goo blog サービス終了のお知らせ 

Smudge!!

泥だらけになってでもやるしかない。

芸は身を助ける!?

2008-11-14 21:19:05 | 仕事
仕事では、4~5人で1班ずつに分けられている。その班が活用されるのは、日替わりで道具の準備や片付け、週交代での掃除当番。あとは、仕事連絡の連絡網。
こんな仕事も作業期間が終わりに近づいている。ただ、12月下旬に終わる予定が早まっているようだ。
だから、来週は奇数班と偶数班で一日交代で出勤することになったこれは困った予定外の休みはいらない。生活苦がさらに深刻になる雨でもないのに休みがあるのかよーと思っていたら、調査員の人から声をかけられた。
「測量と図面描きは(少し)遅れているから、毎日来てくれ」と。
やった通常通りの出勤だ良かった。「測量と図面描き」が出来て(手伝うことが)。測量班の戦力として数えられていたことが嬉しかった。

歯が痛くて、昨夜は何度か目が覚めてしまった歯が移動してることや歯の角度が変わっていることをすごく感じる。だから、舌が口の中を窮屈に感じている

いつもの

2008-11-12 23:10:13 | 仕事
最近、朝、小学生の群を追い抜く時、いつも勝負を仕かけてくる子がいる。自転車のボクに、かけっこで。その時はわざと減速して接戦を演出するその子は10mもしないうちに疲れて歩き始めるけど、それがちょっと楽しい。そして、嬉しい

いつもの交差点で合流する人。

いつもの店先ですれ違う人。

いつもの道路で追い抜く人。

帰りも、いつもの交差点で必ず一緒に信号待ちをするおじさんがいる。途中で別々の道に別れても、国道の交差点でまた合流するなんか、ちょっと気まずい

通勤路では、人を目安になる。建物も目安にする。何分にここの前を通ればいいとか、何分頃にこの人とすれ違えばいい、とか。ただ、あまり人を目安にしすぎると危険だいつもすれ違う人と、いつもすれ違う場所よりも進んだ場所ですれ違ったとしても、相手が遅刻気味だった場合もあるから
相手ももしかしたら、ボクを時間の目安にしてるかもしれない。今日は早めだなとか、遅めだなとか。

最近は、ずっと自転車で仕事に行っている。始めは「天気が良かったら自転車で行こう」くらいのつもりだったが、今では「雨が降らなきゃ自転車で行く」と、なっている。
明日は病院に行ってから仕事に行くので、いつもの自転車通勤ではない。

手早く

2008-11-10 23:06:43 | 仕事
寒くて、なかなか布団から出てこれないこれからの時季は、そんな闘いが増えていくんだろうな。

今日は、先週、どーしても終わりきれなかった図面を仕上げた。どんどん風は冷たくなってきているけど、じっとしゃがみ込んで土の断面を測る。描く。寒くても、手袋は出来ない。書きづらくて、効率が悪くなるから日曜になると、ちょっと回復するけど、仕事が始まるとまた手先はガサガサになっていく

調査員と測量士の人は、代わる代わるボクの顔を見る度に「終わった?」と言う。・・・プレッシャー速く描き上げなきゃいけないのは、わかっちゃいるけど、焦らせないで
今までみたいに2mくらいで3層くらいの断面ならパッと終わるけど、最近のは5m以上で、10層近くある。それでも綺麗に重なっていれば、楽だけど、ぐにゃぐにゃ波打って、手間がかかる。それでも、どーにか終わらせて、また次の断面を描く。描く。。
もっと速く、もっと上手く、描かなきゃいけない。

最近の昼休みは、三谷幸喜の本を読んでいる。

矯正展

2008-11-02 00:34:21 | 仕事
刑務所の矯正展。他の地方の刑務所で作った家具とかも販売したり、刑務所施設を見学できたり。後は、近隣地域の人達の出し物的な物やすずめ踊りやら、催し物が。屋台とかも。お祭りみたいな感じ。
それに伴って、ボクらの発掘現場(若林城)も一般公開に。
チョロチョロっと来るくらいかなと思ってたら、予想をはるかに上回る人数だった
午前と午後の1時間ずつしか見学時間がないのに(ないからか)、ドッと押し寄せた数は1000人を超えたお城よりも刑務所施設に興味があり、ついでに発掘現場を見に来た人もいただろう。まぁ、見たくても見れない施設だからね宗さんも来ていた。
作業員は、それぞれ調査区に等間隔で立つ。市の職員や調査員が重要なポイントに立ち、解説などをする。ボクは過去の調査結果などを展示しているパネルの所に立てと言われた何だったらチョー人集まる所ヂャン始まってスグに市の職員の人が来たから良かった職員の人は多くの質問を受けていた一人だったら危なかった
隙を見て、ボクも一緒に解説を聞いていた
腕には仙台市の腕章。それでも、立っていれば何かと聞かれるわけで。ボクは市の職員の人が話していた内容を答えた。あたかも知っているかのように(笑)

見学者は年輩の方が多く、子連れの夫婦もわりといた。あとは若い女性もケッコー見受けられた。最近は何かテレビゲームで政宗と家臣の片倉小十郎の人気が出て、遠くから仙台城(青葉城)・白石城に来る女性ファンが増えているらしい。今回もそんなような雰囲気の女性が見られた。

予想以上の数の人達に「へ~」と言われると苦労して発掘したことも報われるなぁと感じた。

冷えますね

2008-10-29 23:14:31 | 仕事
いやぁー、今日は寒かった
測量や図面を描く作業は動かないから余計に寒い。手がかじかんで、思うように動かなくなるこんな日は土嚢運びとか、単純な力作業の方が体が温まるからイイ。
職場では、昨日のニュースで映った「記者発表」の話題がでていたテレビに誰が映ったとか映らなかったとか笑 そのせいなのか、今日は急に市の文化財課(?)の人たちが何人か来た急に来るなんて珍しい

明日は、最低気温が今日よりもさらに5℃くらい低くなるらしいし、寒いんだろうなニット帽、被っていこうかな

記者発表

2008-10-27 22:02:23 | 仕事
以前も載せたが、今週末の刑務所施設の一般開放に伴い、うちの発掘現場も一般見学が可能になる。
しかし、その前に「記者発表」がある。だから、明日はテレビ局や新聞社が取材にくる。何社くるとかは、わからないが、明日の夕方のニュースで放送されるんじゃないだろうか見たいような見たくないような

今日の仕事中、雨がパラつき、ふと気づくと空には虹がやけに大きく、はっきりとした虹。そんなことを見ただけでも、少しやる気がわいてきた。
でも、今週は10度を下回る日もありそうで、秋は深まる一方です

測量機

2008-10-23 22:08:00 | 仕事
せっかく車で通勤したのに、終日曇っていたものの、雨は降らなかった。深夜から降るらしい。
11月に刑務所を一般開放する日があって、その時に、ボクらの作業場も一般解放するらしい。それにあたり、来週の火曜日(?)にテレビだの新聞だのの取材が来るらしい作業員のボクらは取材の間、写(映)らないように小屋で待機だが

測量機を扱わないだけで、測量士の人と同じような仕事内容になってきた。断面図しか描いてなかったのに、昨日は立面図も描いた。立面図はスケッチ的な要素も必要(ちょびっとだけ)になってくる。断面図の時もそうだったけど、教えてくれる測量士さんは、「線が綺麗だ」とか「センスがあるね」と誉めてくれるいや、もちあげてくれる(笑) だから、勘違いしそうになる笑 教えてもらう、いい雰囲気を作ってくれる感謝だ
今日は、ついに測量機の扱い方を教えられたまさかの展開でビックリ
1台で300万ほどはすると聞いたので、取り扱いには十分に気をつけなければ
覚えることは沢山あるけど、そんなに苦じゃない。

薄暗い朝

2008-10-23 06:16:58 | 仕事
自転車通勤を週2ペースから週3ペースにしようかと検討している。
でも今週は、月曜日から自転車で通勤している。行きは急ぐから40~50分、帰りは急がないから1時間かかる。今週は晴れだから、まさかの自転車weekになるかと思ってたのに、今朝から怪しい天気だ崩れるのは土曜日からだったのが、早まったか今日は車で行こうかな。


職場の人(測量士や調査員)にフットサルを誘われた。中学生の頃やっていたとか、そこまで本格的にはやっていなかった人が多い。人数が足りない時にでも、オジャマしようか。
それから、おじさん達に忘年会に誘われた有り難いことだけど、こちらは遠慮しようかなだって、すこぶる お酒が好きな人達が多くて、飲み代に月10万近くかける人や、毎晩バーボンがないとダメな人などなど。。ただでさえ飲めないのに危険だゎー

今日のお仕事

2008-10-18 00:30:56 | 仕事
以前にも書いたが、自転車通勤の時は出来るだけ知らない道を通るようにしている。
けど朝は、そんなにチャレンジしない
でも今日は、少しチャレンジしてみた。この前、帰る時に通った道が早かったような気がしたので、そこを通ってみようかとでも、朝と夜。行きと帰りで、道の風景が異なっていたので2回くらい迷い、逆に時間がかかった遅刻はしなかったけど、少し焦った~

職場で年が若い順番(男性のみ)は、ボク、28歳2人、31歳が2人、40代が2人、残りの15人くらいは50・60代。よく話すのは31歳の人と40代のベガルタファンのおじさん。あとは50代のおじさん2人くらい。
その31歳の人は、服飾関係とジャズと民俗音楽とレトロな物(特に家具や食器)に、かなり詳しい。正直、詳しすぎてついていけない時が多々あるその人は自転車通勤で、その自転車がまたかわいい。捨ててあった魚屋の自転車を自分で整備したやつで、革質のサドル、おっきなライト,荷台にはワイン箱をつけている。でも、注文していた自転車が届いたらしく、今日、乗ってきたその自転車は細く白いボディーでタイヤも細い。余計な物は一切ない。ブレーキはペダルを逆に漕ぐ。競技用に近いけど、ゴツさは全くない。少し乗せてもらったけど、なんかすごかった。お洒落だ


そして、今日の仕事内容は「空撮」。空からカメラを積んだラジコンヘリで発掘現場を撮る。てっきりラジコンヘリって、小さいのを予想してたら、2メートルくらいあるやつで1000万円くらいするんだってなかなかすごい
だけど,それまでの準備が大変で、今週はこの日の為にズット作業してきた。
そしていよいよ今日。作業場の50枚くらいのブルーシートを全部あけて、畳む。1個5~6kg以上の数百個の土嚢を積んだり、降ろしたり…。それで山盛りの一輪車を運んだり…。
確実に上半身は張ってます

結果、いい写真が撮れたそうで。

チャリ通、レベルアップ↑↑

2008-10-14 21:38:51 | 仕事
今朝は家を出る時間が少し遅かった車で通勤するのにも、ちょっと遅めの時間。でも、自転車で行った。まぁ、どーにか間に合うだろう、と。
しかし、頑張って こいでいたペダルとは裏腹に時計の針の方が進むのが速くて、焦った
さらに必死でこいだので、どーにか時間には間に合ったこんな追い込まれた状況だからか、初めて通勤時間が40分をきったこーなると車通勤の所要時間と大して変わらなくなってきたでも、そんな記録が出ると達成感と疲労で仕事に100%の力を注げないだから、帰り道のようにゆっくりと1時間かけて走れば仕事前に疲れることはない。
記録を出したいわけじゃないからね
自転車で通勤する時は、できるだけ知らない道を通るようにしている。それでも、朝は歩行者の少ない工場地帯を通り、帰りもそこを通るのが少し多かった。けど、最近は帰る頃はすっかり暗いから、工場地帯は走りにくい道路はデコボコで、トラックが多いからライトが眩しくて走りにくい。段差に気づかなかったりとか
新しい道を探ろうか。
車通勤じゃ、気づかないことが沢山ある。同じ道でも、車と自転車では、見える風景も、また違う。


明日は雨みたいだし、ウズベキスタン戦があるから車で行こうかな青木、森重、森島は代表メンバーから外れたみたいで、長友、寺田も負傷離脱。左SBは阿部らしい。てことは、闘莉王の怪我の具合は大丈夫なのかダメなら高木か…。ちょっと不安CBは駒不足なんじゃ・・・。「阿部や今野がいる」と監督は言っていたけど。。
とにかく、勝って欲しい。ホームで負けていい試合はない。

チャリ通

2008-09-24 21:56:48 | 仕事
今日は強風で帰ってきたら、ベランダに出していった薔薇の鉢が倒れていたかわいそうに

いつも朝7時40分頃に家を出て、職場に8時10~15分頃着く。今日は自転車で行こうと決めていたので7時30分に出る、予定だった。けど、いざ出発の時になったらタイヤの空気が抜けていたりとモタモタしてしまい、結局45分に家を出た時間も時間だし、やっぱり車で行こうか迷ったけど、予定通り自転車で出た。このタイミングを逃しちゃダメだと思った出発してしまえば、走るしかない。
時間に間に合うかかなり不安で、すごくとばした道はランドセルや対向してくる人や自転車が多く、なかなかスムーズに進まないしかも、今週からは「秋の交通安全運動」なので、ポイントポイントにポリスがいるため、思い切ったハンドル操作はできないだから、途中から国道を避け、工場地帯の方へと進路を変えたこっちの道は歩行者が少ないから途中の段差で前カゴに入れてた、出発前に使った小さい空気入れが吹っ飛んで、余計な時間ロスもあった
けど、とばしにとばして40分で着いた仕事開始5分前だけど着いて良かった久しぶりの自転車走行でパンクしそうになってたのはフクラハギだった。
帰りは通常のスピードで走った時のかかる時間を計る為にあまり急がず帰った。かかったのは約1時間。次、自転車通勤する時は7時20分頃出よう。ペースは週1~2回くらいで
帰り道、今福さんから電話どーやら、「空気入れを吹っ飛ばして自転車止めて拾いに戻った」、ちょーどその現場を目撃されていた笑 いやいやまさかあのタイミングの時に(笑)
そして、そんなヤリトリをしながらの自転車に乗っている場面、デジャヴだと気づいた

明日は、病院に行ってから仕事へ行く。痛いのヤダなー

測量

2008-09-18 22:31:26 | 仕事
今日はまた新たな仕事をやらされた。
土の中から出てきた石の溝。それを1個ずつ測量する。もちろん測量器は測量士の人が操作するので、ボクはポール(?)を持って、石を指す。ポールにはミラーみたいなのがついていて、測量器がそれに反応するというわけ。
作業は単純で簡単。ただ、長かった。今日一日で、多分1500個以上は測量した気の遠くなるような数だったいつの間にか1人だけ測量班に入れられて、土を掘ったり、運んだりはあまりしなくなった。
まぁ、これはこれで楽しいからいい

夕暮れは秋風

2008-09-10 21:36:01 | 仕事
ついに自分専用の文房具を支給されたシャープペンは1本500円みたいだ製図とか専用のかな?ちょっとやる気があがった
今日も図面を書いていたわけだけど、昨日から取り掛かっていた断面は昼過ぎに終えた長かった

まだ蝉は鳴いているけど、すっかり風は秋風に変わった気がする

ペンを走らす

2008-09-09 22:59:10 | 仕事
大掛かりな土の断面はなかなかてこずったそれでも頑張って、3個くらい終わらせたけど、最後に取り掛かっていた断面は今日中に終わりきれなくて、明日に持ち越してしまった今日は測量士の人、2人も加わり、4人で書いていた
帰り際、「上手に描けている。線は一番綺麗だ。」と褒められて嬉しかったお世辞だけど、あえてお世辞だとは明らかにしなかっただって、そのまま気分良く帰りたかったから

今週は天気が良く、暑い日が続いているけど、夕方は『秋』になってきている湿度の低い暑さは気持ちいい

レベルアップの方法

2008-08-26 22:08:21 | 仕事
仕事での図面書き、1人ではちょっと追いつかないな~と思っていたところに、もう一人増えることになった。しかも、教える役は、ボク調査員や測量士の人じゃなくていいんだろうか

そして、ケッコー年上の人に教える。その人は、「細かい作業は面倒だから、やりたくない」とズッート言っていた。教える前から。
…教えづれーょでも、最後の方は黙々とやっていたようだ慣れれば、単純な作業なんだよ

教える時間に追われ、自分の作業の時間がなかなか確保できなくて、今日中に終わらせようと思っていた作業が終わりきらなかったまだまだ自分のパワー(スキル)アップに勤しまなければ。
人に教えることでも自分のレベルアップには繋がるけど、今はもっと数をこなしたい。



センデロスがミランにレンタル。
もったいないよなぜって思ってしまう。
バロシュがガラタサライに。
ガラタサライにはデ・サンクティスも移籍したんだね