8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

女性は半額

2008年03月30日 | インポート
You1
今年は早め早めの対策で産館オープンもスムーズに行けそう。
セクション補修も数週間に渡って作業してだいぶいい感じ♪
いやー今日は働いたよ(先週は全然)。ペンキ塗りまでするとは思わなんだ♪

バウアーボックス(モヒカン)は形状こそ同じだけど新造。
前より精度良く板も新品。

You2
今日でやっとパークも形になり、明日すぐにでもオープン可能な状態に。
って事で今日はみんなでちょっとだけパーク滑り。

ユーさっくんはついに大クォーターをドロップする事を決意。
フィットネスで。・・・・一応アグレッシブも持ってこようよ・・・・
やっぱし初ドロップはビビリー。もちろん彼だけじゃなくそれはみんな同じだ。
反応はみんな同じなんだよね。
深呼吸したり、コーピングに足乗せたり離したり、降りる直前にやめてみたり・・・・

あー、けど躊躇タイムはかなり短かったんじゃなかろうか?
30分かからなかったかな?
人によっては半日ビビリータイムかかっちゃうからね。
やはり基礎が出来てるのと度胸もあるのかもしれない。

で、ドロップも成功。やはり足の前後差も付けてるし、姿勢もいい。
うーむ・・・・出来る奴。
とは言え、やはり死ぬほどビビったらしく、降りた後も胸を押さえて死にそうにしてた。
ぶつけていないのに胸を打ったかのような仕草してた。
ある意味本当に痛そう・・・・

ユー君はハートが痛がりやなんだね♪

You3
フッ・・・・大クォーター降りれたからって高く飛べねーべ?
まぁそれはどうでもいいとして★
ファンボックスのRには防腐剤塗ってある。
そのためか表面が油分?っぽい艶っぽさがあり、以前のRよりなめらかさが感じられる。
なんか高い金出してスケートライト(素材ね)使うより防腐剤塗った板の方がコスト的に良さそうな気がするなぁ。
これで長持ちしてくれたら最高なんだけど。

You4
クォーターの板も張り替えたのでスムーズだよん。

You5
ダイチんは今日もレギュラー練習。
あーあー、フレームがシャドーフレームに変わってる・・・・
先々週のボクのスケート仕様見てたんだなー。
2輪にすればグラインド簡単になると思うなよー。
ってか早えー。もちっとフラットフレームで頑張ってみようぜ・・・・
ちなみにボクはフルフラットに戻した。パークは4輪で問題なしだぜ!

で、ダイチん。ロックすら上手くいかない気味。
なんかダイチんは結構石橋を叩くタイプのようだ。必要以上にビビる感が・・・・
前足(左足)の乗せ方は悪くないけど、後足(右足)の乗せ方がイカン。
ちゃんとハマってなく、これだとスッポ抜けるか詰まるかのどっちかだ。
また、手を付くクセが付いてしまってて、それはそれでセーフティ的には悪くないけどそのままだといつまで経ってもグラインド成功しないわけで・・・・
重心が完全に前になっちゃってるからね。いくら2輪でも前ウィールが板にぶつかっちゃうよ。
あとせっかくいい状態で乗れてもなぜか股裂き状態で開脚全開でコケる。
むー、ボクはこんなにレギュラー苦労したっけ・・・・?
ボクも横乗り苦手だけど、苦手故に決定的なアドバイスが出来ない。
「ひたすらロック練習しろ」ってのがボク流のやり方だからなぁ・・・・・

とは言え、横からジーっと見られてるせいかダイチんのロックもだいぶ様になってきたと思う。
あと「手は付くな」って言ったら必死にそれを守ろうとしてるのがカワイイ
あともうちょっとだと思うんだけどなぁ・・・・

ちなみにダイチんはソウルが苦手らしいです。こっちの方が簡単で安全だと思うんだけど・・・
足それぞれ別の役割持つのがダメらしい。それじゃドラマーになれないぞ★
いや・・・それを言ったらグラインドのほとんどが左右の足別々の動作だぜ?

とりあえず頑張ってください。


おっと産館は4月から早速使えます
今年から産館は女性は半額で使えるのでガルはどんどん来てね♪
そう・・・たとえば・・・ちょこちんとか、しょうこちんとか、あるいはしょうこせんせいとか、しようこさんとかー


高校生と(♂)たわむれる

2008年03月16日 | インポート
Kase1
3月も中旬になり、いよいよ産業会館跡地のオープンも近づいてきた。
今日はその準備。そんで去年パークに来た高校生達も手伝いに来てくれたり。
うん。とっても関心だ

人手が多かったお陰か作業はすいすい進み、お昼頃には今回の作業は終了。
次回は板の張り直し等の補修だね。

終わったからには手ぶらで帰るのは嫌だなぁ~?どっかで滑ろうぜ?
高校生達のラベルやサイトーたんの世間体の都合から、
高校製の秘密の?スポットで滑る事にした。
案内されて行った場所は河川敷の広いアスファルトな所。
これは近所の人にしかわからん所だろうなぁ~?って感じ。
いっそここに産館セクション移転すれば?って思う程立地はいいなぁ・・・・

Kase2
そしてそこには一つだけセクションが。
高校生スケーターダイチんらが作ったカーブボックスが。
知ってる人にしか絶対見つけられないだろうって所に隠してあった。
いやぁ、ほんとに世の中は広いっていうか、密かにこんな感じで人知れずスケートしてる子もいるんだろうなぁ・・・・

ボックスの作りは非常にいい作り。
ネットで作り方見て作ったんだって。製作方法のアプローチがボクの方法と違う。色々勉強になるなぁ。

Kase3
ユーサクんはサイトーたんのアドヴァイスを聞いてグランド開始。
ボク的には誰か一人教えてる場合は横から口は出さないようにしてる。
教え方も人それぞれのスタイルがあるからね。

Kase4
Youさっくんは基礎がしっかりしてる分、非常に筋がいい。
パーク来たその日にソウルやれる程だからね。

とは言えソウル足の感覚が中々つかめないようで。
膝使う感覚覚えるまでが中々ぎこちないんだよねぇ・・・・
あとせっかくソウル足が乗せられても前足が詰まってしまったりと中々難しい。

Kase5
だがやはり筋はいい。1時間もしたらほぼ完璧レヴェルになってた。
流石(りゅうせき)と言うべきか。
どお?グラインドも楽しいべ?

Kase6
高校静の一人、スタクんはまだ本調子ではない。
なぜならば肘にボトルボルトが埋まっているからだ。
なぜならばスケート中にガードレールにクラッシュ
起き上がってみると・・・・・肘がぶらんぶらんしてたんだって

Kase7_2
ボクはネガティブソウル出来るようになりました!!
いっぱいいっぱいなのはしょうがないのです!見逃してくれ!!
そして・・・・

Kase8
スイッチソウル。ネガ・スイッチの違いが微妙すぎて、せっかくネガティブ決めても誰にも気づいてもらえないという・・・
スイッチってスゲー苦手。
ネガティブもスイッチもスタイル出したいねぇ。

Kase9
ダイチんはソウルがどうにもこうにも出来ないらしい。
横乗りの方が性に合ってるのかなぁ?
どうもスケートを正確に置く感覚が掴めてない様子。
カーブにレギュラーってこれはこれで中々ムズんだぜ?
微妙にスケートをナナメにしないと詰まっちゃうのよさ。

しまいにゃ恐怖のすっぽ抜けを体験。
あー洗礼受けちゃったなぁ・・・
脇打ち。これ喰らうとトラウマになっちゃうんだよなぁ・・・・

Kase10
ユーさっくんはソウルはいい感じなので今日のうちにバリエーション教えてみるか。
マキオとかポンスタはどうよ?
ポンスタは座る感覚が掴めれば簡単な技。
ややぎこちないがだいぶ良くなってきたなぁ・・・・
やはり筋がいい。


うむ。今日は思ったより楽しかったなぁぁ
ピカピカだったボックスがだいぶアレになりました
いやいやセクションは汚してナンボ
この調子でガソばれば高校精達あっつー間に上手くなるだろうなぁ・・・・


一応やってます

2008年03月02日 | インポート
Oo2_2
あーあー、まるで毎週スケートしてるかのように感じるかもしれないけど、
ボクは一応スキーもやってますよ。
今日で5回目くらいかな?
ネタにしてないだけで、ちゃんと滑ってるよん♪
今季は冬なのにケソタ君にスケートしに連れてってもらって有難かったです。

そんなケソタ君は今年から群馬に行ってしまうそうです・・・・・
悲しいのお。悲しいのお
ケソタ君頑張ってください。応援してます

Oo3
今季は常連となったジュネス栗駒スキー場よりも、大仙市の大台スキー場に行く事が多い。
レールがクセモノだらけで面白いのよね。キッカーもスケートサイズで遊びやすいし。

スキーでのグラインドは調子のいい日とそうでない日のムラがあってどうも安定しなかった。
が、今日は発見したんだ!
スキーの先端とかテールとか長さとか関係なかったんだ。
要するにスキーなぞ存在してなくて、ブーツだけで滑ってると思えばいいんだ。

そうすれば簡単。普通の滑りもグラトリもエアもグラインドもずっと楽に感じる。
サブロクも板を回すのではなく(正確には体回すんだけど)、ブーツを回せばよかったんだな。
グラインドもレールに板を乗せるんじゃなく、レールにブーツを乗せればよかったんだな。
今頃になって気づいたよ。

Oo4
大台のクセのあるレールの一つ。Rレールだ。
このレールはボーダーでも貫通してるの見た事無い。

Oo5
乗るのは難しくない・・・・

Oo6
が、Rを曲がりきれずに落ちる。
体を反らしても直進してしまう。ムズいぜ・・・・
素足方を使ってもダメ。

Oo7
何度もやって偶然発見。
要するに最初から体を反らしてレール入ればいいじゃん?
途中から反らそうとするから間に合わないのよさ。
おっし!微妙なスタイルだけどまぁ今日はこんな所で許してやるぜ

Oo8
ソウルは・・・・
乗せるのは簡単。
自分で言うのはなんだが、ボクのスキーボードソウルの精度はかなりのもんだぜ?

Oo9
が、Rに入った所でギギギと抵抗がある。
板の先端がRの木の部分に当たってるんだよな。
微妙に板の角度を調節しないと貫通できないんだよなぁ。
先々シーズンに一度だけ貫通できたんだけど、かなり繊細な操作要求するんだよね。
このレールはRがやや強いのでどうしても板のトップが当たってしまう。ここが難しい。

Oo10
レインボーはやっぱ怖い怖い怖い
ビビってやらないからなおさら上達できないんだよな。
一度死ぬ気で入ってみればそんなに恐ろしいものでもないんだけど。

Oo11
でもジャンプ台みたいになっちゃってふっとばされるぅぅぅぅ~
レインボーってスピードの加減が難しい。

うむむむむむ~。もっといい絵撮れるようになりたいなぁ~。


だいぶ温かくなってきたね。スキーももうすぐ終わりかな?