三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

初めてのクリスマス

2012年01月23日 | 日記
べにばな号に乗って、4時間の列車の旅

日頃は、夫も私も時間に追われ、考えられない。

好きな酒を楽しみながら、懐かしい雪景色の山間を抜け
米沢に到着した。

結婚33年歴。
夫婦水入らずの旅を計画。


11時半。
目的は米沢牛のステーキ。

でも、
それではあんまりだと、


上杉神社のお参りをして、ようやく目的のステーキのお店へ。
正直、5800円のステーキなんて生まれて初めて。


あまりよく分からないまま、観光をし(^ー^)ノ
また、帰途のべにばな号に乗り込む。

鈍行列車に二人寄り添い、好きな酒を呑む。
それが
この旅の一番の楽しみだったから、時間は苦にならなかった。

旅の疲れもあり、心地よく
うとうと


夫が
着ていたコートを私に投げてきた
びっくりして目が覚めると

夫に異変が。

まさに土色の顔色となり、冷や汗を額に滲ませ苦しそうにしている。
私は、
その汗を拭き、冷やすことしか出来なかった。


坂町で乗り換え。
山あいの中を走る2両ばかりの列車の中で、「誰か夫を助けて」と叫び、助けてくれるのか。
彼の意識が朦朧としているのがわかった。視点が彷徨い、更に顔色が土色になる。
手を握り、死なないで、とほんきでいのった。
すでに先に旅立った二人の親にすがった。

私は、よく病気をすることから、人の明日はわからないからえ、今を大切にしようと思っていた。
なのに、
彼がいなくなることだけは考えたことがなかった。
それまでの死生観など、まだまだ本物なんかじゃなかった。

祈りが通じ、彼の意識が戻り無事、新潟駅に到着する。
部屋に戻った時の安堵、いや、彼が居てくれることの、元気でいることが当たり前ではないことを
思い知ったクリスマスでした。
コメント

真冬の怪?

2012年01月14日 | 日記
私のマンションからは、白山神社の森が見える

新年のお焚き上げなど煙が登るのを、厳かな気持ちで眺め、思わず手を合わせている。

さて
同居の娘が、「母さん、元旦早くに御婆さんが娘の名前を書いた合格祈願絵馬を奉納していたって」

ありがたい気持ちは
溢れるほどであるが
どなた様でしょう

この地には、そういうお知り合いはいない…

私の母は
この地の病院で息をひきとった


今年は娘の国家試験

いろいろあり、無事 試験を受けることができることこそすばらしいのだが、

どこのどなたか、
元旦朝一番に合格発表の祈願を
親でも出来ないことをして下された。

母かもしれない、
いや
母だと思うことにした

いつも 我が身より子どもを一番にして生きていた母の生き方こそが
私の生き方の道標


巫女さんのアルバイトをしていた娘のお友だちに感謝
コメント

本音にこだわるって

2012年01月14日 | 日記
ここがなくなるって知りました

日記帳を持っていないので

この日記を読み返すと 恥ずかしくなったりする

でも

一番は、その時の自分を見ることが出来て嬉しい


ただし
いかにも日常の中で

本音が言えていないこと
これって
どういうことかなあ
コメント

韓流見ていて

2012年01月11日 | 日記

初めて

居眠りした



新たな展開
コメント

これは一大事かも

2012年01月09日 | 日記
学生時代からの大切な友人

それぞれに生活もあるので、昔のようにべったりはできないと思っている。

が、しかし


12月の忘年会の後は

連絡がない

頼りの無いのは無事な証拠と思っていたけれど、
年賀状もなく、ふと気づき
電話をした


そう

いま 着信拒否で 関係が切れてしまう


これは一大事

打開策をたて なんとせねば😰
コメント