広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

きました 他

2014-11-21 00:09:52 | 秋田のいろいろ
今年10月から12月まで、秋田における3年にわたる観光キャンペーンの最後である、アフターデスティネーションキャンペーン期間中。
秋田駅自由通路では、11月初めに国民文化祭が終わるとその装飾類が外されて、アフターDCの装飾が増えたのか目立つようになった。

基本的には、過去2年間と同じ、黄色やオレンジ色を主体とした「あきたにしました。」。
再掲)昨年の様子。今年もほぼ同じ

おそらく昨年以前はなかったものがあった。上の再掲写真の向かい側。
これ
「あきたに“し”ました。」ではなく、「あきたに“き”ました。」になっている。
「あきたにきました。」

おそらく秋田駅周辺では、これ1つだけが「きました。」になっている。※赤地に白文字の「しました。」が各所に設置されている。
わざわざ秋田にお越しいただいた方々にしてみれば、「秋田に来た」わけだから「来ました」のほうがふさわしい。
ここで記念撮影でもすれば、いい“証拠写真”になりそう。

ただ、設置場所がイマイチ。
自由通路の途中にあるので、気付かれにくい。もう少し小さいのを改札口近くとかに置くといいかも。

赤い部分の右下には、秋田県、秋田市、JR東日本秋田支社とあり、その3者が設置したのだろう。
さらにその右隣りには、秋田市民市場とエリアなかいち・県立美術館への道案内が出ている。親切といえば親切だけど、周囲にも各種道案内があるので、別になくてもいい。

秋田市民市場の英語表記に注目。
「City Market Plaza」

ちなみに、先日、秋田市によって路上に新しく設置された道案内板では、
(再掲)「Akita Citizen's Market」
英語表記が統一されていない。
2010年に指摘し、さらにそれを魁さんが後追いしてくださった時と、まったく同じ違いである。(当時の差異の原因は、市役所内で設置した部が異なるためだった)

今回の表示はDC中の一時的なものだろうし、自由通路の常設の表示が「City Market Plaza」になっているのと揃えたのかもしれない。あるいは、県やJRが絡んだので、発注時に意思疎通が上手くできなかったのかもしれないけれど、相変わらず部局連携が取れていないのか、あるいは揃えようという意志が毛頭ないのか。




先月紹介した、路面に達筆な文字が書かれた駐車場。アップした直後に変化があった。
(再掲)

今はこうなっている
「無断駐車厳禁」のうち「厳禁」の文字が消えてしまった!
他の文字は鮮やかなままだから、意図的に消したと思われる。

でも、それだと「ケアホテル○○/無断駐車」となる。意味が分からない。
「ここに停まっている車は無断駐車ですよ」とか「無断駐車してもいいよ」と取れてしまわなくもないような…
どういう意図なんだろう。
いずれにしても、もうすぐ雪が積もって全部読めなくなるわけですが。
※その後、雪が融けて2015年7月時点でも、さらにもう1冬過ぎた2016年3月時点でも、2016年6月でも変化なし。2021年頃になると、表示全体が薄れて読めなくなり、2022年8月時点で再塗装されることなく、ひっそりと消えようとしている。2024年7月時点ではほぼ消えた。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せいてんのへきれき | トップ | 弘南バス/十鉄車両 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あたまにくる (あんなか)
2014-11-21 02:25:38
いつもためになって楽しい記事をありがとうございます。
駅の「あきたにきました」。
これがつい「あたまにきました」に読んでしまい気が付いて一人で苦笑しました。
英訳など他言語に訳すのはむずかしいですもんね。
シャム文字もタイの方が見たら吹き出すような役になっているかも知れません。

駐車場の達筆なフォント?は個人的に好きです。
実は都市部の駐禁の看板には面白いのが多くつい探してしまうのです。
川崎の溝口では「無断駐車は1回目は車をボコす 2回目はタイヤを外す 3回目廃車 」と書かれて思わず笑ったことがあります。
此処は川崎市が設置した案内板や注意書きをした看板にも良く悪戯されていてそれもとてもここでは書けない下ネタ系でも笑っちゃうのが炸裂していました。
(同級生が秋田から私のアパートに遊びに来て「よくこんな治安の悪いところに住めるなあ」と言われましたが住むと便利で本当に住み易く良い街なんです。)
返信する
Unknown (ガンメタ)
2014-11-21 22:25:37
未だにあきたにしましたのカンバッチを付けてる我々ドライバーは遅れてますね(笑)
英語表記で思うことがあります。先日仁井田御所野線を運転した時のことです、イオンから外国のお客様をお乗せしました。しかし、お客様は広面経由に乗りたかったらしく路線図を指差して私に色々聞いて来ましたが英語も分からないので答えることができず、秋田駅に着いてから待機時間に東口に案内したうえで乗り換えてもらいました。せっかくのLED方向幕なのですから、簡単でもいいので下に小さくとか、日本語と交互に表示でも英語表記があればと思いました。もしくは外国人のお客様向けに英語表記の路線図でも配れば利用しやすいと思うのですが。そうすれば方向幕の系統番号もより生きてくると思うのです。あっ、ちなみにレインボー2の新車ですが仮ナンバー着けて陸運に行ってきたみたいです、デビューももうすぐかもですね!長々と失礼しました。
返信する
Unknown (ガンメタ)
2014-11-22 18:19:00
追加で情報です。今日新車3台にナンバーが付けられていましたので報告しておきます!
返信する
Unknown (Unknown)
2014-11-22 23:15:04
あたまにきました。
その時の気分次第でそう読めてしまいますよね。
本文を読んでいて、「きました」のほうが断然よいと思いましたが広がらないのはそんな理由かもしれませんね。
返信する
コメントありがとうございます (taic02)
2014-11-24 00:18:03
>あんなかさん&Unknownさん
「あたまに~」ですか。
益田ミリさんが、「酉の市」の会場案内の「おとりさまはこちら」を何度見ても「お“ひ”とりさまはこちら」と読んでしまうと、エッセイに書いていました。

「ょ」がとても小さい「あきたびじょん」は、あえて誤読されるのを狙ったわけですが、全部ひらがなだと誤読されやすく、考えものです。

>ガンメタさん
ガンメタさんのように運転士さんでも、周りの一般人でも、身振り手振りでも案内できれば、なんとか面目は保てるのでしょうが、今の時代、せめて英語での基本的な情報は必要でしょう。
御所野方面は教養大関係の利用者もいるでしょうし。そういえば、大学行きのバスは紙の「AIU」を掲出しているだけでしょうか。最初見た時は何の暗号かと思いました…

弘南バスも日本語だけの案内ですが、十二湖周辺ではLEDに英語を併記していて感心しました。でもやはり、弘前駅で困っている外国人客を見たことがあり(他の日本人客が案内していた)、地方はまだまだです。

レインボー2いよいよですね!
返信する

コメントを投稿