最近、柿渋が話題に成っていますね。
消臭、防虫 防水 と色々な効果が有ります、先人達の知恵を
今更の様に感謝して、古き良き習慣は受け継ぎたいと思います.

今日のショルダーバックも柿渋で染めた物ですが、染める回数と
作業をする日の天候により、色が微妙に変わります。
同じ色を出す事の難しさ、此れも又、自然を染める醍醐味ですね。

ブログのフォトでは実物の色をお伝え出来ませんが、カーキ色とも茶色とも言えない
自然が生み出す色だと、思います。
又、使う程に深みが出て、持つ人に馴染む様に思います。

余り大きく無い、絞りを一つポイントに入れて見ました。
持ち手は既成品を付けています。

底の四隅の痛み易い処には、本革を縫い付け、ファスナー付きポケットも表、裏に
付けています。裏地はナイロン生地を使用、
各ポケット口は配色布ではみ出し仕立てにして見ました。
前回のショルダーバック同様に携帯用のポケットやキーホルダーも備えています。
一品一品、手作りの品ですので、同じ物は有りませんが、心を込めて製作しています。
消臭、防虫 防水 と色々な効果が有ります、先人達の知恵を
今更の様に感謝して、古き良き習慣は受け継ぎたいと思います.

今日のショルダーバックも柿渋で染めた物ですが、染める回数と
作業をする日の天候により、色が微妙に変わります。
同じ色を出す事の難しさ、此れも又、自然を染める醍醐味ですね。

ブログのフォトでは実物の色をお伝え出来ませんが、カーキ色とも茶色とも言えない
自然が生み出す色だと、思います。
又、使う程に深みが出て、持つ人に馴染む様に思います。

余り大きく無い、絞りを一つポイントに入れて見ました。
持ち手は既成品を付けています。

底の四隅の痛み易い処には、本革を縫い付け、ファスナー付きポケットも表、裏に
付けています。裏地はナイロン生地を使用、
各ポケット口は配色布ではみ出し仕立てにして見ました。
前回のショルダーバック同様に携帯用のポケットやキーホルダーも備えています。
一品一品、手作りの品ですので、同じ物は有りませんが、心を込めて製作しています。