8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

奇跡の新人

2009年07月26日 | インポート
Co1
忙しい・・・・死ぬ程忙しい
そんな時に横手パークに新人さんらしき人がやって来るらしい。
どうせいつものハッタリ野郎じゃねーのー
来る来る言って結局来ない奴
来る来る詐欺。クルクルサギ。クルサギ。クギ。
まぁいいや。どうせだし行ってみっか。おっと本当にいた!ヴァーチャルじゃなかったか・・・
チッ、それに結構IKEMENじゃん?

Co2
湯沢の新人・コーたんはボクが思ったよりも全然上手。
正直ヘロヘロな滑りでソウルがロックかどうか、数十センチ程度のグラインドがせいぜいかと思ってたが全然グラインドできる。
すでにソウルは出来る状態だ。
うぉぅ自力でここまで出来てた人に会うのは超超ひさしぶりだ。

Co3
他のソウル技もちょっと教えてちょっと練習しただけでもう使い物になってる。
凄いな・・・あきらかに「やる気のある人」だ。
スゲー、10年遅れてやってきたスケーターだ・・・・

Co4
これもすぐにマヌターのマキオ。
コーたんはスタイルがいい。
しかしなんつーかソウル系が好きで横が嫌い、添え足前ソウル系得意・添え足後ろソウル系(ミズなど)が苦手など、どうもボクのスケートスタイルが似ているような・・・・

Co5
対してエアはやや不慣れな印象を受けるかな?
これも秋田のスケーターにしては珍しい方。
本県以外のスケーターはエア・パーク苦手、ストリート・グラインドの方が好きってスケーターが多いんだけど、秋田はスキーのオフトレとして始める人が多いためかグラインド好き嫌い以前に興味を持たない人の方が多いのだ。

Co6
グラインド型のスケーターは歓迎したいが、だからと言って全くパークしないスケーターも歓迎すべきじゃない。
コーたんは典型的なストリートスケーターのようにパークやRを妙に怖がってる感がある。
今のうちにパークにも慣れさせる必要があるな。
フェイキー漕ぎもやればちゃんと上手くなってるじゃん

Co7
横グラインドも苦手なコーたんだが・・・
の、ワリにはロイヤルのロックはイチイチカッコいいような気がするのだが・・・・

Co8
おっとちゃんと成功するじゃん!
一緒に滑って影響されたからかな?

コーたんがボクが産館で滑ってるのを偶然見てスケートを始めようと思ったらしい。
そしてボクのサイトを見てスケート購入から基礎的なモノも学んだらしい。
スケートもボクが推奨してるレイザースをバカ正直に購入したらしい。
バカめかかったな
ボクは一度もレイザースを愛機にした事がない人ですよ
なんて。レイザースは偉大な平均点ブーツってのは本気で思ってる事だよっ(キリッ)

しかしなぜ今更?ってのも正直な所。
今から6~10年前ぐらいはスケート始めようとする子を心底求めてた。
だからこそこんなサイトも始めたわけだし、サイトの作りも初心者向けに作ってた。
でも何年もスケーターは現れず増える所が減る一方の現状に「ま、どーでもいっか」って心裡に着地してたからな。

Co9
次いつ会えるかわかんないので教えられる事を広く浅く教える。
トップサイド系はまだ早いと思うが、とりあえず練習方法だけ教えとく。
トレーニングウィールはイケそうな感じ。
うむ。やはりボクが出来る技はコーたんも出来そうだな。


ロッジ工事中

2009年07月19日 | インポート
Meme1
うあー今日は雨だあぁあー
東北は絶望的なので、今日スケートするとしたら青森県スケか新潟村上ぐらいしかない。
しかし今日はそんな気分でもお財布でもテンションでもない。
しゃあねぇ、1年ぶりに秘密雨スポットに行ってみっか。

うーむ・・・・ロッジはなんか工事中のようだ・・・・
まさか廃業準備じゃないだろうな・・・・
セクションは微妙に使えない配置になってて、面白そうなセクションは実質的に使えない状態。
2人以上いればひっくり返したりして使えなくもないが、一人で移動は難しい。
使えそうなボックスを拝借す。

Meme2
スノーボード・スキー用のセクションのためか、コーピングは上にかなり出てるセッティングだ。
カーブボックスというよりはレールに近いかもしれない。
何がいいって音だ。
天井に反響する影響もあるのかレール音が素晴らしく良い。
カチンシャー、タン!っていちいち良いリアクションを返してくれる。
室内パークでもこれ程の音は出てくれないと思ふ。

Meme3
毎度毎度言ってるような気がするがバックサイドフルトークが安定しない。
ってか毎度同じような事言ってる時点で退化してるような・・・気・・も・

Meme4
こんな時はボク流バックサイド系のコツ「背中を背中の壁に押し付けるように」法だ。
ジャンプの時に背中に壁を想像して飛ぶのだ。
そうすれば体の回転が若干強くなる。
う~んまぁまぁカナー?
なんかコレジャナイんだよなー

Meme5
やはりカーブでのアリソウはイマイチだ。
長くグラインドできない

Meme6
長く乗るには後ろをキチンと見る事が必要。
脇から覗き見るようにするとちょっとは長く滑れるようになった。
でもコレジャナイんだよなー
アリソウってかっこよく魅せるのが難しい。
プロとかは肩越しに後ろ見てるんだよなー。
あとやはりちゃんとスタンスを広くしないととても微妙なスタイルになる。


ナンゴウハどうですか?

2009年07月05日 | インポート
Saa1
今日はサトーンを誘って宮城の南郷パークに来てみた。うは!やっぱイソライソ誰もイネ
サトーンは南郷で滑るのは今日が初めて。でも来るのは今日で2度目。
どおいう事かと言うと、サトーンは以前自力で南郷に来たものの、消防の大会とかでセクション仕様不可だったという。
そんなわけで今日は誰でも高く飛べる?南郷の接待ファンボックスを楽しんでもらいたいのです。

Saa2
サトーンのスケーティングは形はいいものの、なんか蹴りに力強さが感じられないような・・・・

Saa3
スキーヤーでスケート暦3年のサトーンならばいきなりでも大エアをかましてくれると思っていたが、思ったよりも・・・・
ピクぃ

Saa4
大エントリーからもそれ程躊躇無く降りれるのは流石(りゅうせき)。
ちなみに彼は高所恐怖症だとか?
BMXのカズヤンもそうらしいが、このテのスポーツしてる子がんな事言ってもまったく持って信じられん。
降りる事よりも高く作られたセクションそのものを信じられないのが怖いんだとか?

Saa5
サトーンのエアはなぜ低いのか?
Rでの離陸が早いんだな。だから低く遠くに飛ぶ軌道になってる。
そして漕ぎを全くしてないのも原因。
サトーンのスピードだと最低でも1メートルは飛べるはず。
スピードよりもRの使い方を覚えるべきかもしれないな。

Saa6
そんなボクも南郷では高さより距離が出てしまう。
バンクの半分以上まで距離が出ちゃうんだよな。
バンクへの距離が伸びちゃう分、滞空時間が長くなるから高く飛んでる気分になっちゃうけど、実は高さそのものはそれ程出てない。
南郷では距離よりも高さ出すエアを習得すべきだろう。
けどどうやって?

ちなみに産館は高さも距離も必要。

Saa7
サトーンも後半にはだいぶ高さも出てきた。
でももちーっと行くと思ってたのになー。ちょっと残念。
サトーン曰く「慎重派」らしい。

Saa8
さてボクは南郷ではサブロクが全然決まらない。
着地が全然上手く行かないのだ。
なんか全然着地する気が無いというか・・・・
う~ん着地点を見れないというか・・・・
高さを抑えれば着地できるが、高さを上げようとすると上手く行かないのは未だにサブロクというものをマヌターしていないからなんだろうな。
だからマックススピードでサブロクやれるかと言うと全くもってやれんのです。怖いので。
次回以降、これはマヂでサブロクを練習する必要があるな。