情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

反日デモについて

2005-04-12 03:19:40 | 有事法制関連
立場を逆にすれば、反日デモの原因は簡単だと思う。

まだ、存命な人も多い祖父祖母の世代に攻め込み、多くの同胞を殺した国が、最近になって、また、軍隊を海外に派遣し、さらに、より容易に軍隊を派遣できるような憲法に変えようとしている。しかも、その国の指導者は、前の戦争のことを反省していないかのように、前の戦争を指導した者が祭られている宗教施設の訪問を止めようとしない。さらに、敗戦国としての反省も忘れた状態で、国連の常任理事国になるとまで言い出している。

あなたは、そんな国が隣国だったら、どうしますか?

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本の主張 (ヤメ蚊)
2005-10-24 06:01:24
がおかしいことを前提に、中国もおかしいというのなら、そういうところもあるかもしれません。しかし、それを加害者側のわれわれが大きな声でいえるもんではないのではないでしょうか。親兄妹が殺された人がたくさんまだ生きており、その人たちにとっては「歴史」にはなっていないのです…。
中国だって悪いよ (しぐま)
2005-10-23 13:34:45
おれは中国の主張はおかしいと思います。

中国だって日本人をたくさん殺してます。

でも特に問題はないです。だって戦争で人が死ぬのは当たり前ですから。

気持ちはわかるけど割りきらないと。

いつまで経ってもそれを引きずってると次の戦争の火種になります。

だから東南アジア諸国は欧米や日本に不毛な謝罪を要求してきません。

日本も今じゃアメリカと仲良しです。

目先の欲や感情に惑わされない普通の国ならできるはずのことです。



中国と日本の違いは戦争に勝ったか負けたかの一点でしょう。

只今軍拡中の中国に「反省が足りない。右傾化している」なんて言われても説得力がないです。



今アジアだけじゃなく世界の平和を脅かしているのは日本ではなく中国だと思います。
非暴力の手段で… (情報流通促進計画)
2005-04-19 04:48:55
という点について、もちろん、賛成します。



日本政府が中国との間でこの件を話す際、まだ日本軍の被害にあった方々や親などの親族を失った方々が存命していることに十分配慮し、日本軍が行った行為について反省をし、日本が戦争を起こすつもりはないことについて理解を得られるよう努力しながら、中国の市民の暴力的行為について再発防止を求めていく必要があるのではないでょうか。



ということについては、いかがお考えですか?
Unknown (FSH)
2005-04-19 02:16:17
今回デモに参加した人たちは恐らく彼らが問題にしている教科書など読んだことはないのでしょう。ただ短絡的に反日のスローガンを口にしているだけのように思います。



日中間に存在する諸問題の原因が全く日本側にはない、などとはもちろん言えません。日本側にも非があるでしょう。一部の政治家の不用意な発言が不要なトラブルを招いた例もあります。「歴史を歪曲」しようとする勢力も皆無ではないことは確かです。



でもだからといって日本料理店に乱入して椅子やテーブルを壊したうえに放火までする行為が許されるのでしょうか。

犯罪行為を犯罪行為として認め、謝罪・補償するという最低限のルールを守れないようではそれこそ常任理事国たる資格を問われるのではないでしょうか。



繰り返しになりますが、日本の常任理事国入りに反対したり、扶桑社の教科書を批判したりすること自体は自由です。

が、あくまでも非暴力的な手段によるべきだということです。



今回の一連の反日行為が一般の日本人(その多くは程度の差こそあれ中国に対しては元々ある種の贖罪感・負い目を感じている)に与えた衝撃の深刻さを中国側は理解していないように思います。
デモはよいが、暴力を伴ったことは残念… (情報流通促進計画)
2005-04-18 04:41:23
ということに賛成します。

Nさん、りゅうさん、こひつじさん、コメントありがとうございます。



第2次世界大戦が引き起こしたさまざまな被害について、知ること、知ろうとすることは、私たちの義務ではないでしょうか。国内外を問わず…。



そういう意味では、個人的には、東京にこそ、原爆資料館を設けるべきだと考えます。

原爆によって、被害を被った外国の方の資料もまじえることで、戦争の悲惨さを客観的に学ぶことができる場を設け、そこに小中学生が足を運ぶ…外国の要人が来たら、そこに足を運ぶ…実現しないかなぁ

明晰なものの見方に敬服しております。 (こひつじ)
2005-04-17 23:52:13
反日デモが非暴力で始まり非暴力で終わったならどんなに良かったかと残念ですが、平和パレードに機会あれば参加している私からすれば、今ひとつ日本の平和パレードは集まりが悪く熱気に欠けるようで「こんな鬼気迫るご時世なのに」と苛立ちを感じていたところ、思わぬ伏兵というか、中国の方々が、日本の今の問題点を見逃さないで、日本政府のたくらみを遮るように、デモを立ち上げられているのを見て、ああ暴力抜きだったら、どんなに良かったか、暴力をしてしまった人がメンバーの中にいたことで、汚点が生じたことを、残念に思っております。



ところで情報流通促進計画様はハンドルネームなどお持ちではありませんか。

もしお持ちでしたら、そのお名前でお呼びしたいのですが、何となく情報流通促進計画様というお名前にクール感が漂うので(笑)できればもうちょっと人間的なお名前でお呼びできたら嬉しく思います。(←なんて、勝手なことを申してすみません、単なるわがままなので無視してくださいネ。)



他の上記のお客様方のコメントとかお読みしていてちょっと思ったのは、ここ数年でも、60年前の兵器で中国の人が殺されているのにな、ということでした。ブログや日記にも書きましたが、昨日見たドキュメンタリー映画が「中国の各地に、60年前に日本兵が証拠隠滅の為に埋めて隔した毒ガスで、今この平和に思える時代に、中国の方々がその第二次世界大戦時の毒ガスで亡くなったり、ひどい後遺症で働くことも出来ず日本政府から賠償金ももらえずにいる」といった悲惨な内容の映画だったものですから、知らないと判断できない、間違った判断になるっていうのは、真実だなと思った訳です。
Unknown (りゅう)
2005-04-17 23:49:45
 今回の外相会談で、中国は日本に対して、何も申し訳ないことはしてないから、謝罪は一切しないそうですね。



 過去に日本が許されない過ちを犯したのは事実ですが、暴徒化した国民に襲われ負傷した邦人や店に、何の関係があるのですか?



 日本人だからということだけが理由なら、全然理由になってないです。



 僕もデモ自体は良いと思います。

でも破壊行為は許されないことです。
結局は平行線 (N)
2005-04-17 21:35:17
 どの国も、大昔から今のような形であったわけではありません。日本も中国も、もともとは多数に分かれていたのが時を経て現在の形になっているわけなので・・・



 和解できる道も、再び争う道もどちらも可能性があると言えます。



 デモ自体は、悪いことだとは思いません。

 私は、イラク戦争も、自衛隊派遣も今でも反対派ですが何の行動も起しませんでしたが、何もしないでいるうちにイラク戦争は始まるし自衛隊も派遣されてしまいました。

 私個人が反対に加わったことで、結果が変わるとは思いませんが、考えを主張する事、行動することはとても大切なことだと思うのです。



 今、周辺の国との関係を悪くし平和を壊してまで、国連の常任理事国になるべきなのかも疑問です。



 もう一度言いますが デモ自体は、悪いことだとは思いません。

 ですが、やはり暴徒化するのはよくないことです。(とくに人を傷つける行為は正当化するわけにはいかないです。)

 たとえ過去の戦争から日本人に対する悪いイメージがあっても、自らのとった行動の責は自分でとるべきです。責任のおえないことはするべきではありません。
そうそう、 (情報流通促進計画)
2005-04-17 20:26:34
この頁をご覧になった方は、ぜひ、与党が国会へ提出しようとしている憲法改正国民投票法案の問題点を書いた頁もご覧になって下さい。



政府は、表現の自由を大幅に制限しつつ、憲法改正について、国民に判断させようとしています。



人権擁護法案であれだけ盛り上がったのですから、こちらの法律についても、ぜひ、問題点を多くの方にお伝え下さい。

戦争の被害の甚大さ (情報流通促進計画)
2005-04-17 20:02:53
あの戦争で、日本人も含め多くの方が犠牲になり、いまもつらい思いをしています。原爆の後遺症で苦しんでいる人も多いし、日本軍の行為によっていまもつらい思いをしている人も多いのです。



日本は、そのような戦争を起こした国として、この地域に存在してます。



日本政府としては、まず、その点を十分に認識していることを中国に伝えたうえで、現在の中国の市民の行為について、善処を求めるべきでしょう。

前者を伝えないまま中国政府に善処を求めることは、「日本政府が周辺諸国に理解を求めなかった」ことを繰り返すことになりませんか?

Unknown (るいるい)
2005-04-17 18:53:59
 お返事ありがとうございます。

確かに戦争を経験した方がお身内に生存されていて、その辛い体験をいろいろ聞かされている家庭もあると思いまいます。

そして日本政府が周辺諸国に理解を求めなかったということも、あなたの仰る通りだと思います。

しかしながら、それが今回の反日デモで国民が暴徒と化し、破壊行為や人に危害を加えたことの、正当な理由にはなりません。

上海で起きたデモによる、破壊行為に対する謝罪はしないとのこと。

こんなことは過去日本軍が行ったことに比べれば、小さいこと…なのでしょうか。
おじいさんやおばあさんは… (情報流通促進計画)
2005-04-17 13:57:21
祖父祖母から、直接話を聞く機会があると考えたことはありませんか。

まだ、戦争を体験した人は生存して、それぞれの家庭にいるのですよ。





そして、いま、日本が自衛隊を海外に派遣し、靖国参拝をなし崩し的に行い、9条を変えようとしている…。日の丸、君が代を学校行事で強制し、武器輸出3原則もなし崩しにしている…。

日本の軍備は世界的に見ても一流のものとなっている。

 

 これらの行動を起こす際、周辺諸国に対して、日本は説明をして理解を求めましたか?

日本は戦争の準備をしている…そう見られても仕方ないでしょう。



いずれにせよ、あなたがたは直接の被害者じゃないから声を挙げられない…ということはできないでしょう。

よくわかりません (るいるい)
2005-04-17 10:09:00
 はじめまして。

一言書かせて戴きます。



 自分の身内や家族を殺されたら、殺した相手に憎しみを抱く。

当然のことだと理解します。

ですが、今現在反日デモをしている殆どの方は、当時の戦争を知らない若者です。

これも反日教育の賜物だと思います。



 中国の方が、よく仰います。

「日本は反省も謝罪もしない」



 ならば、誰が、誰に、何を、どんな風に、反省と謝罪すれば、先にも書きましたが、反日教育を受けた中国の方々は、それを認めてくれるのでしょうか?

私は日本最大の反省は「戦争をしない」だと思うのですか?
論点をずらさないとすると… (情報流通促進計画)
2005-04-17 01:19:12
現に中国の市民が行っている暴力的行為を正当化するつもりはありませんが、日本軍が中国で行った行為を正当化することはもっとできないということです。

 身内が殺され略奪されたわけです。自分の家族がそのような目に遭ったら、死ぬまで忘れないでしょう。

 …というようなことは改めて書くまでもないと思ったので、前のようなコメントとした次第です。



 「愛国」という言葉について、中国の市民が使用しているスローガンについての批判だったということであれば、私の前のコメントは撤回します。

Unknown (FSH)
2005-04-17 00:55:39
>愛国的行為って何でしょうか?



論点をずらしてはいませんか。

私に問うよりデモ行進している人たちに問うべきでしょう。

彼ら自身が「愛国無罪」というスローガンを叫んでいますよね。

私が言いたいのはあのような破壊行為はどう考えても「愛国」とは無縁だということです。





真の愛国的行為ですか… (情報流通促進計画)
2005-04-16 17:45:43
愛国的行為って何でしょうか?そのうえに、「真の」ってつくものって言われるとさらに分からない…。

「くに」はそこに住んでいる者のためにあるのではないでしょうか。

そして、「くに」という概念はヨーロッパ統合からも明らかなように必ずしも固定的なものでなければならないことはなく、アジア連合なんてものを目指したっていいわけですし…。



愛国的行為ですか…
Unknown (FSH)
2005-04-16 17:03:40
はじめまして。早速で恐縮ですが一言御許し下さい。



常任理事国入りに反対すること自体は中国の自由でしょう。反対していけないということはない。

でもそれを理由に大勢の群衆で外国の公館や個人の店を取り囲んで投石等を繰り返す行為が正当化されるとは思えない。



単なる憂さ晴らし・鬱憤晴らしのレベルであって、真の愛国的行為とは到底言えない愚行です。このようなことを続けていると中国自身に対する国際社会の評価も厳しくなることを自覚すべきでしょう。



本当にそう思います (情報流通促進計画)
2005-04-14 03:31:46
殺された人の配偶者や子供、あるいは自ら殺されかけた人がまだまだ、たくさん、生存していることを想像するだけで、反日デモをする人の気持ちは分かるはずですよねぇ
TBさせていただきました (かわい)
2005-04-13 23:25:04
こんにちは。

以前トラックバックいただいたときから、時々は意見させていただいてました。

相手の事を考えることができるだけで、世の紛争はだいぶ減ると思うのですが・・・。



僕だったら、そんな隣国”NIPPON”は不安で仕方が無いです。
相手が謝罪するまで謝罪しないって… (情報流通促進計画)
2005-04-13 02:55:34
それでは、問題が解決しないのではないでしょうか?

さかのぼれば、日本との間だって多くの紛争があったわけですから…。

いま、中国の市民が抱いている危機感について理解することができなければ、われわれだって、中国の行為について、偉そうなことは言えないはずです。

確かに (gi-gi-)
2005-04-13 00:22:00
被害者と加害者との意識の違いだということを再確認します。いくら謝罪しても、今回のような教科書問題、靖国参拝等のことがあれば、それこそ日本の謝罪が形だけであることや意識のなさが浮き彫りになるだけではないでしょうか。これからどうなるか不安でいっぱいです…。
Unknown (えんき)
2005-04-12 23:10:18
中国には



・1870年代のビルマのヤンナン地区侵略の数十万人のイスラム教徒の被害者

・1870年代と80年代の台湾原住民の数千人の虐殺の被害者

・1979年のベトナム侵略についての数千人の兵士や民間人の被害者

その他多数



に対して謝ってから偉そうなことを言って欲しいものです。