あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

【写真10分教室】梅雨は写真の大チャンス!美しい対称構図テクニック

2024-02-26 06:20:21 | おすすめ写真
【写真10分教室】梅雨は写真の大チャンス!美しい対称構図テクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第21回は『名画の構図に学ぼう〜対称構図』です。今回は、暗所での撮影性能が飛躍的に向上したデジタルカメラの進歩などの影響もあって大変人気のリフレクションを活かした写真などを含む「対称構図」について学びます。本日の名画の先生は、ファン・デル・ウェイデン、ヤン・ファン・エイク、ラファエロ、セザ . . . 本文を読む

【写真10分教室】写真の中の三角形?三角構図で安定感を出す

2024-02-25 06:20:14 | おすすめ写真
【写真10分教室】写真の中の三角形?三角構図で安定感を出す 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第20回は『名画の構図に学ぼう〜三角形構図』です。前回の「日の丸構図」に続いて基本といわれる構図のひとつ「三角形構図」の素晴らしさと活かし方について学びます。本日の「先生」はフランチェスカ、デューラー、ヴァザーリです。 観ると落ち着く、安定した絵画や写真をみたことはありませんか?実はそうした作品 . . . 本文を読む

【写真10分教室】日の丸構図は最高の構図?初心者でも撮れる構図の秘密

2024-02-24 06:20:19 | おすすめ写真
【写真10分教室】日の丸構図は最高の構図?初心者でも撮れる構図の秘密 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第19回は『名画の構図に学ぼう〜日の丸構図』です。構図の中でも基本といわれる「日の丸構図」の奥深さと素晴らしさについて学びます。本日の「先生」は北斎、ティエポロ、アングル、ミュシャです。 この写真は「日の丸構図だから駄目だ」なんていう発言を聞いたことありませんか?「日の丸構図」は駄目な . . . 本文を読む

【写真10分教室】思いは背中で語る?感情を表現する構図テクニック

2024-02-23 06:20:09 | おすすめ写真
【写真10分教室】思いは背中で語る?感情を表現する構図テクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第18回は『構図による感情表現』です。主体の前と後ろの空間を変えることで作者の意図通りの印象を鑑賞者に伝える方法を紹介させていただきます。本日の「先生」はミレー、シャヴァンヌ、プーレンブルフです。 主体となる被写体、特に「人物の前の空間はあけましょう」と習ったことはありませんか?あえて後ろ . . . 本文を読む

【写真10分教室】写真にもリズムがある?心地のよい写真のテクニック

2024-02-22 06:20:32 | おすすめ写真
【写真10分教室】写真にもリズムがある?心地のよい写真のテクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第17回は『リズム・類似』です。「視覚上の特徴が共通しているものがあるとそこに心地良さを感じる」という人間の持つ認識特性を活かした表現についてご紹介させていただきます。本日の「先生」はセザンヌ、ミュシャ、ヘダ、歌麿、北斎です。 なんだか理由はわからないけれど観ていて心地が良い絵画や写真の . . . 本文を読む

【写真10分教室】4つの秘策で写真の弱みを解決する。奥行き表現まとめ

2024-02-21 06:20:17 | おすすめ写真
【写真10分教室】4つの秘策で写真の弱みを解決する。奥行き表現まとめ 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第16回は『写真の嘘、解決法』最終回『奥行き表現(まとめ)』です。写真、絵画が持つ2次元であるが故に逃れられない弱み、生まれる嘘である「奥行き情報の欠如」への対策方法として、第12回から紹介させていただいたすべての方法をまとめて紹介させていただきます。本日の「先生」はルノワール、ヴェロネ . . . 本文を読む

【写真10分教室】600年前の発明を写真に活かそう

2024-02-20 06:20:51 | おすすめ写真
【写真10分教室】600年前の発明を写真に活かそう 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第15回は『写真の嘘、解決法(その4)』です。写真、絵画が持つ2次元であるが故に逃れられない弱み、生まれる嘘である「奥行き情報の欠如」への対策に「線遠近法」を活用する手法を学びます。本日の「先生」はマサッチオ、フランチェスカ、ダ・ヴィンチです。 今回の動画でも人気の名画を参考に解説をさせていただきます。 . . . 本文を読む

【写真10分教室】ダ・ヴィンチから紐解く、明暗・色相による奥行き表現

2024-02-19 06:20:37 | おすすめ写真
【写真10分教室】ダ・ヴィンチから紐解く、明暗・色相による奥行き表現 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第13回は『写真の嘘、解決法(その2)』です。写真、絵画が持つ2次元であるが故に逃れられない弱み、生まれる嘘である「奥行き情報の欠如」への対策に「色相」を活用する手法を学びます。本日の「先生」はダ・ヴィンチ、レンブラント、エル・グレコ、ルーベンス、ミュシャ、狩野松栄です。 今回の動画で . . . 本文を読む

【写真10分教室】写真の重力を自由に操る秘策(まとめ)

2024-02-18 06:20:18 | おすすめ写真
【写真10分教室】写真の重力を自由に操る秘策(まとめ) 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第11回『画面中の重力を自由に操る秘策(まとめ)』。「ヒトの認識特性」をふまえた「ビジュアルウエイト」をどうやって作品表現に活かすのか。西洋画からマネ、セザンヌ、ドラクロワ、日本画からは歌川広重といった錚々たる方々から、第6〜10回に学んだことをまとめています。 「バランスが悪い・良いと言われ . . . 本文を読む

【写真10分教室】写真の嘘とは?2次元の弱み解決「三層構造」

2024-02-17 06:20:29 | おすすめ写真
【写真10分教室】写真の嘘とは?2次元の弱み解決「三層構造」 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回の第12回から新章『写真の嘘、解決法』です。写真、絵画が持つ2次元であるが故に逃れられない弱み、生まれる嘘である「奥行き情報の欠如」への対策方法として「3景」を学びます。本日の「先生」は巨匠ルーベンス、ブリューゲル、コッホです。 「王の画家にして画家の王」として讃えられ、北ヨーロッパ最大の . . . 本文を読む

【写真10分教室】バランスを崩して撮る?動きを生み出す構図テクニック

2024-02-15 06:20:55 | おすすめ写真
【写真10分教室】バランスを崩して撮る?動きを生み出す構図テクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 今回は第10回『変化と調和(その2)』。盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家・ラファエロ、江戸時代中期の女性文人画家・池玉瀾から学びます。 レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロとともに、盛期ルネサンスの三大巨匠として名高いラファエロ・サンティは、レオナルドからスフマートや構図など . . . 本文を読む

【写真10分教室】不安定なのに調和?変化の構図テクニック

2024-02-14 06:20:50 | おすすめ写真
【写真10分教室】不安定なのに調和?変化の構図テクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第9回は『変化と調和』。「変化」を生み出しながらも「調和」させる技術をウジェーヌ・ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』とジャン=レオン・ジェローム『嘆きの壁』から学びます。 19世紀フランスのロマン主義を代表するウジェーヌ・ドラクロワ『民衆を導く自由の女神』はお膝元のフランスでも紙幣に描かれたことが . . . 本文を読む

【写真10分教室】空気感が大切?奥行きを表現するテクニック

2024-02-14 06:20:13 | おすすめ写真
【写真10分教室】空気感が大切?奥行きを表現するテクニック 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第14回は『写真の嘘、解決法(その3)』です。写真、絵画が持つ2次元であるが故に逃れられない弱み、生まれる嘘である「奥行き情報の欠如」への対策に「空気」を活用する手法を学びます。本日の「先生」はダ・ヴィンチ、モネ、ピサロ、ターナーです。 今回の動画でも人気の名画を参考に解説をさせていただきます。 . . . 本文を読む

【完全保存版】基本の構図10選【写真10分教室】

2024-02-13 06:20:48 | おすすめ写真
【完全保存版】基本の構図10選【写真10分教室】 第8回は「奇数安定」。画面の中に「ビジュアルウエイト」を活かしながら「安定と調和」を生み出す応用編です。フォンテーヌブロー派や歌川広重の「東海道五十三次」から学びます。 フランス・ルネサンス期に宮廷で活躍した画家のグループであるフォンテーヌブロー派が描いた「愛と豊穣の女神ヴィーナス」やゴッホやモネなどの西洋の画家にも影響を与えた歌川広重の名作 . . . 本文を読む

【写真10分教室】不安定な写真?安定と調和の仕組み

2024-02-12 06:20:20 | おすすめ写真
【写真10分教室】不安定な写真?安定と調和の仕組み 名画から学ぶ 〜写真の見方、撮り方〜 第7回は引き続き「ビジュアルウエイト」です。「ビジュアルウエイト」を活かしながら画面の中に「安定と調和」を生み出すための工夫を後世に多大な影響を与えた画家として名高い二人、ポール・セザンヌとヤン・ファン・エイクの名画から学びます。 ポスト印象派の画家として紹介されることが多く、キュビスムをはじめとする2 . . . 本文を読む