マカロンが好き♪

お菓子とパンと圧力鍋料理とちょびっとの幸せを書き込んでます♪

くるみのコロコロクッキー

2006年05月31日 07時25分37秒 | お菓子・ケーキ・スィーツ
お友達のmillefleursさんがブログの中で美味しそうなクッキーを作っていたので
触発されて私もくるみのコロコロクッキーを焼いてみました。
多佳子さんのレシピです。

お友達はお花の先生でお部屋にはいつも季節のお花をいろいろアレンジして飾っています。
あ~私もあんなお部屋に住みたいわ~
あ゛~でもうちはもっとお掃除をこまめにしなくちゃダメねっ

 反省…



胡桃が入ったスノーボールは好きで時々作っていたのだけれど
前回作ろうとした時の事件を思い出しました。
すっスケールが壊れてしまったのです。

そっ、あの時

メモリが100グラムになったり、50グラムに戻ったり…
いったりきたり。。。。
そして、適当に混ぜた生地はぼろぼろになってしまい
捨てるハメに。。。。

久しぶりのスノーボールはレジャンデールのグラハムパンとともに
母への手土産です




“何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ―超人気お菓子サイトたかこ@caramel milk teaさんの

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る




“毎日のように焼き続けてやっと見つけだした”ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ―超人気お菓子サイトたかこ@caramel milk teaさんの

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る




たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子―ずっと、たいせつに楽しめる。

アスコム

このアイテムの詳細を見る

レジャンデールのグラハムパン

2006年05月30日 07時49分00秒 | パンのレシピ
新しい粉を買ったときはいつも仕込み水の量を悩むので
ここにメモっておこうと思います。
レジャンデールの袋の裏に配合が入っていたので
1斤250グラムで計算しなおして焼いてみました。

 1斤分
イースト           3グラム
レジャンデール      210グラム
グラハム粉         40グラム
砂糖            13グラム
塩              4グラム 
スキムミルク         5グラム 
マーガリン         13グラム
水            135グラム

仕込み水は随分と少なくて良いんですねー
グラハムパンじゃなくて普通のパンを焼きたかったので
次回はグラハム粉なしで焼いてみます。
あと1斤分くらい粉が残っているかなー


昨日は夫が会社から電話をかけてきて久しぶりに有楽町で待ち合わせ
実はソーラーパワーの電波時計を探しているんだけど…
なかなか気にいったのがないです。
ネットで見たときは良いかなー
と思ってビックカメラで見たけど…

うーーーん

ソーラーパワーの電波時計って便利ですよねー
でも、な~んか妥協できないんですよね




おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる

世界文化社

このアイテムの詳細を見る

チョコバナナクレープ

2006年05月29日 07時44分12秒 | お菓子・ケーキ・スィーツ
もったいないかあさんのブログでクレープが紹介されているのを見てから
すごーーーーーく食べたかったのです。
ベリーソースはうちにはなかったので
バナナと生クリームの上からチョコレートソースをどろどろと…
よく見かけるバージョンです。



スーパーで私がうろうろしていると夫が寄ってきて
「何探しているの?」
「チョコレートソース

で、またあちこち探してからふと夫を見ると…
真剣なまなざしでソースコーナーを探していました。

たこ焼きソース、お好み焼きソース、豚かつソース、ステーキソース…
ソース、ソース…

私は夫の後姿を見ておかしくなってしまいました。
しばし夫の様子を眺めてから

「チョコレートソースはここのソース売り場じゃないよ。お菓子材料売り場だよ
「えーそうなのぉ~
  オレはまたチョコレートソースって言うのが料理用であるのかと思ったよ」

  うーーーん、あっても良いかもね



パンケーキとクレープ・ワッフル・ドーナッツ―簡単な4つのお菓子

グラフ社

このアイテムの詳細を見る

にぎり寿司

2006年05月28日 10時55分31秒 | その他のお料理
ここのところ、夫が毎日残業、土日も出勤なので
夫の大好きなお寿司にしてみました。

いつも手巻き寿司の時にお願いする魚屋さんに
今日は「握り寿司用に
ってお願いしてみました。
持ってきてくれた奥さんは
「あのぉ~握り寿司用で良いんですよねぇ~
って…

お寿司屋さんで見てると簡単そうに見えるけど。。。
あんまり上手にできなかったなっ
でもネタは良かったので美味しかったです。
しっしかし…
一皿12カンは私には食べきれなーい


寿司ネタ図鑑―オールカラー版

小学館

このアイテムの詳細を見る

男前豆腐

2006年05月27日 09時37分59秒 | 番外編
やっこ野郎湯豆腐野郎風に吹かれて豆腐屋ジョニーに続いて
第四段本家本元「男前豆腐」を見つけてきました。
時々見かけたんだけど、メニューにあわないと買えなかったり。。。
昨日は夫が食事は要らないよと言うので
自分だけの贅沢です。
本当はパンにしようと思ったけど、白いご飯を炊きました。

昨日はみなさまから温かいメッセージありがとうございました。
フルタイムで働いていた時、それはそれで良かったけれど
あまりにも時間がないっ。夫の協力なしでは家事が滞りなくできない。
それで辞めてみたけど、仕事を全然しないって言うのも時間が余ってしまう。。。
家事の合間にパートを
な~んて都合よくなかなかいかないけれど…
少し時間をかけて探してみようと思います。

昨日はパート最後の日で店長さんには私の気持ちを伝え
笑顔でお別れできました。
良かった
うちからは少し離れたお店なのでそこのお店に行くことはないけど
もしかして、私がまた系列会社の事務員になる可能性はあるので
店長さんとは円満に別れたかったのです。

自分の道、狭めたくないですよね。
「あんちくしょ~」と思っても最後は飛び切りの笑顔で







豆腐こんなにある食べ方上手

講談社

このアイテムの詳細を見る

~お仕事日記~ ご報告

2006年05月26日 07時59分39秒 | お菓子・ケーキ・スィーツ
販売として働き始めてしばらくしてから
いわゆる「一般事務」という仕事がみょ~に恋しくなった私
前の会社を辞めたときに、もう無理はしない
って決めたので、今回のパートも辞めることにしました。
パートでお世話になった皆さん(たぶん見てないけど)
私のわがままで辞めてしまってごめんなさい。

写真のシフォンケーキは長年派遣で働いているお友達とお話した時に焼いたもの。
いろいろ、いろいろお話して、いろんな仕事をしてから結論を出すことにしました。
時給は安くてもいい、働きやすい、短時間、週4日くらいの仕事を探すことにしました。
毎日だと疲れる。。。

前の会社を辞めてよ~やく、パンやお菓子作りも出来るようになったのに
また忙しい思いをしたりストレスを感じるんじゃあ
フルタイムの仕事を辞めた意味がない

と言うわけで
またまたパートジプシーです。でも





おすすめシフォンケーキ―はじめてでも失敗しないコツ

西東社

このアイテムの詳細を見る

シュークリーム

2006年05月24日 07時51分00秒 | お菓子・ケーキ・スィーツ
久しぶりにシュークリームを焼きました。
ひとりで前回焼いたのは中学生くらいの時…
にっ20年くらい前かな
もっもっとずっと前よね
先日、お菓子教室でも習ったのでなんとなく復習


しかし…
シュークリームは買って来た方が美味しいと思うのは私だけ
包むモノってみ~んなそうだけど
皮と中身(クリーム)のバランスが大事だと思うのです。
パティシエさんはそのことをよーくよーーーーく考えていて
皮の固さや大きさ、クリームの量など何度も何度も試作を重ねているんでしょうねぇ

素人がさくさくっと作って職人さんより美味しく作れるはずないよね
ちなみにカスタードクリームは味見してる間に飽きてしまいました。



ベターホームのお菓子の基本―初歩から上級まで、きちんと作れるコツはこれ!

ベターホーム出版局

このアイテムの詳細を見る

オリーブオイルパン

2006年05月23日 07時58分14秒 | パン
会社に行くときのお弁当です。
なんか殺風景なお弁当です。
これに空になったペットボトルにルイボスティーを入れて持って行きます。
ご飯のお弁当も持って行くけど仕度が面倒なので
サンドイッチが多いです。

これはみかさんのオリーブオイルパンにスパムとクリームチーズを挟んでます。
この組み合わせが好きでこのサンドイッチは良く作ります。
そして、スパムはこのブログをいつも見ていてくれるお友達からのお土産です。
ありがとぉぉぉ~
ベーコンスパムベリーグッドです

久しぶりに焼いたオリーブオイルパンは焼き加減失敗
250度で予熱200度で10分したら焼きが甘かった
次回は210度で10分にしないと



たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ

宝島社

このアイテムの詳細を見る

久しぶりのベーコン

2006年05月22日 07時53分06秒 | キャンプのお料理
土日でまたどこかに行こうか
なんて期待持たせるから
先週の火曜日にいそいそとばら肉をソミュール液に漬け込みました。

が…
しかし  
土日は仕事だってサー
塩漬けした肉はどーーーなるのよーーー
仕方ないので、フライパンでちまちまキッチンでベーコンに仕上げました。

豚ばら肉 500グラム

ソミュール液
水    500cc
塩     50グラム
胡椒  大さじ1
クローブ 1/4本
ナツメグ 1/4本

4日間浸け込んで、
1時間塩抜き
オーブントースター、120度で25分間。
その後りんごチップで1.5時間です。
スーモーカーにはまだ慣れてないのでフライパンの方が失敗が少ないようです。
燻り臭さは少ないです。

まだ食べてないので、味は後日ご報告




燻製作り入門―おいしいスモークを楽しむレシピ&ハウツー集

地球丸

このアイテムの詳細を見る


黒豆

2006年05月21日 09時47分43秒 | 圧力鍋
前回の失敗を考慮して今回は

黒豆  260グラム
水   700cc
砂糖  150グラム
醤油 小さじ1

黒豆以外を一煮立ちさせ、洗った黒豆を浸し、5時間後10分加圧
そのまま7~8時間放置。
いつも加圧5分だけど今回は10分にしてみました。
いい感じです

久々の黒豆です。

昨日のツォップフは生クリームと苺ジャムを挟んだらベリーベリーぐっちょ




ベターホームの和食の基本―五七五で覚える調理のコツ

ベターホーム出版局

このアイテムの詳細を見る