三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

か弱く、儚く見えても、本当はしっかり生きているんだ。

2022年10月23日 | 日記
先週は思いがけず、アサギマダラと翡翠の撮影が出来た。
この2、3日は暖かいけれどその週は本当に寒かった。
南下を諦めたのかなぁと密かに心配していた。

その後 同じ場所で5頭のアサギマダラを見たよって、友だちから連絡を受けた。
南下を諦めたんじゃなくて、これから出発だったのかな。

でも か弱い⁉️蝶は何故、長い過酷な旅が出来るのだろう。
寒さや雨、鳥や外敵に襲われるだろうにと心配になる。
愛着が湧いたのかしら。
なかなか、自然教育園へと足が向かなかった。


不思議な蝶(ブログ「きままに」)

『フジバカマはアルカロイド系の毒物質を含有しており、この毒物はアサギマダラの雄の性フェロモンを分泌させるようです。

また、毒性の植物(フジバカマやヒヨドリソウ等)を吸蜜することで体を毒化し鳥などの捕食から逃れるー鳥たちの先祖が痛い思いをしてそれがDNAに刻まれて手を出さないでいるのでしょうか。』

kotyanphoto さんのブログからお借りしました。

毒を喰らい自らの命を守る術を身につけていると知り、その逞しさが嬉しくなった。
自然って凄いなと感心して、また自然教育園へ向かう事ができるようになった。



前回の写真の中で、唯一この写真をお仲間が褒めてくだされた。
ホシホウジヤクとのツーショットが良いねと。
距離は3m程で撮影


翡翠迄の距離は100mほど、望遠レンズで写して拡大するとこんなにボケてしまう。


改めてカメラ撮影について勉強をしてみた。
お月様の月面を写したくて勉強をしたのに、もう忘れている(*≧∀≦*)。
カメラのダイヤルの役割さえ忘れた事を忘れている始末(笑)。



19日水曜日 自然教育園(目黒)




ヤマハッカ
目立たない花だけれど、
その優しい色と、花の一つ一つが歌っているようで、唇を突き出して揺れている。






コシオガマ

この子がなかなか見つけられない。
こんなに可愛い色なのに。でも、陽が当たると、見て❣️と耀くから不思議。


コシオガマは
東京都の絶滅危惧種。
(付属自然教育園hpより。)
昨年、数十年ぶりに目黒の森に。
そして、今年も無事咲いてくれた
他の植物に根に寄生する半寄生植物だそうだ。


ユウガギク


柚が香る菊、柚香菊。
あまりにか細くて、この子も通り過ぎてしまいそう。

ツリフネソウ

この子はまだまだ現役よと
言わんばかりの勢い。
今年はこれで終わりかな





撮影のお馴染みさんから、
「さっき翡翠が居たよ」と教えてもらって待っていたら。



トリミングしてみた。



望遠レンズ300mm

少しトリミング。
練習あるのみ_φ(・_・

勢いのあるホトトギスに見送ってもらう。


20日木曜日、
今日は出かけまいと、一人ピンぼけの反省会。
でも、やっぱり実習に出かける。
いつもの洗足池。
ボートやアオサギで距離とピント合わせの練習。




亀とトンボも登場。

洗足池での常連さんから、
もうすぐ翡翠が来ると思うよと、声をかけて頂く。

ここに来てくれたなら距離は5mもない。わくわく♪

望遠レンズ最長にしたんだけど。














いっぱい練習させてくれてありがとう。












コメント

孫君1号と見た夕焼け

2022年10月23日 | 日記
中学1年生の、孫君1号が珍しく
(思春期に入ったらちょい難しい)

『ばば、急げ❗️
めっちゃ綺麗だぞ 夕焼け』

よほど急いだのか、息を切らしている。学校帰りに見た夕焼けが三色で綺麗だったとか。
東向きのベランダは、とっくに陽が沈み暗くなっているんだけど。

せっかく声をかけてくれたんで、
いそいそと西の廊下に向かう。

これは、孫1号君の写真。
最近レタッチを覚えたのだと。
この道の先に見えるのは横浜。
その反対は日本橋。


iPhone 13pro 
彼好みにレタッチ編集。


中学校に入り クラブ活動を初めてのバスケットボール🏀に決めた。
小学校からバスケットに馴染んでいた同級生に遅れを取っている。
そんなんは当たり前、
厳しいのも当たり前、
上級生や先生の言動の不条理と言う洗礼も当たり前。

ばあばもママも通って来た道。

諦めないで、と 応援するのみ。
でも、言葉では頑張れは言えない。
だって頑張っているもんね。
ばあばは美味しいご飯を作って応援。

私のカメラ遊びではレタッチまで手を伸ばすゆとりは無い。
こちらは、私の富士の夕焼け。
良い瞬間は逃したかな。




OLYMUPS OM-D E-M10MarkⅡ
ZUIKO ED75-300mm f4.8-6.7Ⅱ






コメント

一週間、出会った備忘録

2022年10月14日 | 日記
8日(土)孫君4号とさいたまに。
山手線、ラッピング車両はいろいろあるけれど 黒の車両は初めて見る。


一社の広告。どれだけの費用かな。

その日、品川の花火大会、見逃した❗️
品川でお留守番組からのお知らせが来た。
見たかったなぁ


さいたまに帰ると、先ずは草むしり




虫がいっぱいでした。

10日(月) 品川に戻ると満月。
17時58分、飛行機がお月様を避けて飛行、もとい
重なるチャンスを逃した。




この一週間お天気が変わりやすくて

11日(火)5時42分
夜明け前の満月さんを見たり、


11日(火)17時04分
夕焼けと富士山に見入ったり。


17時5分

1分で、さっと姿が変わった。

11日(火)19時27分 



12日水曜日の月は、
居待月
月の出が遅いから寝て待つ月
別名 臥待月(ふしまち月)と。

不覚にも月様が入っていない(//∇//)

12日のお月様のはずでした。



この二つは、月面写真、クレーターまですっきりと
写っているはずだったが、残念

10日(月)17時56分

10日(月)18時20分


11日(火)、快晴❣️晴れ 
目黒の自然教育園は休業日。残念。

街の中のお花
ちょっと初乗りミニバス



そして、お天気は下り坂。
今年はアサギマダラには会えないと覚悟を決める。
アサギマダラの姿は、ブログで掲載して下されているので、それを見て満足することにしよう。

でも、
kotyanphoto さんのお写真を見たら、やっぱりアサギマダラに会いたい。

蝶々が見たい、
でも雨合羽着て会えるのかなぁ
13日(木) 雨合羽を羽織って目黒へ。
諦めがつかない、一回りだけしよう。
教育園を一回りしたら
六本木や、麻布や広尾の
お洒落なお店を回ろうと雨合羽の下はお洒落する。

園内では
カリガネソウが見ごろ。
おしべが素敵。


雨をたっぷり受けて、前回よりも勢いがあるアザミ。


その一方でフジバカマがひっそりしているような気がする。


と、気楽に森を楽しんで歩いていたら




エッ‼️

こんなに寒いよ😨

でも、森にうっすら陽が差し込むと




2頭のアサギマダラが。

動きが鈍いのかお気に入りの場所から動かない。

近くの池では


もう ぶれぶれでアップするのも恥ずかしいのですが🫣
翡翠までお出迎えしてくれました。

一方で、アサギマダラの食事中にもお構いなく、ホウジヤクなる蛾も寄ってくる。でもお構いなくひたすら蜜を吸う。




もう、アサギマダラに会えているこの瞬間が勿体無くて
孫が学校から帰るぎりぎりの時間まで、森に居座ってしまいました。





そして、もう一度翡翠はどうしているかなと池を覗くと

私の望遠は75-300m
それでも、こんなに小さい。
肉眼ではほぼほぼ見えない。







と、翡翠にも別れを告げて帰宅。

大満足。
その一方で、
南下の旅を諦めたのかアサギマダラのこれからが気になってしまった。
11月下旬並みの寒さはいつまで続くのかしら。
















コメント

迷いをふっきって年金生活体制

2022年10月05日 | 日記

迷いをふっきって年金生活体制とは大げさなタイトル

 

定年退職後のふんだんな自由時間を好きなことをして過ごそうと意気込んだ。

あるサイトでは、

「自分の親世代が年金だけで十分暮らしているのを見ていた人たちが、定年退職後の準備ができていない」

とあった。

私たちはまさにそれ。

何の心配もしていなかった。

ふんだんにあった?貯蓄(退職金含む)は あっという間に薄くなってしまった。

それでも危機感はなかった。

なぜって、年金収入で十分やっていけると自信があったから。

が、しかし、

会計管理に目覚めた旦那さんから緊急指令が出た。

『このままでは赤字補填で貯蓄が無くなるよ』

年金収入しかない我が家。

そうなると、意思の固い旦那さんの家計管理は意欲的である。

私の雀の涙ほどの年金も家計管理下になってしまった。

だんなさんが家計を管理してくれるのは心強いし、ありがたい。

これといった趣味がなく、旅行が二人の楽しみ。

ほぼ同い年の彼と私は、60歳を過ぎて有給休暇を使って、

毎月、年に2回は海外旅行、海外に行かない月は温泉巡り。

旦那さんはどこでも連れて行ってくれた。

しかし彼が家計管理を始めたところ、先々の危機に気づいたってことだ。

入るに応じて支出できると自信があったが、

入ってくるサイズに応じて生活を切り詰めるってそう容易いものではなかった。

足りなければ働いてと思ったけれど、そう容易いものでもなかった。

一生勉強。

と 言うわけで、OLYMPUSからのあま~いお誘いは諦めて

なんでもあるもので満足して、今を楽しむこととしよう。

年金生活をするってことは

無計画な欲を振り切るところから始まるのかな、私の場合は。


さて

小目汚しで恐縮、10月2日 国立科学博物館自然教育園の様子を備忘録。

(カメラ撮影仲間がスズメバチにさされて緊急搬送されるのを目撃してからしばらく怖くて出かけられなかった)

ここで働くお友達からもうすぐアサギマダラに出会えるよと誘われていたので、練習をしなければとお出かけ。

とんぽ かげろう? 青いとんぽってなんだろう 川面の水色に同化していて、でも確かに居た。


きんみずひき(金水引き) 黄色が目を引き 名前もお金を引き寄せそう❣


ツリフネソウと思うけれど

今は盛りのはずのカリガネソウに出会えなかった。次回 もうその時にはその時期は終えているかな。

 


東京のフジバカマ

また ここでアサギマダラに会えますように

アサギマダラが遊びに来る前に、蜂が楽しんでいる。

ツマグロヒョウモンが沢山

さっきのトンボがまだ

 ありがたい光たっぷりの撮影が楽しめた。


追記(10月6日)

気になるから見つかるのか、

また、こんな記事を見つけてしまった。

老後破産一歩手前だったのかしら。











コメント