三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

12月備忘録

2021年12月21日 | 日記


12月14日14時過ぎ。刻々と色の変化を楽しむ。
実は、学校から帰ってきたら宿題をする約束を破り、ばあばの説教をと意気込んでいた時、
敵もさることながら
「ばあば、ほらほら、すごい虹だよ、カメラカメラ」
その手には乗るまい
でも写したい❣️
一枚だけ撮って、ばあばの説教タイムに戻るが。
聞いている最中に虹を見つけるんだから
聞いているふりだけなのよね(〃ω〃)



新型車両が増えてきたような。
乗った人はラッキー、と。
どれくらい変わったのかな。

さて、リベンジ 夜のドクターイエロー。
この やってくるのを待つ間が一番楽しい。

品川駅で停車中のドクターイエロー撮影後、
前回のリベンジ
田町に移動。間に合った‼️
撮影スポットに異変が。
私は本体そのものしか目に入らないが、
待っておられる皆さんは田町の夜景を構図に待ち構えて居られる。
ドクターイエローのお仕事を終えて
戻る姿を。


青空を駆け抜ける姿が好きだが、あいにくもやが。
正直、ベランダからの撮影が一番好きなのかもしれない。
12月24.25日の運行がクリスマスバージョンであるとの事。今回は諦める。

街の中を走る私鉄も楽しい。

街はクリスマス模様。


となれば 昔は忘年会。
まだまだ 心配な時なので夫婦で。
で、どこ行くの?
居酒屋さん 行ってみたいよーと。
緊急事態自粛期間、街頭でのみ販売を続けていた 馴染みの店。当然、客は私たちだけ。
でも、店のご主人も奥さんも息子さんも
大喜びで接待してくれた。
前ならカウンターには仕事帰りのおじさんたちが、家に帰る前の一杯を楽しんでいたんだけど。
そのような日が戻ると信じているけど。
しかし、子連れで思わぬ大出費。
連れて行く前におにぎりを三つくらい食べさせておけば良かった。後の祭り。


我が家のおでん🍢
これが一気に無くなるのだから、
お出かけ前にはおにぎり三つは食べさせないと。

さて、恵比寿には毎年
バカラのシャンデリア。











今回初めて気づいた。
街灯がビール🍻




さすが恵比寿。


そして さいたまに帰りました。




やっぱり さいたまは好きだ。
氷川参道。
四季折々、時間も全て
息が出来る。この先に広大な氷川神社があると思うと、尚、息が出来て、神社で深呼吸⛩出来ると。変な文章。




孫に習ったトースターの楽しみ方。
さらにチーズを加えたり。

そして
さいたまに帰ったのは


無事 産まれてくれた。
コロナだからパパさんでさえ
手も握れず
出産3時間後の20分面会。
病気を持っている娘の出産には沢山の難問があった。
まさに夫婦二人三脚で、この日を迎えた。
5年が過ぎた頃から私の口からは諦める選択もあると言いそうだった。
妊娠中にも課題があり、産まれることの出来なかった魂に、どれだけ祈ったことか。

おめでとうございます㊗️
まだ 名無しの 赤ちゃん❣️

コメント (4)

名残惜しいけれど

2021年12月11日 | 日記
名残惜しい
上野公園の紅葉はそろそろ終焉かな。



ポプラ並木の撮影に人々が喧騒しているという報道もあったけど、
どこのポプラ並木からも私は癒される。
前まで、この街灯が興醒めかなと思っていたけれど、なんのなんの、締めてくれると最近はお気に入り。

さてと
いよいよか。

響きあう魂
ヘレーネとフィンセント
ゴッホ展


コロナ禍自粛期、
都立だから、何かあれば都がなんとかするだろうと言い訳して
初入館。
以後、何度か予約。
最近では予約も取りづらくなった。
初めの頃は、ソーシャルディスタンスを保ってくださいのプラカードが、ちょっと無理あるかなぐらいだったが、日を追うごとに、ソーシャルディスタンスは無理。
いつものように、私は好きな距離、好きな角度でゴッホを見る。
私に絵画を指導してくれるのは、
原田マハ。
当然妄想の世界。
妄想を存分に楽しみ、もう二度と見ることはないだろうとゴッホの絵画に別れを告げる。
名残惜しい。

都立美術館の入り口のオブジェ。

映り込みが日々変化。





上野公園の木々達にさえ
すでに最盛期が過ぎているだろうに
この鮮やかさ
名残惜しい

敢えて名作を一つ。
今回の美術展のポスターから。
初めての出会いは
向日葵
そして
夜のカフェテラスに引き込まれ
海外に旅行する度に、
夜のカフェテラスを見出してしまう。








一度 現実に帰り
上野駅にたどり着けば
あら
スカイツリーが見えていることに気づく。



これで名残惜しいと、言い続けていた自分とお別れが出来た。
でも、
やっぱりコロナが落ち着いたら
パリとオランダに、行ってみたいな。






https://gogh-2021.jp/
コメント (4)

時を待つ間

2021年12月08日 | 日記
師走
とどまることも躊躇う12月
偶然にも、ほぼ同じ時に いつも一緒の友と私
怪我をする‼️
彼女は腕の骨折


私は自転車から吹っ飛んで足の擦りむきと
腕と肩の打撲
何もそこまで気が合う必要ないと、笑い合う。

そんな私たちのように魔女のコッペパン屋さん

つい 食べすぎてしまうから
魔女のコッペパン屋さんなのか?
パンの映像を撮る前に食べてしまう⤵️

今 木には沢山の小鳥の鳴き声が。
緑の木々も好きだが、黄色や赤色に染まる木々もまた好き。
かくれんぼのように、小鳥は写せない。


友は氏神様のこの龍が好きだと言う。

ヨーイ ドン するように前足が。
やる気満々で良いねえと。
気づかなかった❣️

レモンジャム作ってみたけど、
何が原因か、苦い。
塩レモンにすれば良かったかな。


里帰りの娘と散歩していたら、お隣の猫さん。
ついて来るのか?と。








イケメンなんだけど、目つき 厳しいわと。
飼い主さんは 撮り方の問題だわと一笑に付す⁉️
その おおらかさが、大好き。

スーパーで見つけた❣️赤大根と言うらしい。

食べる前に記念撮影。
まず 半分を浅漬けにしてみた。
何もしなくても美味しい。
半分の浅漬けはあっという間に売り切れ。
残りは酢漬け。

これもスーパーで見つけた、角煮の豚まん。
半分に切ってみたら
角煮一つ丸々ではなかった。
角煮の一部一本と角煮のタレ。
物足りなかったけど、やっぱり旨い😋

そして、12月
待ち望んだ三女さんの臨月。

沢山の肌着やシーツやタオル。
待ち侘びるように水通しして
お陽様の光をいっぱい頂く。

街ではUber eatsっぽい人の背中のリュックが
クリスマス仕様だった。


孫四人の末っ子君小学2年生が、大好きな
豚ステーキに。

その昔、彼は教えられなくても
大人のナイフとフォークを奪って
ヴィーナ-シュニッツェルを食べようとして
周りの大人を驚かせた。

まだその真剣さぶりが忘れられない。


そして、秒読みとなった三女さん。
照れる二人にツーショットで。
何度もの苦戦と涙。
今回もまだまだ、この先は読めない。
でも、今 この時を楽しんでねと。
さて 五番目の孫、男子とのこと。
上四人に鍛えられそう‼️

コメント (6)