広く浅く

秋田市を中心に青森県津軽・動植物・旅行記などをご紹介します。

大宮行きこまち

2013-06-04 23:57:46 | 秋田のいろいろ
青空に赤が映えるE6系電車(秋田駅にて)
写真の列車は秋田駅8時02分発の「こまち26号」。
6月1日から定期列車としては初めて登場した、E6系だけど「スーパーこまち」ではない(=普通の「こまち」なのにE6系が使われる列車。最高速度は275km/hで追加料金なし)列車の第1弾。
※7月以降は、特定の期間だけE6系に変更されて、その後またE3系に戻る列車も設定されているようなので、利用の際はご確認を。

秋田新幹線は、東京行き/始発(上り最終と下り始発は仙台)。東京一極集中の我が国において、利用実態も踏まえると当然。
ところが、今日6月4日は、とても珍しい「こまち」が運転された。

東京都北区の京浜東北線上中里駅近くで不発弾の処理が行われたため、上下4本の秋田新幹線が東京-大宮間で区間運休し、大宮駅発着で運転されたことによるもの。


上中里駅に近接する、国の「西ヶ原研修合同庁舎(仮称)」建設予定地において、3月に不発弾が発見された。
処理作業時には、半径100mの警戒区域に東北・上越・長野・山形・秋田新幹線、京浜東北線、湘南新宿ラインの線路が含まれるため運休する必要が生じ、利用者数が多くない火曜日である今日の昼間(11時頃から14時頃)が選ばれた。(予備日として7月9日・火曜日を設定)
※上中里駅の隣の王子駅を以前紹介したように、この付近は多くのJR線が並走している。

これによって、新幹線は「東京~大宮間(一部列車は全区間または仙台~東京間)で運転見合わせ」、京浜東北線は「東十条~品川間で運転見合わせ」、湘南新宿ラインは「新宿~大宮間で運転見合わせ」などとなった。(宇都宮・高崎線はやや離れた場所を通るので影響なし)

秋田新幹線は、下りのこまち31、スーパーこまち15、こまち35、37号と上りのこまち24、26、28、30号が大宮発着とされた。
今朝の秋田駅中央改札の発車標
「大宮」行きが表示されるのは、これが初めてではないだろうか。(東京、仙台のほか、臨時列車や不通区間発生により「大曲」と「盛岡」は表示されたことがある)
(再掲)通常の「東京」行き
「大宮」は右に詰めで表示されているが、そのようにした意図があったの?

英語は、
相変わらず「号」は漢字
今度は左寄せで「Omiya」。発車時刻の数字とつながって「O(オー)」が「0(ゼロ)」に見えてしまう。
(再掲)通常は「Tokyo」で、伸ばす音は棒(マクロン)付き
相変わらず秋田駅の発車標は統一感に欠けますな…


車両の行き先表示を、駅の外から拝見。
日光が当たって見づらいですが
E6系はE3系と比べて窓が小さく、行き先表示がフルカラーで大きくなっているが、遠くからみればそう大きくも見えない。
 ちゃんと大宮行き
下段では、停車駅がスクロール表示されるが、ちゃんと「…、仙台、大宮」で終わっていた。

E3系の列車でも、「大宮」行きと表示されていた(テレビで確認)。
車内の自動放送では、大宮行きは対応できそうな(音声データはあるし、本社でちゃんと設定するだろうから)気がするが、秋田駅構内の自動放送はどうだっただろうか。「おおみや」という音声データがあり、秋田駅でそれをうまく設定できたでしょうか。


今日の区間運休について、JR東日本ではだいぶ前からホームページやポスターで告知していて、指定券は当初から大宮発着で発売していた。
首都圏では運休本数が多いから影響を受ける人も多く、自由席や普通列車に乗る人もいるから、当日駅に行って「知らなかった!」ということはあっただろうが、わずか4本だけが運休し、全席指定の秋田新幹線ではそれはあまりあり得ない(乗車直前に指定券を取る人以外は)はず。
それなのに、秋田のローカルニュースでは、各テレビ局(民放、NHK)ともわりと大きく取り上げていた。実際、秋田では困惑していたお客はいないようだったけど。
秋田魁新報のホームページでも
14時31分の「無事に終わって運転再開」は報道する意味があるけれど、12時31分のは見出し、記事の内容とも、「今日、突然不発弾が発見され、急に運休になった」とも取れる言い回し。
不発弾の存在も、運休も事前に分かっていたことなのだから、もっと早い段階で、そういう内容が分かる形でアップしてもよかったのでは?

NHKの全国ニュースでは、「秋田へ帰る母子連れが、東京駅で新幹線の運転再開を待つ」姿が、少々取り上げられていた。「こまち」の指定席を事前に取らないで駅に来てしまい、運悪く運休に遭遇したのかと思ったが、再開後にホームで新幹線に乗ろうとするシーンを見ると、山形新幹線「つばさ」だった。
ということは、新庄まで「つばさ」で行って、秋田県内陸南部へ帰る人だったのだろう。


1982年の東北・上越新幹線開業から1985年の上野開業までの間は、大宮駅が東北・上越新幹線の始発駅だった(大宮暫定開業。大宮以南の用地買収や工事が遅れたため)。大宮から上野までは「新幹線リレー号」という在来線を走るシャトル列車(185系特急電車を使いグリーン車も含めて全席自由席。新幹線のきっぷを持っている人は運賃だけで乗車できたはず)があった。
僕が初めて新幹線に乗ったのも、初めて東京に行ったのもその頃であり、リレー号が混雑していたり、帰りにリレー号から新幹線「やまびこ」号への接続がうまくいくかドキドキしたり、大宮駅の「すき焼き弁当」とかいう駅弁がおいしかった(今は業者が変わったのでないはず)思い出がある。
上野や東京まで新幹線が行くようになり、大宮駅はターミナルから途中駅に成り下がったかと思われたが、今はエキナカの代表例である「エキュート大宮」が盛況。
この30年で多くの変化があった東北新幹線や大宮駅だけど、今日はちょっとだけ昔に戻ったのかもしれない。(運休で影響を受けた皆さん、現場の皆さんはおつかれさまでした)

今後、大宮行きの「こまち」が運転されることはあるだろうか。
もしかしたら今日が最後になったかもしれない


それにしてもE6系は美しい。
「Z4」編成
真横から見ると、運転席とそのドアが相当離れているのが分かる。

先週末には神戸で新造された「Z9」編成が、機関車に牽かれて線路を走る「甲種輸送(過去の記事)」で直接秋田へ搬入された。(従来は船や車で仙台へ搬入されていた)※この記事参照

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高速湯沢線に変化 他 | トップ | 131号車の市章 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大宮 (FMEN)
2013-06-05 00:07:25
東日本大震災のためやまびこに下り「福島」上り「一ノ関」が設定されていたのがありましたが秋田新幹線はそれがないためレアなもんでしたね。
もしかしたら福島~郡山で何かあれば「福島」はできるかもしれませんが
(ちなみに200系には福島幕はなく八戸幕があったそうです)

カラー幕は秋田が一番最後になりましたね。
東北はE2、山形はE3の増備がありましたが秋田はE6迄待たされてます。
逆にいえば秋田にカラー幕のE3はもう入らないとなるわけですが。
返信する
幕と違って (taic02)
2013-06-05 00:37:11
幕が回転するのを見る楽しみはなくなりましたが、デジタル式の表示ならどの駅でも終点として表示できるのでしょう。
号数や停車駅も表示するので、間違いがないようにデータ作成するのは大変そうです。
「こまち」は基本的に仙台か東京でしょうね。帰省シーズンに盛岡止まりが設定されたこともあったけどすぐになくなったし、あとは大曲花火の臨時こまちくらいで。

E6系は車内の通路ドア上の文字情報装置も大きくなったようです。東海道新幹線のと似ているように見えます。
E3系のは小さすぎると思っていたので、大きいのはいいですが、あまりに巨大で最初はびっくりするかもしれません。
返信する
一ノ関行きは盛岡行き (FMEN)
2013-06-05 00:57:59
震災の一ノ関行きやまびこ、はやてと同じ号数のこまちは運休や全車自由席で盛岡打ち切りだったそうです。
どうせなら行けるとこまで行くのも良さそうですが。
一ノ関にしろ福島にしろ。
やはり自分の提案する「E3中速たざわ」の存在がほしくなります。
返信する
対仙台・東京 (taic02)
2013-06-05 21:35:20
あくまでこまちは秋田対仙台・東京という考えなんでしょうね。
もっと東北の中での都市間の交流が促進されればいいのですが。

E6系の導入が増えるとともに、E3系の処遇も気になります。
返信する
Unknown (もんも)
2013-06-06 01:22:48
修学旅行は秋田リレー号でした 盛岡で乗り換えて東京で乗り換えて広島だったかな

いちどだけトラブルで新幹線が大宮で止まって在来線で東京まで行きましたが長かったですね

土日の東北六魂祭で詰めかけた人で福島駅はカオス状態になったと画像を見ました
花火の帰りの大曲駅前もカオス状態ですね
来年以降秋田でもやるかな!?やるんだったら竿灯大通りとか!?やらないかな
返信する
秋田リレー号 (taic02)
2013-06-06 18:20:00
秋田新幹線工事中に秋田-北上間で運行された特急「秋田リレー号」ってのがありましたね。(したがって乗り換えは盛岡でなく北上?)
大宮-東京は、新幹線でも騒音防止のため速度がぐっと落ちて歯がゆく感じる区間です。
僕は料金節約のため、何度か在来線で通っています。宇都宮・高崎線の電車は早いけど混雑することが多いらしく、エラい目に遭ったことがありました。京浜東北線だと時間がさらにかかりますし。
池袋・新宿方面なら、大宮で乗り降りしたほうが楽なような気もします。

東北六魂祭は毎年すごい人出で見聞きするだけでうんざりです。
震災で大きな被害があった3県での開催が終わって、来年はどうなるのでしょうね。もうおしまいという話もあるらしいし、秋田など被害の少なかった県で開催すれば本来の目的から離れる気もしなくはありません。
各地のお祭りが集結するイベントでは、能代のおなごりフェスティバルや十和田湖国境祭がありますが、そんな風に県庁所在地以外の広い場所で開催するのもアリかもしれません。
返信する
Unknown (もんも)
2013-06-07 00:01:33
おなごりフェスティバルといえば、○ィズニーのツアーバスとキャラクターが来るそうです 今週知事のもとにキャラクターとお姉さんだけ表敬訪問に来たとニュースでやってました 見たかったです

藤里町にはデーモン閣下とか夏木マリが来ると某駅裏の放送局で観覧を募集していました
県北はイベントがたくさんありますね
返信する
イベント (taic02)
2013-06-09 21:45:11
おなごりフェスティバルって行ったことがないですが、けっこう人気があるらしいですね。秋田市から遠くないあまり混雑しない場所でいろんなものが見られるので。

国内では東京一極集中、県内では秋田市一極集中。
各地で行うイベントこそいろんな土地で開催すると喜ぶ人もいるでしょうけどね。問題は参加者の足なりますが。
返信する
暫定始発のおかげで・・・。 (みやのこ)
2014-06-17 22:36:50
はじめまして、
私は武州・大宮に住んでるみやのこと申します。

さて、埼玉県南および東京・北区での沿線地域住民などによる運動で、新幹線の帝都のり入れが遅れた為に、大宮暫定始発により東北・上越の両新幹線がスタートした訳ですけど、そのお陰で当時の埼玉県大宮市は、いちやく全国いや海外にも知れわたる結果となり、当時の大宮市長だった馬橋隆二翁は、「大宮に鉄道博物館をつくれば、鉄道のまち・大宮の知名度UPに更なる加速度が高まるだろう」と鉄道博物館構想を立て、馬橋翁の意志がこうして実現された為に、今なお多くの人々で賑わってる鉄道博物館は、新幹線暫定始発開業による知名度UPの賜物ではないかと思います。

そして、大宮に生まれ育ち(大宮駅より近い所に家があったものの、小学生の頃に家が立ち退きのため他方へ移り、ながいあいだ異郷の地に転々としてたけど、数年前に大宮郊外へ引っ越しを経て、この春に再び大宮駅からさほど遠くない所へ移り、現在に至ります)、大宮が大好きな私にとって、世間から注目を浴びた事はハッキリいって経済効果にプラスとなったから、励みになったものと考えます。

因みに駅弁ですけど、かつては三立軒さん(国鉄末期まであった)とムサシ食品さん(平成初期まであった)があり、このうちムサシ食品さんは名物「盆栽すし」というちらし寿司を、大宮にある盆栽村に因んで盆栽チックにあしらったものでしたけど、いまや懐かしの駅弁となってしまいました。

長文になりましたが、この辺で失礼します。
返信する
大宮 (taic02)
2014-06-18 00:48:02
はじめまして。コメントありがとうございます。
僕は当時幼稚園児でしたが、それまで知らなかった「おおみや」を確実に覚えました。今でも、大宮まで来れば、行程が一区切り付いたという感慨を覚えます。おっしゃる通り、暫定開業の効果は絶大でしたね。
大宮工場があって、以前から鉄道の街だったのでしょうが、新幹線のターミナルと鉄道博物館もできてその地位が揺るぎないものになったと言えるでしょう。
鉄道博物館構想がそんなに前からあったとは知りませんでした。

今は大宮の駅弁といえば、勧め上手の店員さんがいるとかいうエキュートの「旨囲門」ですね。個人的には、駅前のダイエーにも時々お世話になっています。
返信する

コメントを投稿