ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

コロナ感染症、拡大の中のしたたかさ

2020年07月05日 15時13分35秒 | 時事

尖閣諸島に中国警備船が30時間以上、領海侵犯しているという。

これまで最も長い時間、侵犯しているという。

香港の情勢、コロナ感染症の原因を世界に公表しない姿勢、

世界が弱っている時に、出し抜くような外交活動。

中国の一党独裁の姿勢は、世界の覇権を虎視眈々と狙っているように

映る。そして、その裏付けは、かつて、自国が受けていた大国の論理。

軍事、経済に力がつけば、そのやり返し。彼らは侵略したいのだろうか。

はたまた、侵略されたくないを強く誇示しているのか。

彼らに過去行ってきた歴史。日本は、間違いなく侵略を犯した。

ぬぐい切れない過去は、形を変えてまだ、この時代に残ている。

そんな事も感じてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長引いても良くないもの。

2020年07月05日 09時10分42秒 | 時事

最近、気になる事が政治家の長期権力への固執。長くやることで良い面も

あれば、悪い面もあり、最近後者が目立つような印象を持ってます。


安倍政権は、皆さんご存知のとおりある特定の大学、特定の議員に対して

優遇、お金の供与、国政の私有化。諸々の不祥事に対する説明不足と

説明拒否。議論すべき国事の先送り。国政に興味が薄い自分ですら

この国家首相の行為のまずさは、痛烈に感じてしまう。

 

この手の権力に固執する首相、大統領が多い。安倍に始まりトランプ、

習近平、プーチン、既に独裁の傾向すらある。

人のための政治が、独裁者の私欲の為の政治になっているような印象が

ある。人としての政治感があるのは、メルケル首相位しか浮かばない。

極端な心象であるが、そう感じてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログランキング 

人気ブログランキングへ