情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

朝日新聞が自殺した日~なぜ公的に有用な情報が漏れたことを問題視するのか

2005-10-01 08:51:49 | NHK番組改編事件
朝日新聞が月刊現代に情報が漏れたことを理由に編集局長と社会部長を処分した。http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050930/20050930a4810.html?C=Sこれは朝日新聞がメディアとしての役割を放棄したことを意味する。「月刊現代」9月号にNHK元幹部らの「証言記録」を執筆したフリージャーナリストの魚住昭さんは、「新聞社にとって最も大切なことは、読者にとって必要不可欠な情報を提供すること。朝日新聞は無断録音を原則禁止にした自社の取材方針に足をひっぱられ、初報を裏付ける資料があるにもかかわらず出せなかったのであり、本来ならこのような判断をした上層部の判断を問題にすべきだ」と指摘したという。http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050930/20050930ic26-yol.html?C=S

結局朝日新聞は、安倍中川が政治的圧力をかけたことを裏付けるテープを世に問うことで安倍中川から「政治的圧力」を加えられることを恐れたのであろう。

いま、朝日新聞は、購読者を減らしているという。【ABC協会の調べによると、八月度は八百十二万二千六百十四部と今年一月度から二十三万部近く減少。特に長年のファンの「朝日離れ」が進んでいるとされる】http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20051001/m20051001001.html?C=S離れた先はおそらく、いまとなっては朝日よりもリベラルな東京新聞だったり、毎日新聞であるはずだ。つまり、購読者が朝日を離れるのは、朝日が弱腰だからである。この流れを見誤った経営陣は、さらなる朝日離れの流れに押し流されるであろう。

いや、経営陣はそこまで分かっていても、「政治的圧力」に抗することができなかったのかもしれない。なぜなら、朝日新聞の系列テレビ局に対する政治的圧力は直ちにテレビ局の死活問題につながりかねないからである。

新聞とテレビの系列を解く方法がないだろうか…

最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tk)
2005-10-01 11:16:38
はじめまして



>先はおそらく、いまとなっては朝日よりもリベラルな東京新聞だったり、毎日新聞であるはずだ。つまり、購読者が朝日を離れるのは、朝日が弱腰だから



朝日は「リベラル」の象徴だからですよ。部数においても,「リベル」な言論をリードしているという意味でも。

 ただし,ここでいう「リベラル」は日本における「リベラル」です。欧米の基準の「リベラル」ではありません。図で書くと

欧米| 右翼    左翼 |

日本| 極右    右翼 |  左翼   サヨク・売国奴・

  |          |       お花畑・朝日新聞

  | 愛国者はここまで→|

こうなりますね。その構図が,「リベラル」の代表である朝日の失態(最近だと田中長野県知事に対する取材捏造記事など)などにより大多数の人々が理解し始めたため,大多数をしめる思想的やや中間よりやや左よりの層が朝日から離れていったのですよ。その層の読者は朝日に多いのです。毎日,東京新聞はそもそも’確信層’しか読まないので朝日ほどは減りません。聖教新聞や赤旗などの機関誌と同じです。

 弱腰だから,といって批判路線,純化路線を強めればよけい読者は離れますよ。



訂正 (tk)
2005-10-01 11:19:10
>大多数をしめる思想的やや中間よりやや左よりの層



圧倒的多数をしめる思想的に中間よりやや左よりの層



Unknown (訂正 2)
2005-10-01 11:38:29




管理人さんの文章を読み落としていました。済みません。

>いまとなっては朝日よりもリベラルな東京新聞だったり、毎日新聞であるはずだ



>毎日,東京新聞はそもそも’確信層’しか読まないので朝日ほどは減りません。聖教新聞や赤旗などの機関誌と同じです



この部分はなしでお読みください。離れた層がどの新聞にいったかは部数の増えたか否かを新聞社にきけばよいので,とりあえず保留させて下さい。

欧米との比較について (ヤメ蚊)
2005-10-01 13:17:30
何らかの根拠をお持ちなのでしょうか?事実として指摘されているようですから、根拠をお示し下さい。

それとも、tkさんは、そのようなことについて研究をされている方なのでしょうか?

また、そもそも、コメントの意図・趣旨はなんでしょうか?

あの~ (KWAT)
2005-10-01 18:36:10
>>管理人どの



 「憲法改正の方向に一気に流れている…」のエントリーのコメント欄で、ワタシがお尋ねした『景気の良い悪いと自衛隊の定員との相関関係』ならびに『憲法9条改正と徴兵制復活との相関関係』を示す根拠はまだでしょうか? 他の方に根拠をと仰るのであれば、ご自分が尋ねられたことについてもきちんと回答を示していただきたいです。管理人さんは元記者で今は弁護士さんなのですから、そんないい加減なことでは弁護士さん全体に対する信頼感が損なわれてしまいますよ。
私は、事実関係を述べているのではないですよ (ヤメ蚊)
2005-10-01 18:47:21
私は予測を述べています。tkさんは、事実として述べています。この違いは大きいですね。

しかも、ある人物の見解を無視するのではなく、批判的にコメントする以上、そのコメントには根拠が求められるのではないでしょうか?

したがって、あえて言えば、KWATさんについても、私の予測が誤っているというのであれば、それを裏付ける資料をお示し下さいということになりますね。
管理人さんは弁護士さんなんですよね? (KWAT)
2005-10-01 20:39:11
 “予測”ならば根拠はなくてもいいと仰るのですか? 予測をするためにもその材料となる資料があるのではないでしょうか。それがその予測の根拠となっているハズです。ワタシは自分でも考えてみたいので、法の専門家である弁護士さんがその発言の根拠とした資料を示して下されば幸いですと書いているのです。管理人さんのお説を否定することを書いているわけではありません。



 逆に、管理人さんがもし何の資料もなしにその“予測”を書かれたというのであれば、それは予測ではなく空想です。それならば「これは私の空想なのですが」とひとこと但し書きを付けていただきたいものです。



 なぜワタシがここに拘るかと言いますと、ワタシのような一般市民にとって弁護士さんは法的な問題に直面した時の拠り所であり、その弁護士さんが法に対して仰る(書かれる)ことはそれだけで重みがあるからです。弁護士さんが、その肩書きを明らかにして憲法という法律のこと、あるいはこの度の大阪高裁の違憲判断のような法的なことを書かれているのですから、その発言はワタシのような小市民が書き散らすことより何倍も重いのです。



 ワタシは、誰でも読めるブログで管理人さんが「弁護士」と名乗って書いている以上、そのことをぜひ自覚していただきたいと思うのです。そして憲法を初めとする法律に対して何の根拠もなしに“予測”と称する空想を書き連ねるなどという行為は即刻お止めいただき、そのような空想と、きちんとした裏付けのある発言とは区別して書いていただきたいです。
ヤメ蚊さんへ ( tk)
2005-10-01 21:23:20
お返事ありがとうございます



>何らかの根拠をお持ちなのでしょうか?事実として指摘されているようですから



しいて根拠とすれば,「朝日新聞をとるのを止めた」とい人から聞いたり,ネット上で見た時,「朝日の論調だまされた」「捏造だから」「朝日伝聞だから」「在日犯罪者に対して本名を記載せず通名記事しか書かないから」「特定のエスニック集団を配慮しすぎるから」「中国,韓国などの特定アジアにおもねすぎ」「プロ市民よりの情報しか流さないから」などという理由は聞いたり,見たりするが

>朝日が弱腰だから

ということ私が知る限り聞いた事がありません。(初めて聞いた説です。)





ヤメ蚊さんも

>購読者が朝日を離れるのは、朝日が弱腰だからである

と書かれるのであれば,苟も元新聞記者であれば (KWAT)さんのいうような「根拠」を上げて下さい。

お願いしますm(_ _)m
私が根拠を挙げてほしいといったのは、 (ヤメ蚊)
2005-10-01 23:16:07
日本と欧米のリベラルに関する構図の比較についてのtkさんの意見についてですよ。そこについて回答して下さい。



朝日を止める理由については、朝日を止めた人が読売を買ったとか産経を買ったとかいう話を聞くことがないことからの推測ですよ。朝日は変じゃないかと言う人は多いが、それは朝日がリベラルでなくなったことを嘆く方向での批判であって、朝日が左に傾きすぎるようになったからおかしいなんて言う人にはあったことがありません。
多分、その根拠は… (ahosidai)
2005-10-01 23:44:29
英語のサイトになりますが、ポリティカルコンパスというサイトがあります。

その人の政治的な傾向をいくつかの設問を通して判断するというものです。

所謂ネット右翼とされる人たちが多くチャレンジした結果、多くの方が「リベラル(左翼)」もしくは「中道」に分類されました。

そして、どうやら日本の「保守(右翼)」「リベラル(左翼)」の基準は、欧米のそれとは違うらしいということになりました。

また、海外事情に詳しい(欧米人との付き合いの深い)方々の話から、日本におけるリベラルは、欧米におけるリベラルとは違うものらしいということも分かりました。

こうした情報により、日本と欧米の保守、リベラルの分類を検討して、

欧米| 右翼    左翼 |

日本| 極右    右翼 |  左翼   サヨク・売国奴・

  |          |       お花畑・朝日新聞

  | 愛国者はここまで→|

このような相関図となったのです。