鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

【加筆】鳥まり的ベスコス・2023下半期。

2023年12月10日 | 女磨き
【ベースメイクの当たり年、そしてマットリップにはまった】

ついに2023年の12月も10日になってしまいました。

残り21日…ぴったり3週間…!

いつでも終わる時はあっという間です(数え切れないほどこれ言ってる)。

というわけで鳥まり的ベスコス2023年下半期分を記録します

私ですので今回もオールプチプラなはず

そして、プチプラは多くの人が使うので正直

「そんなの知ってるよ」

な王道人気アイテムばかり選んでしまいそうな予感がしてます。

「あなたに言われなくても」

だよねーと

(いつもの検索&参考用のMY肌質&イメコンスペック羅列。
   ↓
 オイリー肌・皮膚うすめの疑い・敏感肌までいかないが強くも無い・青み吸収有り・ブルーベース・ブルベ夏・1stライトサマー2ndライトスプリング・メインPDロマンスのサブPDフェミニン・キュートしばりならガリアバ)

私のベスコス選出基準は

・リピート買いしてもいいくらい気に入っている

・廃盤商品ではない

の2点。

上半期の記事はコチラ。
  ↓
・【追記】鳥まり的ベスコス・2023上半期。

【クレンジング&スキンケア編】

※案の定、薬用石けんミューズを入れ忘れていたので追加しました※

若干今更感のあるスキンケアグッズを選抜。

~クレンジング部門1位~

・matsukiyo ベビーオイル 無香料 350ml

…ずいぶんリピート買いしているのに、多分ベスコスに選び忘れてたので今回選出。

 毎日のクレンジングはこのベビーオイルを顔全体に塗布してくるくる→ティッシュオフ→固形石けんで泡洗顔、の手順でこなしています。

 マスカラ以外のメイクはつるりと落せますよ。

 (マスカラも落せるには落せるんだけど、油分で黒いポロポロが顔全面にくっついて不快なのでマスカラは単独で落すのがオススメ)

 安くて良いので固形石けんで泡洗顔するのがベビーオイルクレンジングにおける重要ポイント。

 皮膜が洗顔料では落せないから。

 泡もふわふわにこだわらず、しっかりと手洗いする時くらいの荒く濃い泡でいきましょう。
 
 私は全くトラブル無し!

 マツキヨのベビーオイルが一番安いので選出していますが、各社ベビーオイルで問題無しですよ

~化粧水部門1位~

・麗白 ハトムギ化粧水

…毎晩お風呂上りに行うローションパック(佐伯チズさん式をキッチンペーパーに変えて実践)に使用しています。

 薬局で一番安いから選びました(笑)。

 500mlそのまま移せるように100均の大ボトルに詰め替えてね。

 押すとミストで出てくるやつです。

 キッチンペーパーを水道水で濡らして軽く絞る→こちらの化粧水を軽く1~2プッシュのせる→ひらいて顔面に乗せる→鼻の穴と目のところを割いて開ける→3分パックしてから続きの保湿…という順序。

 何の癖もなく使えて安くて買いやすい、今更私が選ぶまでもないロングセラーアイテム。

~角栓ケア部門1位~

・ちふれ ふきとり化粧水

…美容道の修験者に

 「角栓ケアするなら、安くていいから毎晩拭き取り化粧水で角栓部位を優しくふきとっておくと良いんだよ」

 と知恵を授けてもらいまして、これで即実践しております。

 ビオレの角栓クリアジェル(上半期ベスコスに選出)を使った日だけは使わずに、それ以外は毎日夜のクレンジングが終わってすぐにコットンにとって使う。

 たしかにやるとやらないとじゃ大違い…な気がしてます。

 角栓目立ちするとこだけに絞って使うのが大事だと思っていて、多分顔全面にやるとよろしくないんじゃないかな?

~スペシャルリップケア部門1位~

・ニベア ディープモイスチャー ナイトプロテクト リップクリーム 7.0g はちみつの香り

…マットリップを塗るならぜひ使って欲しい、素晴らしいナイトケアリップバーム!

 寝る前に角質化しやすい唇の内側にしっかり塗ると、翌朝から1日中ぷるんぷるんでございます。

 なんとなく買ったものだけど、大正解でした

 私は甘い香りが好きなのでこれを選びましたが、無香料もありますよ。

~体ニキビ対策部門1位~

・薬用石鹸ミューズ(固形)

…(リンク先は@コスメの情報ページ)

 夏場の体ニキビ対策にオススメされて購入。

 汗かく季節だけ、怪しい箇所に使っています。

 具体的に書けば…両胸の間、腕の上、お尻~太もものあのエリア

 あと体臭対策にも良いらしいのでデリケートゾーン以外のニオイ怖いゾーンにもね。

 (自分の体臭ってわからないから怖い…)

 ニオイはわかりませんが、体ニキビには抜群に効いてくれました。

 一部の皮膚科では顔面ニキビに悩む人にこれで洗顔するのをすすめる、なんて情報もありました。

【ベースメイク部門】

今年はベースメイクコスメの当たり年だった気がする。

古豪と今年発売の2強、そしてコンシーラー。

~ファンデーション部門1位~

・ソフィーナ ファインフィット ベースファンデーション ロングキープリキッドSP

…これだけプチプラではないかな。

 ベースメイクコスメブランドの古豪・ファインフィットのロングセラーリキッドファンデ。

 素肌っぽい美肌を作ってくれる上に、夏場に黒マスクをしてもほぼ(99%と言おうか)マスクが汚れない逸品でした。

 もちろんメイク崩れもほぼ無し。

 パッケージに記載されている推奨用量を守るのがポイントです。

 またこのブランドの強みは、ピンク肌の人にぜひ使ってほしい色展開。

 「ふつうのファンデが肌から浮いて見える」

 方、特にブルーベースさんに良いんじゃないかなあ。

 私は113オークルを使用してますがオークルといっても他ブランドより明らかに黄みが少なくなじみやすいです。

 同梱の付属パフも素晴らしくて、古豪の誇りここにありといった素晴らしいアイテムだと思う。

 (ちなみに、私はメイク下地としてセザンヌの保湿下地と皮脂テカリ防止下地のそれぞれブルーを採用しています)

~BBクリーム部門1位~

・ファシオ エアリーステイ BB ティント UV

…01ピンクベージュを持っています。

 下地の上に使い、パウダーで仕上げます。

 上に書いたファインフィットも同様。

 こちらのファシオBBも黒マスクに色が着かない優秀ベースコスメで、かつ私の超オイリー肌にも打ち勝つ抜群のメイクキープパワーを誇る逸品。

 仕上がりも素肌美という感じで幾重にもファインフィットに似ているという(笑)。

 ファインフィットに勝る美点は安さ。

 逆にあちらが優れているのは付属スポンジかな。

 私はどっちもそのスポンジで使います。

~コンシーラー部門1位~

・セザンヌ パレットコンシーラー ハイカバー

…私はタロット占いをやるのですが、このコンシーラーはタロット占いで選んで買ったコスメです(笑)。

 良かった。

 ひとつ目立つシミ隠しに使っていて、付属ブラシのちっちゃい方でベースメイクの最後にトントンとなじませてます。

 これまた美容道の修験者に教えてもらった

 「シミは白いホクロに見えればええねん」

 の教えを守ってそのようにしています

 3色パレットですが使う色は適当…どれでもカバーできるのでね。

【アイメイク編】

アイメイクコスメは気に入ったものをリピート買いばかりするのと、廃盤が相次いだためひとつです

~パレットアイシャドウ部門1位~

・キャンメイク プティパレットアイズ 03ミニョンヌリボン

…ええ、あちこちでベスコスに選ばれてるので私が選ばなくても…なんだけどやっぱり良かったんだもの(笑)。

 私はブルベ夏(ライトサマー)で青み吸収する肌なのですが、これはそのまま使ってもピンクみがちゃんと残るピンクベージュパレットで使いやすい。

 もっと青みピンクを際立たせたい場合はシャドウベースとしてグレイシィのパープルアイシャドウを塗布してから使うようにしてます。

 8色あるうち、一番右下のカラーが締め色としてのみ使えてあとはベースにも中間色にもいけます。

 現時点で下段左から2番目カラーは底見えしている…(笑)。

 ラメパールが上品で本当に高品質の日本コスメって感じ。

 プチプラ界のプリンセス、キャンメイクは実力派です!

【リップコスメ編】

この秋冬はマットリップにはまりまくり。

というわけで選んだのはもちろん…。

~マットリップスティック部門1位~

・リンメル ラスティング フィニッシュ マシュマロエアリー リップスティック

…リンメルのソフトマットリップスティック(口紅)で、003リンメルレッドと008ガーベラピンクの2色を持っています。

 もーっっ!!!

 どっちも大・大・大お気に入り。

 ほんっとにはまってます。

 マットといってもハーフマットでサテンのような艶が出るし、色持ちが素晴らしい。

 コップにリップメイクが転写はしてしまうけど唇にもちゃんと残るのです。

 私は濃い色・大人っぽい色は似合わないんだけど大好きだから赤(003リンメルレッド)使っちゃいます

 ティッシュオフしてから小さく重ね塗りする単色グラデリップを採用していて、これまた美容道の修験者に教えてもらったやり方です。
 
 美男美女の知恵は素晴らしいね

 ガーベラピンクは私の唇では青み吸収してイエベ春っぽいオレンジピンクになる。

 これはグラデではなく、普通に塗ったあと輪郭=リップライナーで縁取るあたり、を指ですっとぼかして仕上げます。

 なんか私はリップラインくっきりが似合わないんで、このテクニックはリップメイクでだいたい使っちゃいますね。

 リンメルレッドのグラデリップでももちろんやる。

…。

…。

と、これで多分下半期は全部かな?

忘れてたら追加します。

いやー本当に薬局は素晴らしい美容スポットだわ。

ほぼ全部薬局で買いましたからね。

誰かの暇つぶしになれたらとっても嬉しいですし、ましてや参考になったら感謝感謝でございます








はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 叫び…誰にも言えなかった。 | トップ | 恋はリップモンスター。 »
最新の画像もっと見る

女磨き」カテゴリの最新記事