8WD for blog

秋田から発信されるアグレッシブインラインスケートのブログです!!

全部オレ様写真

2006年01月15日 | インポート
Aj1
うあーひどい目に遭った。もう3度目のギックリ腰だったよ。お陰で全然正月らしくない正月を迎えられたぜ★
まぁ3日ぐらいでまともに動けるようになったし(4日後にスキーにも行った)、1週間ぐらいしたらほぼ治ったっぽいのでわりと軽傷だったのかもしれない?
それもこれもたぶん雪のせいだ。雪下ろし等で腰に負担をかけてたに違いない。

今季の大雪のお陰でスキー場も賑わってるかと思いきや、むしろ客入りは少ない様子。
雪が降りすぎて、雪対策やそれに伴う疲労や怪我でスキーなんぞするヒマがない人が多いようだ。
雪が少ないのも困るが降りすぎても困る・・・・・・か。

とってもステキ★な正月から約2週間。大体治ったからちょっとマジにやってみるぜ!!待ってろジュネススキー場!!

Aj2
この角レールが結構ムズい。中々通せないなあ。

Aj3
苦手なスキーの横乗り技なんだけど、最近やっとコツがつかめてきたような気がする。
ボクの場合はスタンスを思いっきり広げ、思いっきり姿勢を低くしてエントリーしてる。
スタンスをあらかじめ開いておくと、ジャンプして横を向くだけで、自動的にグラインドに適正なスタンスになる感じ。
そうそう、エントリーの時点で股間をレールに挟むつもりのごとく、レールド真ん中に向かっていくって感じも必要だね。

Aj4
角レールでソウルって結構プレッシャーが。意外とハメようとしても狙いがつけにくいんだな。
角レールのような中が空洞のレールだと、グラインド音が凄い迫力。ゴジャー!!!って感じ。
ボードだとそうでもないんだけど、スキーだと(ボクの板に付いてるグラインドプレートのせいかも?)スゲー音する。
・・・・しかしいっぱいいっぱいというか、スタイル出てないのお。いや・・・・アングルが悪いせいだ。きっと。

Aj5
アングルを変えると今度は失敗するの巻。向こう側に倒れこんでしまう。結構高いから怖いよ。
あとヒトリストだと、こーゆー撮影の仕方だと結構辛い。
ビデオセットして急いでハイクアップ、息切れ切れでエントリー。なんつーかリズムが取れん。
アルミのプレートに鉄のレールはかなり走る。エントリー速度が遅くてもかなり速く滑っちゃうよ。

Aj6
このボックスがジュネスでは最もイージーなアイテムかな?ジュネスって結構ビギナーに優しくないスキー場なような・・・

Aj7
ボックスでソウルって最もやり易そうに見えるがそうでもない。
レールとボックスの隙間みたいなモンにソウルプレートが挟まってしまうのだ。
このせいで、プレートが詰まってふっとんだこともある。

Aj8
そこで小改造。プレートにキャップボルトを付けてプレートが喰い込まないようにしてみた。
もっと効果的で凝ったものにしたいけど、今はかなり忙しくてやってる暇ない。あとこれ以上重くしたくないしのお。

Aj9
う~ん・・・・前よりびっ~~~~~~みょ~にマシになったような・・・・・いやあんま変わらん。
もっとプレートを肉厚にするような構造にしないと・・・・・・
あと本人のテクニックも勿論重要だろうね。あまり板を倒さないようにしないと。
それとは無関係に、キンク→ダウンの継ぎ目の辺りは上手くつなげていかないと落ちるね。うむ、中々奥が深いぜ♪

Aj10
これが今季のジュネスの一押しアイテムかな?ダブルキンク?

Aj11
エッジ立てて失敗パターン。後ろ足のエッジがガリガリと引っ掛かって詰まってしまった。インラインのレギュラーならこれでOKなんだけどね。
スキーではもっとテロン♪と板を乗せないといけないんだね。よし覚えた!

Aj12
おし!成功だぜ!!
最後まで通せると中々気持ちええ♪
最後のキンクがクンっ!って微妙に反発力みたいな感触がして心地良い。
おしおし今日でかなりスキルアップしたっぽい。
来週あたりS字レール設置してくれないかな?