態との統計が出ています。
この時代、メイドインジャパンは生き残れるのでしょうか?
世界の工場は中国からベトナム・東アジアへと移行し国内の物造りが空洞化
しています。
個々にオリジナル商品を生み出し、少数精鋭の企業としての道を模索して
行かなければ成りません。
着物リメイク・染色と色々な分野で活躍されていますが現状維持では
衰退を余儀なくされます、「一歩前に・一つの工夫・計画的実行」
この三項目を来年の目標にし、繊維業界で生き残れるよう頑張りたいと思います。
先輩・知人・同業者等々お互いに情報交換の出来る方々との
つながりが選択肢の視野を広げる事でしょう。
人と人の繋がり・輪が何事にも大事な事だと思います。
今日の作品紹介は大島紬のジャケットです。
オリジナル商品の定番ですが色、柄の組み合わせで風合いも変わり
冬の人気商品の一着です。


ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。


