

細君が函館に帰省し、主人はどこか落ち着かない。そんな時だから、或る小ホールの「名曲日和」コンサートは恰好の居場所!に思ったのだろう、いそいそと出かけた。それはいい。それいいのだが、帰るやサラサラとメモを書き始めた。厭な予感...。
『ちょっとシマ、来てくれ』ときたもんだ。『悪いけどな、このメモをテキトーに脚色してブログにUPしてくれにゃいか?』。少しは気がひけたのか、最後は猫言葉でお愛想をとりにきた。『自分のことは自分でしなはれ』と言いたいが、言えにゃい!
ふて腐れて横を向いてたら、『今日はスーパーの特売で上等のカツオブシ買うてきたからにゃ。うん、ご褒美にジョ~ト~のカツオブシあげるからにゃ』と猫、否、ヒトなで声。「じょ~と~」には弱い。つい!『しゃあにゃいなぁ』と言うてしもた。



チェロ:唐津健(左) 「名曲日和」プログラム表紙(中) ピアノ:鷲宮美幸(右)
バッハ...無伴奏チェロ組曲Ⅰより「プレリュード」
なぜかCMでよく使われるので「どこかで聴いたなぁ」と思う曲。どこかで...言うたら、殆どがCMまたはドラマのテーマ音楽といったところかな。桃ちゃんなる美猫と一緒のピアノ版You tube.をご紹介するが、コレ


1974年の「ぷれりゅーど」
なお、蛇足ながら、主人夫妻が結婚したのが1974年11月9日、その披露宴で配られた二人を紹介する手作りリーフレットのタイトルが「ぷれりゅーど」。カモメが飛ぶ姿を和紙のちぎり絵で描き、「ぷれりゅーど」のタイトルは版画で刷り上げた由。
エルガー「愛のあいさつ」
エルガーと言えば「威風堂々」。英国第二の(第一の?)国歌とさえ言われる。まあ、世界史の大国ながら、なじぇかクラシックの名曲を生み出すことが少なかった英国。それを英国人に言うと、やや顔を歪め『今やクラシックのビートルズがいる』。
昔のナンパは...
この甘い調べも皆さん何度も聴かれたことだろう。歌詞でもつけて歌いだしたくなる優しみのメロディライン。昔は「名曲喫茶」が何軒かあって、リクエストにも応えてくれたらしいから、こ~ゆ~ところに、こ~ゆ~曲をリクエストしてナンパした奴も...。
フォーレ「エレジー(悲歌)」
歌謡曲的には「ちょっと哀愁をおびた」イメージ。が、さすが!「レクイエム(鎮魂歌)」を生み出したフォーレのこの曲、まるで葬送行進曲のような重い始まり。やがて烈しい展開に、悲しい気持ちの時に聴くと心が圧しつぶされるかもしれない。
気がふれた若い女
主人の郷里の家の近くに小さな池があった(今はない)。そこにしばしば「気がふれた若い女」が来て佇んでいた。主人の目には「ものすごく美しいひと」であったらしい。そんな日々が数か月つづいた後、そのひとが「死んだらしい」と噂された。
進駐軍がいた時代
なぜ気がふれたのか? なぜこの池に来るのか? 姿が消えたのは死んだからか?...噂は幾つもあったが、主人は「ここに書くのは憚られる」と言う。今や死語となった「進駐軍」がいた時代の山陰の田舎町の話、「悲歌」を聴き主人が思い出した話である。
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
「ヴォカリーズ」の名のとおり、元々は「Aー(アー)」という母音で歌われる歌曲である。うっとりと...聴きほれていただこう。他にシューマン「幻想小曲集」、ショスタコビッチ「チェロソナタ」も演奏されたが、このへんでおしまいとしよう。
雨が降り始めた。あ~疲れた。眠い。寝る。by シマジロウ


【過去ログ目次一覧】
吾輩も猫である~40 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/58089c94db4126a1a491cd041749d5d4
WN吾輩も猫である~80 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/dce7073c79b759aa9bc0707e4cf68e12
WN吾輩も猫である81~ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/f9672339825ecefa5d005066d046646f
KKかんわきゅうだい http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/a0b140d3616d89f2b5ea42346a7d80f0
閑話休題 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/c859a3480d132510c809d930cb326dfb
GM腎がんのメモリー http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/bee90bf51656b2d38e95ee9c0a8dd9d2
旅行記 http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/23d5db550b4853853d7e1a59dbea4b8e
ごあいさつ http://blog.goo.ne.jp/00003193/e/7de1dfba556d627571b3a76d739e5d8c
吾輩、否、私へのコメント ありがとうございます
> シマちゃん、お疲れ様(*^_^*)
> 上等のカツオブシを頂いたかな?
んとにねぇ、面倒臭がりの主人で、関西風に言うえば「往生しますわ」
ま、カツオブシはネ、極上品!をいただきました。
> 「プレリュード」、可愛い桃ちゃんが聞いてくれてるなんていいなあ・・・
> 猫とピアノって似合うものね!
私は、主人や細君がCDをかけるのが厭でね
人間にはちょうどよくてもネコの耳には大音響過ぎます!
ピアノですか? かつて主人の息子が弾いていたけど、今は誰もぜ~んぜん!
> 「ぷれりゅーど」は素敵な思い出ですね
主人に感想を訊くと 「・・・・・・」でした
> ラフマニノフは好きだなあ!
> 暗いというか、物悲しげと言うか・・・
それが...主人は、のびやかで心が豊かになる感じがすると言うてます
そう言えば、映画音楽を聴いているように錯角しますなぁ
> ラフマニノフの曲は聞き始めると、
> 綺麗な曲とか美しい曲とか明るい感じの曲を聴きたくなくなっちゃって...
そうそう...私はAnneさんのさふひふところが好きなんでござります
それにしても 聴きたくなる暗い曲、どろどろした曲って どんなんかなぁ。
> しばらくラフマニノフにどっぷりつかっちゃうから危険です(^_^;)
では ラフマニノフを巧~く溶けこませたシナトラ「I Thinh Of You」は如何?
勿論! ピアノ・コンチェルトⅡは辻井伸行さんで。
上等のカツオブシを頂いたかな?
「プレリュード」、可愛い桃ちゃんが聞いてくれてるなんていいなあ・・・
猫とピアノって似合うものね!
「ぷれりゅーど」は素敵な思い出ですね(^○^)
ラフマニノフは好きだなあ!
暗いというか、物悲しげと言うか、
ラフマニノフの曲は聞き始めると、綺麗な曲とか美しい曲とか明るい感じの曲を聴きたくなくなっちゃって、しばらくラフマニノフにどっぷりつかっちゃうから危険です(^_^;)
サプライズ!のコメントありがとうございます
> プレリュード猫君! 可愛すぎるよ!!
そこに着眼されましたかぁ...
> 猫派ではないのに、
> 黙ってピアニストの椅子に座り続ける主然とした姿は 本物の主?
それが猫! なんでございますよ
書斎でPCに向かっている時、机の端とか出窓とかで横向いていますが、
ちょっとトイレに立ち 戻ると 私の椅子に座っている...それが猫ってヤツです。
> 金木星の香りと秋桜の唄と~秋っていい音を聞きたくなりますわね
歌っていらっしゃるsalsaladyさんの粋なお姿から想像の翼を広げ・・・
猫派ではないのに、黙ってピアニストの椅子に座り続ける主然とした姿は本物の主?
金木星の香りと秋桜の唄と~秋っていい音を聞きたくなりますわね。
コメントいつもありがとうございます
> 晴れ渡った青空に白い雲がぷかぷか浮いて、秋がやってきました。
昨夜は結構!蒸し々々しましたけど、此方も今日は空高く秋晴れです
> デ某さんには思い出のプレリュード。私はやっぱり車の名前を連想...
> 好きな曲がCMに使われてガッカリしたこともありますが、名曲の宿命でしょうね。
「プレリュード」のCMはラヴェル「ボレロ」でしたね、カッコ良かった!
> フォーレのエレジーは、明るい昼間に聴いてよかったです。
「湯の町エレジー」っていうワケには行かないですものね
> ラフマニノフは流石ですね。うっとりと聴きながらうとうとしそうに!
> でも、居眠りしそうになる曲は名曲だと聴いたことがあります。
小澤征爾さんの持論です
「演奏会で、良い曲、良い演奏を聴いて眠くなるのはあたりまえです」と。
> 名曲をありがとうございました。
本当は最高に良かったのはショスタコビッチ「チェロソナタ」でした
チェロの名曲ですね。ピアノとの掛け合いも素晴らしかったです。
さいごにホンダのプレリュードに使われた「ボレロ」を!
コメントありがとうございました
コメントでのみRarudoさんのお元気!を確認できますので、嬉しいです
> ご主人、ブログ更新のペースがなんか速くなりましたね~
> 本文はシマが書きましたので、コメントには私からお返事差し上げます
更新ペース、確かに早いです。
書くことがたくさんあり、タイムリーなものはサッサ!と書いておこうと...。
書き切ったら、閉じようかなぁとも...
> 昨日、術後7年10ヶ月の検診がありました。
> 再発転移の異常はありませんでした
おめでとうございます
私たちにはそれ!が何よりの元気、心の栄養剤...とても嬉しいです
> 血液検査は...すべて基準値内でした。
> 骨転移の不安からALPの値を一番気にしているのです。
> ご主人のALPの数値はどのぐらいなのかなあ。
ALPの標準値「110~300」に「233」、問題なくて良かったですね
私は今回「181」、この5年間の最低値「174」、最高値「233(同じ!)」です。
> 血管が細すぎて、血液検査ではいつも痛い目にあっています。
私も 大きな身体&脂肪たっぷりなのに血管が細く、時に酷い目にあいます
「耳朶」からちょこっと採血して判定できるほど精度が上がればいいですね。
そんな「耳より」な話、ないですかねぇ(笑)
> べっぴんさん、私も視ていますよ。早くも涙腺2回崩壊しましたよ。
ほうかい!? ほうかい!!
生瀬後輩がなかなか好演していますね。
> 奥様が函館に帰省...ご主人とシマ君はさぞ寂しいことでしょう。
シマが毎晩、私の傍にくっつき虫しています。寂しいのはシマのようです
> プレリュードの猫ちゃん、気持ちよさそうにピアノの演奏を聴いていますね。
シマは、音楽を楽しんでいるように書いていますが、
実際は、CDなどかけると迷惑そうに「やめ!」って顔しますけどねぇ
> 日曜日の昼下がり、私も名曲に耳を傾けながらお茶することにいたしましょう。
私も、いま珈琲と焼芋でほっこりしながらお返事しているところです
ではでは ごきげんよう
日曜の昼下がり、私も名曲に耳を傾けていたら眠くなって来ちゃいました。
デ某さんには思い出のプレリュード。
私はやっぱり車の名前を連想してしまいます。
好きな曲がCMに使われてガッカリしたこともありますが、名曲の宿命でしょうね。
フォーレのエナジーは、明るい昼間に聴いてよかったです。夜に聴くと落ち込みそうですね。
ラフマニノフは流石ですね。
うっとりと聴きながらうとうとしそうに!
でも、居眠りしそうになる曲は名曲だと聴いたことがあります。
名曲をありがとうございました。
実は昨日、術後7年10ヶ月の検診がありました。
結果から言うと
お陰さまで再発転移の異常はありませんでした
血液検査は
総ビリルビン 1.06
クレアチニン 0.69
eGFR 64.6
ALP 233
ですべて基準値内でした
私は骨転移の不安からALPの値を一番気にしているのです。
ご主人のALPの数値はどのぐらいなのかなあ、シマ君こっそり教えてくれる?
血管が細すぎて、血液検査ではいつも痛い目にあっています。
今回も腕が5センチぐらい赤紫色に腫れ上がっています
べっぴんさん、私も視ていますよ。
なかなかええやないですか~
早くも涙腺2回崩壊しましたよ
奥様が函館に帰省されて、ご主人とシマ君はさぞ寂しいことでしょう。
早く帰ってきてほしいね
プレリュードの猫ちゃん、気持ちよさそうにピアノの演奏を聴いていますね。
日曜日の昼下がり、私も名曲に耳を傾けながらお茶することにいたしましょう