goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

オーストラリア旅行23 オペラハウスでクラシック

2012-12-06 01:03:33 | 海外旅行2012 11月オーストラリア

いよいよ3月になってしまいましたね。

寒い寒い毎日で、(28日は暖かかったけど)
ほんと、いつのまに3月になったのだろう。。って気がします。

最近寒さにほんと弱くなってしまって、
寒いと、なかなか外に行く気にもなれない感じなのです。

暖かい風が吹いて、木々の蕾がほころび始め、
色とりどりの花が咲き、小鳥のさえずりが聞こえる。。

そんな本物の春が待ち遠しいです。。

さて、オーストラリア旅行記もいよいよ、あと2回。

今回は、シドニー最終日、オペラハウスでのコンサートです。
よかったら、またお付き合いくださいね。  (2013.3.2)


 

旅の始まりはこちらオーストラリア旅行記1 ゴールドコーストへ出発

オーストラリア旅行22 ロックス散策からの続きです。

 11月23日(金)

花の金曜日

オペラハウスの見えるサキュラキーの港までやってきました。

本日は金曜日。
オーストラリアでも「花金」というのがあるのでしょうか。。

オペラハウスの前は、すっごい人でいっぱい。

たまたま何かのイベントがあったのか。
それともいつも金曜日の夕暮れはこんな感じなのか。。 

とにかくいっぱいの人が飲んで食べて、週末を楽しんでいます。

無事チケットを交換

すごい人やね。。と、二人でびっくりしつつ歩きながら、
オペラハウスでチケットの交換を。

本当に取れるかな。。なんて、ちょっと心配したけど、
無事に、今夜のコンサートのチケットが手に入りました。

 

よかったね~とほっと。

でも、コンサートが始まるのは夜の8時。
まだ、1時間以上も時間があります。

のんびりゆったり。。

ふとみると、ベンチに腰かけて思い思い好きなように
時を過ごしている人がいっぱい。

いつもなら、こういう時間を使って買い物や散策をと思ってしまうのだけど。。

なんだか、この人達の中に混ざって
ぼ~っと何もせず過ごしてみたくなって
しまいました。

 シドニー湾の暖かい初夏の風に 吹かれながら、海を眺めたり。。

オペラハウスに出入りする人々を、なんとなく眺めたり。。

 

あれも見なくっちゃー、これも買わないと。。なんてことを少しも思わず、

あと何分で集合。。とかも気にせず。。

二人で、どうってことのないたわいない話をしながら、過ごした時間。

でも、この時間が、なんだか本当に寛げて楽しくって。。

本当は、こんな時間の使い方をするのが贅沢な時間の使い方
なんでしょうね~。


オペラハウス前のカフェ

 オペラハウス前のカフェでワインやコーヒーを飲んでいる人達。

席が空いたので、私達もまねしてカプチーノを飲んでみました。

ちょっと、シドニーっ子になったような気分。

お隣の席の奥様方は、多分私達とそんなに年齢は変わらないでしょう。。
でも、全然違う場所で、全然違う文化の中で、全然違う人生を
生きてきはったんやな~。。なんて、

当たり前の事を、ふっと思ってみたりして。。

主人が並んで買ってきてくれたカプチーノ二つです。

シドニー最後の日の夕暮れ時、街が徐々に暗くなっていきます。

オペラハウスのデッキから海を見つめる人達も夕日に照らされて
シルエットに。。

オペラハウスのすごいトイレ

そして、いよいよオペラハウスに中へ。

まずはトイレに行って着替えをしたのですが、そのトイレにびっくり。

きっと仕事帰りとかで着替える人も多いのでしょうか。
トイレが、広間の様に広くて綺麗、中に大きなベンチソファーがいくつも。。
化粧台も充実していて、すっごくお洒落。

とてもトイレなんて呼べない感じなのです。

それに洗面台が、波の様でなんともスタイリッシュ。
水は、奥の隙間に吸い取られていきます。



今までに見た中で、最高に広くて最高に綺麗なトイレだったかも。。。

主人も、部屋かと思った。。。とびっくり。
ということは、男性トイレも、きっと同じようだったのでしょうね~。

オペラハウスの中 

こちらは、オペラハウス内のショップ。このすごいドレスも売り物

こちらは、チケット交換場所ですよ。 

コンサートホール前で写真を撮っている人もいました~。

コンサートホールへ

時間と共に、着飾った紳士淑女が大勢現れ始めました。
そういう方達は、たいてい舞台前の席へ。

私達の舞台後方席は、世界各地からの観光客も多い様子。
一度だけでもオペラハウスのコンサートを経験してみたい。。
みんな同じこと考えているんだろうな~。

私達の席は、8番ドアから。。ここから先は、写真NGです。

というか、オペラハウスに入ってから、その雰囲気に圧倒されて、
ほとんど写真を撮っていないのですが。。

私達の席は、間2席離れていましたが、
その2席はオーストラリア在住の韓国の母娘さんの席で、
お願いしたら、気持ちよく代わって下さいました。

月に一度くらい、ピアノを習っている娘さんといっしょに、
オペラハウスに来るんだって。。

すごい。。。そんな人もいるんだ。。とびっくりでした。



シドニー交響楽団

コンサートは、シドニー交響楽団のチャイコフスキーとラフマニノフ。

指揮者は、日本のNHK交響楽団の指揮もしたことがあるという
ウラディーミル・ダヴィドヴィチ・アシュケナージ氏。

ソヴィエト連邦出身のピアニスト、指揮者だそうです。 

お隣の席の奥様の評価では、彼は指揮者としてよりも、ピアニストとしての方が
素晴らしいのだとか。。
ピアノのCDも何枚も出してられるそうですよ。


生で聴く演奏は、ダイナミックで迫力がありました。

舞台後方席は、指揮者の表情も良く見えて、色々な楽器の様子や
打楽器演奏者が自分の出番を待っている様子なども見え、とっても面白かったです。

寝てしまうかもしれない。。と心配していた主人も
最初から最後まで、しっかりと音楽に惹き付けられていた様子。

ほらね。。これだったら、ビールの一口くらい飲んでも大丈夫やったやん。
。。って、ぼそっとつぶやく私。

 

でも、こんなに素晴らしいオペラハウスのホールで、
本物のクラシック演奏を聞けて、

オーストラリアのとってもいい思い出になりました。

帰り路

10時も過ぎ、外は真っ暗。 

コンサートが終わり、ライトアップされたオペラハウス前の
広い階段を降りていく人達。

それぞれの家路に着く人達も、きっと、まだ心の中に
音楽の余韻が残っているんだろうな~。

 私達も、素晴らしい音楽とホールと体験に感動

そんな余韻を胸一杯に振り返ったら。。
ライトアップされたオペラハウスが
とっても綺麗。。

今回の旅行で見る最後のオペラハウスです。

きっとこの光景は、いつまでも忘れないだろうな~。

シドニーのタクシー

タクシー乗り場には、コンサート帰りのお客さんがずらっと並んでいましたが
私達もその列に並ぶ事に。

ここで、びっくりしたのは、シドニーのカップルがタクシーに乗る時、
まず、男性が後ろの席のドアを開けて、女性を車の中へいれてあげた後

後ろのドアを閉めて、自分は、前の助手席へ座る。。という人が多い事。

女性が後ろに乗った時、、ロングドレスなどでは、
横に移動するのが難しい為なのかもしれませんが、

なんかすっごく紳士的で、女性がとっても優しくされているな~って感じ。

へ~、すごい。。こんな風にするんや~と観察した主人、

さっと後ろのドアを開けてくれて、どうぞって。
私も、ありがとう~って、すっと中へ入りましたが、
その後、主人もやっぱり後ろの席に。

そうですよね~、、やっぱり、日本には、3人以上でない限り、
助手席に座る風習はありませんよね。

夜も10時半を過ぎて帰ってきたホテル。

さぁ、これから最後の荷物のまとめです。
明日の朝は、早いから大変。

 

さて、これで、シドニーも最後。
楽しかったオーストラリア旅行も終わりですね~。

なんだかちょっと寂しいけど、後
は帰国を残すのみです。

オーストラリア旅行24 シドニーから帰国・お土産へ続きます。)

 


オーストラリア旅行日程  

 1 ゴールドコーストへ出発  2 ゴールドコーストサーファーズパラダイス
 
3 カランビンコアラ観光       4 スカイポイント展望台
 
5 グリーマウンテン・アルパカ牧場  6 グリーマウンテン・ラミントン国立公園
 
7 グリーンマウンテン昼食・4WDツァー  8 世界遺産土ボタルと星座ツァー
 
9 トロピカルフルーツワールド      10 バイロンビーチ・バイロン岬
 
11 ビーチとコスタドーロビストロ  12 シドニー観光・ロックス・セントメアリー大聖堂

13 シドニー観光フェリー乗船・オペラハウス  14 シドニーで迷子とホテルビュッフェ
15 ブルーマウンテンツァー    16 
ダーリングハーバーイタリアン・水族館
17 シドニーシティーQVBクリスマスツリー   18 キャプテンクックディナークルーズ
19 モノレール・パディスマーケット      20 パディントンとビルズ
21シドニータワー   22 ロックス散策   23 オペラハウスでクラシック

24 シドニーから帰国・お土産

 

 オーストラリアの物
 オーストラリア旅行日程                       (2013・3・2)


コメント    この記事についてブログを書く
« オーストラリア旅行24 シ... | トップ | オーストラリア旅行22 ロ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

海外旅行2012 11月オーストラリア」カテゴリの最新記事