三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

週末週明けの備忘録

2021年06月30日 | 日記
緊急事態宣言解除を受け、安心してボランティア活動参加の為埼玉に。
時間を早めて現地入り。ここはさいたまとはまた一味違う大好きな町です。




アカンサスに出会う。育てている奥さんから棘があること、ギリシャ地方のアザミであることなど教えて頂く。


前までは、信号待ちで貨物列車が来ると内心運の悪さを感じてしまったが、今はどんな子が来るのかと心待ちするようにになった。
このエリアは東北本線で、貨物列車も多く走る。
久方のボランティア活動、いろんな方のお話もたくさん聞けた。
そしてさいたまに帰る。
最寄駅は大宮駅。相変わらず賑やかしい。
構内催し広場では観光案内のイベントがあり、
私は夏休みまず千葉と思っていたので立ち寄り資料とお土産をゲットする。



大宮駅は昔東北の玄関口と言われていた。
その一つ、ニューシャトルがある。









色とりどりの車両がビルにからまり出発。

私はさいたま市でも端の、農園地帯へバスで帰る。
留守しているし、ほったらかし。虫に食べられて無くなっていたと思っていた桔梗がこんなに元気に。



生命力の逞しさへの喜びにもう一つ、
5人目の孫ちゃんが育っている連絡が。ありがたい。

週明け、都内に。車窓から










神宮第二球場、まだ工事中。
北京オリンピック開催直前の北京に行った時、鳥の巣のスタジアムがまだ未完成で驚いたが、東京もまだ工事中。

そして、火曜日29日。
ドクターイエロー帰還の日。往きは女性車掌さん、運転手さんとお聞きして、もしかしてと家族で品川駅へ。
『あっ新型S型車両だ』と孫君が喜ぶが私には区別がつかない。彼らのそれぞれのカメラには何が残っているのかな、楽しみだ。






いつもながら、孫と行くと私はもうばあば業が先立ち、動画をとることで精一杯でした。
それと、和光市から小学4年生のお兄ちゃんと幼稚園児のお嬢さんを連れて来られた親子さんとお会いし、それだけでも嬉しくなった。











出発のホーン、運転手さん車掌さんが手を振ってくださり4人プラス大人たちの大興奮のひと時を終えた。
今日の動画、きっと我が家の永久保存版。





コメント (8)

ストロベリームーン

2021年06月24日 | 日記
明日明け方には満月となり、ストロベリームーンとの事。







望遠レンズ、この程度だったか。





緊急事態宣言解除により、
孫命名のゴジラ橋(レインボーブリッジ)が
煌々とライトアップされている。


月や夜景ばかり見ていたら足元の向日葵に見られていた。





先日の散歩で初めて見たオオベニゴウカンが気になり、再度お邪魔する。別人のようになっていて驚く。

新しいカメラは、カメラで写した写真が簡単にスマホに送ることができる⁉️
今日は初めてスマホへの転送を試みる。
出来た、
Olympus OM-De-M10Mak2





コメント (2)

2021/06/22 この最近

2021年06月22日 | 日記
行ってらっしゃーいと言えばお帰りなさいとなるけれど、あいにくその日はさいたまに帰宅中。
気にしていたところこのような情報が飛び交っていた。何があったのかしら。


と言うわけで、延期になったドクターイエローの帰還に立ち会えた。


2021/06/20撮影

新幹線や在来線の騒音?も耳馴れるとリズムになるけれど、日曜のTVタックルで品川の航空路問題が取り上げられていた。
上空に大きな機体が飛び交い、その轟音もかなり迫力がある。
台湾に行って、低空飛行する飛行機と台北の街にかなり驚いたが今まさに五反田近辺で見る事ができる。
マンションの前には国道1号線が走り、交通量に比例してその騒音も凄い。
これがここでの暮らしの音と割り切り楽しむつもり、他人事だからできるのかな。

相棒のカメラ



カメラを語るにはあまりに無知。
携帯で十分と満足していた15年が惜しい。
目新しい街中、撮影スポット探しをするようになって、健康のための歩くだけの散歩から変わった。
まだ、作品だとかこれどうでしょうと言うのは無いけれど、
今度行ったらどんなふうに見えるか、その周りはどうだったかを考える楽しみができた。

今日は代官山と恵比寿方面



コノテガシワ。




代官山で朝顔かと写していたら、その下にユニークな車が。
どっちを主としようか。


やっぱし 朝顔だな。





紙製のストロー、正直唇にへばりつく。基本ストローは使わない。
蔦屋書店、未知との遭遇、私は好きだ。でも、本は図書館で借りようかな。一冊1500円も高いと思う今日この頃。



恵比寿のお洒落な一角に。通り過ぎるつもりだったけれど、足元の豚さんの口が❣️
どんな角度が良いのかな、もっと引いて 一角感を表現すれば良かったのかなあ。

昨日は家の周り。
2021/06/21 17:15

2021/06/21 16:56


2021/06/21 16:52




2021/06/21 16:48


2021/06/21 16:45

町工場に沢山の朝顔が咲いていた。
朝顔を追いかけ、下ばっかり見ていたら、青空だった!と気づく始末。

2021/06/21 16:41




通り過ぎてから慌てて戻った。
これは何の花か?

オオベニゴウカン

となるとこれはクロホウシ



散歩道にも沢山の植物に出会っていたと気づいた。

明日から雨が続くとのこと。
一週間経ってから、ワクチン接種の腕が腫れている。
ここ最近の備忘録。












コメント (2)

ドクターイエローお見送り

2021年06月18日 | 日記

今週月曜日、大手町の大規模接種会場にて一回目のコロナワクチン接種。仲間から発熱や腕の痛みの情報が入ってきて、正直恐る恐るワクチン接種に臨む。でも、会場へもスムース、会場内にても戸惑う事無く、何よりも痛みが全くない!

たくさんの自衛隊員の方がこのドクターの練習台になっての賜物かしらと下世話な推測。

会場において、その手際の良さもさすが自衛隊の日頃の訓練のおかげか。その晩も翌日もそして、その次も発熱痛み等なく無事一回目終了。

そして、今日はドクターイエローお見送りの日。

撮影スポットをあちらこちらに求め下準備をしたけれど、我が家のベランダが一番良いかもと。

 

今回はcannonとOLYMPUSの2台撮影

 

 

 

 

この接近がうれしい。

撮りたい場面をこの接近にしようと思っていたけれど、

やっぱり元気よく品川を出発して横浜に向かう勢いある姿が好きかもしれない。

 

 

コメント (2)

洗足池初散歩とドクターイエロー

2021年06月10日 | 日記

今日もドクターイエローのお帰りなさい撮影。今日はOLYMPUSの一眼レフカメラを持って一日練習をする。

いつもの位置で確認

孫はpowerShotG7X。彼が見ている風景も好きだ。楽しそうに連写している。

今日は自転車で15分のところにある洗足池に初めて行ってみた。

勝海舟の記念館があって驚いた。





吉祥寺のようにスワンボートまである。

本当の目的はこの池にある弁天様。

吉祥寺にもあるくらいだから驚くことはないけれど、自転車で走ってくることができるところに池があることがうれしい。

もしかして、鳥を撮る練習もできるかな。

早くも一羽に遭遇。

新幹線も動くけれど、鳥の動きには追い付かない。

拡大してみました。

無事 参拝を済ませて お昼ご飯の用意があるので帰宅を急ぐ。

その時に

小鳥たちのさえずりに上を見上げると何羽も木々を揺らしている。そして木々を渡り歩いている。

難しい。

家への帰り道、公園の塀に朝顔?がたくさん。これって朝顔だと思い込んでいるけれど調べたわけではない。

じっと待ってくれている朝顔は、落ち着いて撮影できた。

そして、昨日 お見送りしたドクターイエローが戻ってくる時間。17時50分を予測する。

夕陽色に染まり始めるのも また 良いな。

そろそろ 望遠レンズ

そろそろ 一眼レフ かな

コメント (4)