tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良のうまいものプラザのサイトに、松森重博さんの連載がスタート!

2017年07月26日 | 観光にまつわるエトセトラ
奈良のうまいもの会が運営する奈良県の農と林と食のアンテナショップ「奈良のうまいものプラザ」のサイトで、ブログ「鹿鳴人のつぶやき」でおなじみの松森重博さんの連載「鹿鳴人のイチ押し!うまいもの」(隔月掲載)が2017年6月30日からスタートしました!初回のタイトルは《爽やかな味わいでオススメ!「大和当帰(やまととうき)」》。以下、記事を抜粋します。


今月からこの「鹿鳴人のイチ押し!うまいもの」欄を担当することになりました。よろしくお願いします。JR奈良駅1階の「奈良のうまいものプラザ」は、以前から食事をしたり、いろいろな奈良の旬の品を買ったりしていましたが、今回訪れて、堂土店長にお会いできました。今のおすすめは、「大和当帰(やまととうき)」でした。

9月頃まで、生の「大和当帰葉(やまととうきば)」が、「奈良うまいものプラザ」の店頭で販売されたり、近頃では、近鉄百貨店やイオン登美ヶ丘店で1週間ほど催事で販売されているということです。ところで、当帰とは、


セリ科シシウド属の多年草。茎は多く枝を分け、高さは20~80cmになる。大和当帰は茎と葉柄は赤紫色を帯び、葉の表面は濃緑色で光沢がある。葉は互生し、小葉は切れ込み、縁にはとがった鋸葉がある。花期は5~8月。枝先に複散形花序をつける



とのことです。日本では古来、当帰の「根」が婦人病や血流の改善、滋養強壮、鎮痛などに効果のある生薬として、さまざまな漢方薬に使われてきました。中でも、奈良県で見出され栽培されてきた「大和当帰」は高い品質を誇りました。近年、その「葉」にも注目が集まり、ビタミンやミネラルなどさまざまな栄養分が豊富に含まれていることが明らかになり、食品や入浴剤などに活用されています。

また豊富に含まれるビタミン・ミネラル、新しい効果の発見で、アルツハイマーへの効果、貧血の改善、エイジングケアと生活習慣病の予防、抵抗力・治癒力の向上などへの期待が高まっているということです。実際に生の当帰をそのまま試食してみると、セロリのような爽やかな味がしました。生野菜のサラダに添えておいしくいただくことができました。冷やしそうめん、冷奴でもおいしくいただくことができました。



「生当帰葉」のパック詰めには、レシピが入っていて、ちょうどモミジをてんぷらにするような食べ方もすすめられています。食材にすこし加えるだけで、薬膳料理のような味わいを得ることが出来そうです。実際、奈良市内の飲食店の方が最近よく買われるそうです。そのほか「奈良のうまいものプラザ」の店内には、大和当帰を使った新製品がたくさんならんでいました。いろいろな商品が開発されています。

この日の店先の生の当帰葉は五條産でした。奈良県の主な産地は、五條市のほか、宇陀市、高取町、橿原市、明日香村、東吉野村、吉野町、十津川村ということです。これからますます期待されます。JR奈良駅の1階、良い場所にある、奈良のうまいものを集めた、「奈良のうまいものプラザ」にぜひお越しください。

松森重博 氏
1948年奈良県生まれ。奈良女子大学附属中学高校を経て早稲田大学商学部卒業、東京で修行したのち1975年から奈良に帰り、器まつもり勤務。現在、株式会社まつもり社長。NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」理事、奈良商工会議所常議員、奈良市観光協会理事。奈良市中心市街地活性化研究会会長。奈良もちいどのセンター街理事長ほか。ブログ「鹿鳴人のつぶやき」


このコーナー、実は昨年度までは私が「奈良のうまいもの大使の太鼓判!」というタイトルで記事を書いていまして、今年度に入って松森さんにバトンタッチしたものです。私と違って松森さんは、きちんと下調べをしてとても丁寧に書かれています。

連載はこれからも続きます(隔月程度)、皆さんお楽しみに!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピノキオ(PINOCCHIO)が移転... | トップ | 今井灯火会 2017/橿原市今井... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光にまつわるエトセトラ」カテゴリの最新記事