8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

一つは欲しいコンビネーション

2008年04月20日 | インポート
Kon1
先週はポンスタtoアリネガミズに挑戦してみたが、も一つ出来そうなコンビネーションを考えてみた。
ソウルtoバックサイドユニティだ。技のつなげ方も体をちょっと捻ればメロウにやれそうだし、見た目的にも悪くは無いだろう。
ボクのユニティの成功率やスタイルはともかく、バックユニティなら失敗した時のリスクが少ないからやりやすいだろうと。

実際にやってみると・・・うん。結構やりやすい。これならイケそう。
しかし・・・・ボックスが狭い。狭く感じる・・・・・。コンビネーション練習するには3メートルは短すぎる・・・・

Kon2
だったら低いボックスへそのまま降りればいいだろ?と。
一見怖そうだけど、実際やってみると思ったよりは全然危なくないし自力で飛ばないで済む分結構やりやすい。
うむ。イチオーは成功かな?
とは言えtoバックユニティはただ当ててるだけ状態なんだけどね・・・・

Kon3
ポンスタtoアリネガミズもやってみる。
こちらも成功する「時もある」。
ぶっちゃけtoバックユニティもtoアリネガも10回に1回ぐらいしか成功しない。
最初の頃はそれなりに成功してたんだけど、数を重ねれば重ねるほど成功しなくなってきた・・・
これがビギナーズラックというやつか・・・・
つまりは運まかせにやってるんだろうなー

Kon4
成功パターンだけを見て満足するんじゃなくて、失敗パターンから直すべき点を見つけよう。
おそらくは体の回転か?
足だけをハメようとして体の回転が足りないような気がする。
だからスタイル的にも微妙だし、成功しても長い距離グラインドできないんだろう。
次回はその点に注意して練習しよう。
結構いい所まで来てるはず。永遠に手に入らないかと思われたコンビネーションだ。モノにしたい。
もしtoユニティtoアリネガミをマヌターできたら夢の3トリックへの道が繋がるかもしれぬ。

Kon5
おや小闇先生?珍しくスケートしに来たんですか?
いつも小闇コヤミ言ってると知らない人に誤解されるかもしれないんで本当は小網なコアミ。
せっかくレメディのパーツ買ったんだからちゃんとレメディ持ってこいよ・・・・・コヤミ・・・・

バックサイドフルトークは中々。ボクは中々できんのです。

Kon6
コヤミせんせいはクォーターのスキルが中々良いのです。
ケソタ先生直伝のハンドプラントグラブもそれっぽくなってきてるのです。

Kon7
一方、ぼくはクォーターのエア関係はスゲーにがてなのです。コーパーグラインドは好きだけどさ。
エアターンが怖くて怖くて・・・・だってバートでボトム落ちした事あるんだもん

Kon8
サイトーたんはソウルtoスウェットいい感じじゃないっすか?いつの間に・・・・
これはほとんど「出来る」と言っていいレヴェルじゃないでしょうか?

Kon9
転んでもめがっさ楽しそうです

Kon10
今週のエア。
前回の課題を実行してみた。
離陸直前にRを蹴るってのは却下。高速でそれは不可能に近いと判断。ってか無理だった。

上半身を前のめりにするのは正解。抜けにくくなった。
前のめりはスピードを殺してしまうのでは?と思ってたが実際はそうでもない。
高さも悪くない。まだ1割ぐらい無意識にセーブしてしまってる感じがする。もうちょっとだけ高く飛べそうな気もする。
それ+肩を空中に放り投げるをするとよりいい感じがする。
まだもう少し前のめりになってもいいと思う。足の抱え込みもしやすくなるだろうしね。

次回の課題
1.Rでの上半身前のめりをもうちょっときつめに
2.足の抱え込み、グラブをもっとしっかり

Kon11
続いてサブロク。
ここでも前のめりを重視してみる。でも上半身回転意識は絶対忘れずに。
あーでもサブロクって難しいなぁ・・・・。やっぱ何度やってもスッゲ難しい。
色々試してそれっぽくなったかな?って思ってもすぐまだ体がバラけてくる。

コヤミ先生に指摘される。回転は悪くないから足の抱え込みをキチンとやってみては?と。
そうか。回転やら前のめりうんうんよりタッグを強く意識してみようか・・・・

うー?確かにタッグ意識した方がいい感じになるカナー?
これでも精一杯タッグしてるつもり。
なんか上手く縮まれなくて足を横に畳んでるんだよね。
それっぽいような気もしないでもないがこれだと多分・・・・チバっちにバカにされる・・・
「女の子座り~」ってな!

次回の課題
1.タッグを極限まで縮めるつもりで
2.グラブ時間を着地直前までやるつもりで


心重ねるためには

2008年04月13日 | インポート
Kan1
今日はサイトーたんとふたりっきり。ハイスクール供は来ないようだ。
ソウル系でも地味ながら抜け系・詰まり系のミストリアル・トーク系は想像以上にムズい。
サイトーたんもやってるしボクもちょびっとやってみっかー!

Kan2
トークソウル。前足がゴリゴリブレまくる。
スピード出して乗ると確実に吹っ飛ぶ自信があるぜ!
写真だとそれっぽく見えるような気がしないでもないが、やはり前足の倒しが足りない。
フリスタフレームにすれば・・・・とか思っちゃうのは逃げだな★

Kan3
アリポン。ボクの中では一番簡単なアリウープ技。
サイトーたんや小闇はアリミズの方がやりやすいみたい。
不思議だなー。だってミズって余計に回さなきゃダメじゃん?
ぶっちゃけボクが普通でサイトー&小闇は異端なんだよー。

ボクはミズ系苦手なんっすよ

Kan4
バックサイドユニティ。後で画像見てあかんと気づく。
全然バックサイドのスタイルに見えないんだよね。ポンスタ崩れの中途半端なスタイル。
ぶっちゃけユニティって座っちゃえばナチュラルにセス化してテケトーに滑ってくれちゃうんだよね。
もっと体捻って背中で滑ってるようにしないとね。

Kan5
週に一度はコラボタイーム!!!
サイトーたんをコラボに調教するのだ。
いいじゃん?一発芸できれば面白いじゃん?
今回はモヒカンの上にレールを乗せて、一人はレール上を、一人はモヒカン上を、それぞれ同時にグラインド。
しかしながらながらどうしても二人同時には行けない。平行では入れないからね。
ちょっと時間差がね。
あとは交差か。対面で入って交差して抜けてく方法か。

あーけどいつまでもこのセッティングのままだと他の人に迷惑かけちゃうしなぁ・・・・
常に練習できればいいんだけど。
次はクォーターの上にレール乗っけてやりたいんだけどなぁ・・・・

Kan6
今日の基礎検証。ストレート。
エアの抜けの時背中側に重心が残りすぎか。
高さを出そうと最後までRに足を残そうとすると必然的に体が後方側に倒れたままになってしまう。
そこんトコが難しい。高さ出したい、けどヘタすりゃスッポ抜けしちゃうと。
抜けの時は体をくの字にした方がいいのかな?それともRを蹴ればいいのかな?
次はそこんトコ試しながらやろう。

Kan7
サブロク。
どうしても抱え込みができない。ボク体が固いんで・・・

などと言い訳してる場合じゃない。
とりあえず一つ発見?やっぱし体を回転させる動作が最優先だね。
抱え込みやグラブなど色々考えながらやってるとたまに回転動作をおろそかにしてしまう時がある。
そん時は途中で回転が止まって危ない。

エアは一瞬でいっぺんの事しないといけないんで、思ってた事の半分もできん。
グラインド以上に中々上達できないっす。


産館オープンしました

2008年04月06日 | インポート
Sun1
あー今日はいい天気だ♪
前日まで天気悪くても日曜日はいい天気になる事が多い
とってもラッキーなのです♪

4月1日からオープンした今季の産業会館跡地。
週末である昨日からが実質的なオープン日って事になるんじゃないかな?

Sun3
ダイチんはオークションで買ったグラシューで遊んでおります。
懐かしいなー。もう手に入れるのは困難だから・・・・
グラシューだと結構イケるじゃん?
で、スケートに戻ってみるといつも通りと・・・・
ソープ製のグラシュー、ボクも履かせてもらったけどグラインドは中々やりやすい。
靴底はあまり曲がらないタイプで車の運転は普通のスニーカーよりやりにくいかも?
靴としてはボクが以前持ってたローラーブレード製のグラシューの方がいいかな?
う~んグラシューまた欲しくなってきたよぉ。
ボクのローブレ製のグラシュー、裂けちゃったからなぁ・・・・

それはそうとダイチんにR漕ぎやらせてみたらやはりというかおぼつかない。
Rでお手つきを繰り返す。
姿勢とかスタンスとか原因は色々あるんだが・・・・発見。
Rうんぬんよりフェイキーができないのだ。まずそっから特訓だな。

Sun2
ユー君はソウルロック?狙ってんのかなぁ?
非常に筋はいいユー君なんだけど、バックサイドロックは中々上達できないみたい。
ダー君もユー君も一度ミニランやバート練習してみるのがいいかもなぁ?
あー秋田市在住のこいつらを山形や青森に連れてくには、横手市在住のボクでは非常に難しい。
ダーユー君達が電車で横手にでも来れば連れてってやってもいいんだが・・・・

Sun4
なんだかんだ言ってもまともにスケートするのはひさびさな感じがする・・・
今日はグラインドもエアもバランスよく練習しよう。いきなり無理はしない。

トップソウルは潰しすぎるクセがいくないな。
前足が外れあぐらかいた良くないスタイルになる。
海外ライダーのようにメロウなフィッシュってんならそれはそれでいいんだろうが・・・・
狙ってやれるわけじゃあないしな

Sun5
じゃあ2トリの練習をば。
ボクが出来そうな技はポンスタtoアリネガミズぐらいだなぁ?
各技の信頼性があって同進行方向なのはこれぐらいなもんだ。
ソウル→アリネガミズだと前足が変化しないのでカッコ良くないし。

何度かやればなんぼか形には・・・なるか?
あー、今やコンビネーションはプロの技じゃなく、ほとんどのスケーターが当たり前のようにやる時代だからなぁ・・・・
みんななんであんなにポンポン決めれんだろ・・・・

Sun6
2トリックのつもりで入ったポンスタがカーブに吸い付いて離れないの図。
なぜだ?2トリのつもりで入ると最初の技がガッチリ固定されてしまう時がある。
だからと言って次の技を強く意識して入ると1、2の技がごっちゃまぜになっちゃうんだよなぁ・・・・

とりあえず体を回転させるコンビネーションは体の回転を最初から意識した方が成功しやすいような気がする。
練習だ練習。一個ぐらいはコンビネーション欲しいじゃん?

Sun8
モヒカンでやって失敗。股裂きの図

Sun7
エアはスケーティングのストロークを長くするスタイルにしてる。
数でスピード稼ごうとするよりは、ボクの場合は数を減らしてでもウィールが地面に付いてる時間を多く取ったほうがスピード乗るような気がするのよね。
けどそのやり方だと路面グリップの悪い青森県スケや村上パークではダメなんだよなぁ。

リューカンは離陸直後にグラブして、頂点ではすでに解除してるという悪いスタイルが良くない。
体のかかえこみ、グラブの時間、これがボクの非常によろしくない部分だ。
これは今年のボクのテーマにしよう。基本をおろそかにすると上達できない。ダイチんの事言える立場じゃないんだよね。

Sun9
「2人同時」ってのがボクの好きな遊び。
一つのセクションに二人で同時に入る、あるいは交差する、ってのボク的にはスゲーやりたい遊びなのよ。
あーボクが入る時にはサイトーたん外してるキャー!ぶつかるー
コンビ遊びは小闇んを相手に選んでたんだけど、小闇んは実質的に引退気味な存在なので、これからはサイトーたんとも一緒に特訓したい所。
今年のみーJAMはサイトーたんとコンビ組もうかな?

あなたと合体したい