あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知の街道を行く シリーズ1「有松宿」-3-

2024-04-30 07:20:37 | 取材・旅行

2024年4月27日(土)、栄中日文化センター主催、「愛知の街道を行く シリーズ1」(2024年1~5月)「有松宿」へ行ってきました。 講師は、七種英康先生です。その様子を、4回にわたって紹介しています。

街道シリーズは宮宿、鳴海宿に続いての3回目です。宮宿については 「宮宿」-1- を、鳴海宿については 「鳴海宿」-1- ご覧ください。

今回のルートです。前回のゴール有松駅(左上)から富士松駅(右下)までオレンジ色の線を歩きました。

今回は、3回目。道標・阿野一里塚

次の位置です。

道標です。

説明されています。

●道標刻字

東面 南無阿弥陀仏

西面 文化四丁卯(ひのとう)年

南面 是ゟ(これより)くつかけ、祐福寺、さなけ、ふくた原道

上の絵図です。

東海道があり、周囲は〇〇新田が多いようです。

祐福寺、さなけ、ふくた原道 は何とか読むことができます。

これが街道?

サイトを紹介します。

https://sengokushiseki.com/?p=4522

ここには次のように解説されていました。

解説

道標の文面を簡単に解説します。

●文化四年⇒ 1807年

●くつかけ⇒ 沓掛(今川義元が桶狭間合戦の前日に宿泊したといわれる沓掛城がある場所:豊明市)

●祐福寺⇒ (愛知郡東郷町春木にある古刹)

●さなけ⇒ (猿投:豊田市)

●ふくた原道⇒ (福田:みよし市)

なるほど・・・・ここからは私の考えです。

名古屋と豊田を結ぶ、拳母街道があります。下の図です。

この街道は、東海道と拳母街道を結ぶ、脇街道です。

この図の左下、前後から沓掛城に北上し、57号線から祐福寺を経由し、拳母街道と合流したのでしょう。

地図を追ってみてください。


休憩場所の前も東海道。「東海道」の表示は全くありません。

西側                         東側

 

もったいないですね・・・。

 

西雲寺です。真宗大谷派の寺院です。

坂部善光寺と公民館が一緒になっています。

なぜ???

説明がありました。

坂部善光寺は、地元の三田家11世医師三田柳庵氏が明治5年に善光寺別当大勧進より一光三尊弥陀尊像をお受け開眼供養したことから始まる。
明治28年には三田柳庵氏から同寺建設用地を提供され、地元有志によりお堂を完成させ、合わせて善光寺別当大勧進に寄進された。それとともに地元信徒の賛同を得て、善光寺講を結成し、戦後の混乱期まで法燈を守ってきた。
昭和22年、本堂の傷みも激しく、一旦本堂を取り壊し、仮建物内に弥陀尊像を仮安置した状態が続いてきたが、昭和61年、本堂跡に建てられていた坂部公民館改築、同時に老人憩いの家建設の計画を機に、仮安置のままであった坂部善光寺本堂の再建とともに坂部善光寺の再組織が図られた。
さらに坂部善光寺の再建をより強力に推進するために、同敷地の所有権が善光寺大勧進から坂部善光寺講に移転され、永久に坂部善光寺講の財産とされた。
平成7年、坂部善光寺の完成を機に善光寺大勧進から御高僧をお迎えして落慶法要が行われた。これを機に坂部善光寺は3年ごとに善光寺本坊大勧進の御高僧をお迎えして法要を務め、大勧進との結びつきを一層深め、住織不在のなか、地域の人々に支えられている。

なるほど・・・・


どこまで行っても「東海道」の表示は全くありません。

東に阿野一里塚が見えます。かなり幅が広いですね。

阿野一里塚

旧東海道の一里塚で、慶長9年(1604年)、徳川家康の命により、街道の両側に一里ごとに設けられました。
現在も道の両側に塚が残っているのは全国でも珍しく、貴重な史跡で「国指定史跡」になっています。

北側の塚。

北の塚から南の塚を見ると・・・・・

ざっと8mほどあります。

これが東海道の幅です。

 

南側の塚

説明です。読めますね。

碑がありました。

「国指定史跡」とは、の法律である文化財保護法に基づいて指定されるもので、遺跡のなかで重要なものを「史跡」、その中でも特に重要なものを「特別史跡」としています。

また、土地に記念された文化財を指定する「記念物」の内、遺跡で歴史または学術上価値の高いものを「史跡」、名勝地で芸術上または観賞上価値の高いものを「名勝」、植物及び地質鉱物等で学術的の価値の高いものを「天然記念物」といいます。


このサイトでは,東海道の全ての一里塚がわかります。拡大もできます。

https://www.u-sol.co.jp/hodogaya/kaidokml/tok1rizuka.html

次のサイトでは、全一里塚の現在の様子が写真で紹介されています。

http://itirituka.rakuchu-rakugai.com/

動画です。

 

明日に続きます。「有松宿」-1-  -2-  -3-  -4-


このブログでの他のシリーズは・・・

ベトナム・ホーチミン みてある記 -1-  タイ・バンコク 見てある記-1-  シェムリアップみてある記 -1-  香港に来ています  台湾レポート-1-  平成25年度北方四島交流訪問事業 -古釜布湾-  なごや探索 出雲 函館 京都散策  さわやか中欧 見てある記 -1-   美濃 見てある記 -1-  東京散策 みちのく三陸海岸 見てある記-1- 滋賀探訪 新城FWに参加しました-1- 碧南FWへ行ってきました -1- 安城へ行ってきました1 -本證寺- 「勝鬘寺と大久保氏ゆかりの上和田城址」(岡崎市)-1- 北陸探訪 -1- 剱神社 近江FW  長久手FWへ行ってきました -1- 遠州FW -1- 小牧FW -1- 末森城周辺FW-1- 「宮宿」-1- 大野城・大草城-1- 「鳴海宿」-1- 富士周辺五名城と諏訪の旅-1-  犬山城周辺 -1- 近江FWⅡ 安祥城周辺-1- 「有松宿」-1- 堀川七橋めぐり-1- 松平郷周辺FW -1- 桑名城 -1-

社楽の会」HP:中国ODAみてある記 韓国研修その2 ブリスベン

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。