情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

日本の「報道の自由」は世界33位って本当?~あなたの評価では何番目?

2009-05-04 15:02:47 | メディア(知るための手段のあり方)
CNNによると、【民主主義と報道の自由を守る運動を進める米NGOフリーダム・ハウスは1日、世界各国における報道の自由についての年次報告書を発表】したという(http://www.cnn.co.jp/world/CNN200905020024.html)。そこで、早速、フリーダム・ハウスのウェブサイトをチェックしてみよう。

 サイトは、http://www.freedomhouse.org/template.cfm?page=1

 今回の発表は、http://www.freedomhouse.org/template.cfm?page=470

 順位は、http://www.freedomhouse.org/uploads/fop/2009/FreedomofthePress2009_tables.pdf にそれぞれ掲載されている。

 それによると、日本は、オーストリア、ミクロネシアなどと並んで33位。けして悪い数字ではない。

 しかし、このランク付けをするための評価基準を見て驚いた。

 これで、33位って、日本が誤解されているのではないか。

 評価基準は、http://www.freedomhouse.org/uploads/fop/2009/FreedomofthePress2009_Methodology.pdf にある。

 つたないながらも、基準を翻訳してみた。基準は、法的状況、政治的状況、経済的状況の3つ分野に分かれており、それぞれ細かい基準が用意されている。それぞれの基準において、報道の自由が満足されていれば0点、問題があれば、それだけ点数が大きくなる。

 それでは、あなたの見る日本のメディアの表現の自由度に、レッツチャレンジ!


A 法的状況

1. 憲法もしくは他の基本法がジャーナリストの自由及び表現の自由を保護するように設計された条項を含んでいますか、そして、それらは実施されていますか?
(0~6ポイント)

2. 刑法、治安法、またはそのほかの法が、報道を制限していますか?そして、ジャーナリストは実際にこれらの法の下で罰せられますか? (0~6ポイント)

3. 官僚や国家に対する名誉毀損に対する刑罰が定めされていますか?そして、それら実施されますか? (0~3ポイント)

4. 司法府は独立していますか?そして、法廷はメディアに関するケースを公平に判断していますか? (0~3ポイント)

5. 情報公開法は定められていますか?そして、ジャーナリストはそれを利用できますか? (0~2ポイント)

6. 個人もしくは企業が、過度の干渉なしに、マスメディアを法的に設立して、経営できますか? (0~4ポイント)

7. 放送協会やプレス協議会、コミュニケーション協議会のような、メディア監督機関は自由に独自に機能していますか? (0~2ポイント)

8. ジャーナリストになる自由、ジャーナリズムを実践する自由がありますか、そして、職能団体はジャーナリストの権利と利益を自由にサポートできますか? (0~4ポイント)


B 政治的状況

1.政府や特定の党派の利益によって、どの程度、マスメディアのニュースと情報が決定されますか? (0~10ポイント)

2. 公式の、または、非公式のソースへのアクセスは一般に制御されますか? (0~2ポイント)

3. 公式の、または、非公式の検閲がありますか? (0~4ポイント)

4. ジャーナリストは自主規制を行っていますか? (0~4ポイント)

5. 市民は頼れる、多様な視点を反映するメディア報道にアクセスする方法を持っていますか? (0~4ポイント)

6. 国内及び外国人双方のジャーナリストは自由に取材できますか? (0~6ポイント)

7. ジャーナリストやマスメディアは、国家権力やそのほかの集団の無法な威嚇か肉体的な暴力にさらされていますか? (0~10ポイント)



C 経済的状況

1. メディアは、政府によってどの程度所有されていますか?または制御されますか?そして、これはそれらの視点の多様性に影響を及ぼしますか? (0~6ポイント)

2. メディア所有権は透明であって、その結果、消費者がニュースの公平性を判断することができますか? (0~3ポイント)

3. メディア所有権は非常に集中されますか?そして、それは内容の多様性に影響を及ぼしますか? (0~3ポイント)

4. 記事や番組の発行制作と流通の手段に制限がありますか? (0~4ポイント)

5. マスメディアの設立と運営に高額の費用がかかりますか? (0~4ポイント)

6. 国家もしくは他の集団が広告か補助金の配分でメディアを制御しようとしますか? (0~3ポイント)

7. ジャーナリストは彼らの筆に影響を及ぼそうとする国家や個人から金品を受け取りますか? (0~3ポイント)

8. 国の経済状況は営業のため、国家、政党、大企業、そのほかの政治的に力のある団体への依存を促進しますか? (0~4ポイント)


以上だ。

フリーダム・ハウスは、この基準で日本に21点をつけたという。

あなたは何点でしたか?

よければ、コメントしてください。あなたの点数を紹介させていただきたいと思います。業界関係者歓迎!






★キャンペーン中「私は、民主党が導入しようとしている政治家の相続税脱税防止規定に賛同します。民主党がこの規定を実効的なものにすることを期待します」
 

 








【PR】







★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
★「News for the People in Japanを広めることこそ日本の民主化実現への有効な手段だ(笑)」(ヤメ蚊)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。なお、多忙につき、試行的に、コメントの反映はしないようにします。コメント内容の名誉毀損性、プライバシー侵害性についての確認をすることが難しいためです。情報提供、提案、誤りの指摘などは、コメント欄を通じて、今後ともよろしくお願いします。転載、引用はこれまでどおり大歓迎です。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
84点 (桜大和王)
2009-05-04 22:48:02
タイトル見たとき、世界の報道って相当酷いんだ!って思っちゃいました。

意見(得点)が人によって極端に分かれそうですね。

でも、マスコミ関係の人が本音でやったら、50点は確実でしょうね。

次回の選挙で自民党が大敗して
本当に33位になって欲しいものです。
返信する
60点 (アズキナコ)
2009-05-05 00:20:59
決めかねる部分が結構ありましたが、それでも、これだけ行きました。
20点代って相当0点項目ないと。。。て気がしました。。。
返信する
誤りや嘘ではないんじゃない? (わくわく44)
2009-05-05 10:37:00
絶対的な数値評価ができないものなので、人によっては、これよりも良い評価を出すでしょうし、悪い評価も出すでしょう。
なので、これと異なる評価が出ても、それを誤りだと断言することはできない。

ただ、まぁ、概ねは「報道の自由=世界33位」はズレてはいないと思いますよ。海外に旅行しても、報道に日本とそれほどズレがあると感じたことはないですから。
といって、私が採点するとなると・・・個別項目でどれだけつければいいかも、正直わからん。(汗)
返信する
25点くらいかと。 (かかし)
2009-05-05 19:49:46
Bの項目が略0点なんですけど。
返信する
Unknown (レムノップキュアステュー)
2009-05-06 14:00:38
52点。
この点は何位くらいかな?
返信する
ご意見ありがとうございます (ヤメ蚊)
2009-05-10 16:54:11
評価の基準が明確ではないため、確かに人によって、点数は、かなり異なってくると思いますが、少なくとも、フリーダム・ハウスが日本について実態を反映した評価をしていないのではないかということは、共通するのではないでしょうか?結局、言語鎖国ゆえに、国内で何があっても、海外では紳士面できるってことでしょうかね…。
返信する
ちなみに、順位は、 (ヤメ蚊)
2009-05-10 17:28:14
84点:180位(ソマリア級)
60点:128位(グルジア級)
25点:50位(スペイン~パプアニューギニア級)
52点:107位(ホンジュラス級)

といったところです。

返信する