マカロンが好き♪

お菓子とパンと圧力鍋料理とちょびっとの幸せを書き込んでます♪

今夜はおでん

2010年10月03日 20時36分48秒 | 圧力鍋
夫のリクエストで今夜はおでん
なんだか、地味ぃ~な写真ですが
ぎゅっと縛ったはずの昆布がぺろ~んと伸びてるぅ~
そぅっと取り出したはずの卵とはんぺんに傷が・・・

私の好きなおでんの具は昆布、厚揚げ、こんにゃく、大根
どちらか言うと昆布以外は自分からは出汁は出さないで人さまが出した出汁を吸って
美味しくなるやつが好きです。
夫が好きものは牛すじと卵
私の好きなものと夫の好きなものだけを煮込んでもおでんにはならない

夫の帰りを待たず、私は先に食べちゃったけど、お鍋にはまだいっぱいのおでん
さらに冷蔵庫にいっぱいの練りもの。。。
だから、そんなに鍋に入らないって言ったのにぃ

普段の夕食

2010年09月16日 19時23分19秒 | 圧力鍋
久しぶりの更新です
トップの写真はさっき食べ終わった夕食の写真
卵もあっち向いてるし、夫に写メした飾りも何にもない写真ですが。。。

今日は自家製イクラ丼、でもご飯は冷凍してた玄米と麦の混合ごはん。
そして、角煮。キムチの元で漬けたキュウリと大根のキムチ。
レタスと胡瓜のサラダ、豆腐、油揚げ、にらのお味噌汁でした。

角煮はバラ肉をお水のみで圧力鍋を使って20分下茹で
その後かえし、みりん、日本酒、バラ肉の茹で汁を沸騰させた中に漬けて味を浸み込ませたものです。
お箸でほろっと切れてめっちゃ美味しいです。

なんか、今日はカロリー付け過ぎっ


ところで、最近、エクスペリアを買いました。
買って1週間は文句ばっかりでした。
今日、Twitter用のソフトをダウンロードして少しずつカスタマイズができて
まっ、気に入ってます。

そう言うわけで、ブログに○○なう!なんて、Twitter情報を入れようか?
と検討中。
だけどTwitterは書き込みよりも書き込んでいる人のを読ませていただくのが面白い
特に芸能人のツィートは楽しいです。

今日は涼しくて本当はケーキを焼いて更新しようとしたのですが、雨で買い物に行く気せず

玉ねぎと赤ワインのカレー

2010年05月30日 23時39分36秒 | 圧力鍋
人参とジャガイモが入ってないけど、至って見た目普通のカレーライスの写真ですが。。。
写真だとあんまり美味しそうに見えないね
こちら、玉ねぎと赤ワインに牛すね肉を一晩漬けこんでから煮るカレーです。
味は
ホテルで食べるお高いカレーな感じ。。。です。
お肉はツナみたいにほろほろ、これもワインに漬けこんでいたからかな


レシピはこちら
    玉ねぎと赤ワインのカレー


うちのカレーはいつも圧力鍋で玉ねぎたっぶり、牛すね肉で作るので基本このカレーに似てます。
うんこのカレーも好き




おいしい!はやい!圧力鍋おかず―はじめてでもカンタン!毎日使える142レシピ

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

牛すね肉のワイン煮

2010年05月18日 18時00分46秒 | 圧力鍋
今、話題になっている米軍
ニコニコ動画で動画配信しているという。。。
ニコニコ動画と言えば、「中村屋」
ご存じない方はこちら

          「中村屋」

気がつくとふふっと笑ってしまいます
数年前にハマったなぁ~


トップの写真は牛すね肉のワイン煮
レシピはこちら

       ワンダーシェフ

感想は、すね肉じゃなくても良かったかもね。。。
サンドイッチなどに良いかな




忙しい人のための圧力鍋レシピ (ORANGE PAGE BOOKS)

オレンジページ

このアイテムの詳細を見る

あんこの朝食

2009年05月29日 23時16分45秒 | 圧力鍋
業務スーパーで買ったけど、すっかり忘れてしまった小豆を煮てみました
洗って1.5~1.8倍くらいの水ととも加圧3分
小豆  250グラム
お水  400cc
上白糖 100グラム
水あめ 120グラムくらい・・・


圧が抜けて蓋を開けたら、ひたひたのお湯につかっていた小豆ちゃん
50グラムの上白糖を入れて朝まで放置しました
朝、蓋を開けるとびっくり
小豆がぜ~んぶお水を吸っていました
その後、再び温めて上白糖50グラム
夕方になって水あめを入れて仕上げたけど…
なんだか甘味が薄い感じ。。。
次回から一番最初のお砂糖をもうちょっと増やそうと思います
トップの写真は携帯で撮ったので見にくいけど
水あめを入れるとやっぱりつやつや・・・
できたての写真じゃなくて摘み食いの後の写真なのは許して


いまさらですが、煮あがってまだアツアツの圧力鍋の中の写真です5/30



今朝、夫がだるそうにしているので
そう言う日は朝食もいらないと言うので
「あんこ食べる?
って聞いたら
「食べるぅ~」と言うので
二人して朝からあんこ、ほうばりました


あんこのおやつカレンダー―あずきあんこでできる洋風レシピ30
坂田 阿希子
淡交社

このアイテムの詳細を見る








ごぼうサラダ

2009年05月21日 21時11分13秒 | 圧力鍋
ごぼうを千切にして水にさらし、お水100ccとお酢大さじ1を圧力鍋に入れて
加圧30秒。ピンが下がったら、温かいうちにお砂糖、お酢、塩、胡椒でかるく下味。
その後きゅうりをきざんで梅酢ドレッシングで和えました。
圧力鍋を使うとごぼうサラダも簡単



マスク買いました?
私も少し買ったけど、いつ付ける?
今?
今から付けて、本当に必要な時が来るかも。。。

そんなこと考えてるうちに終息してほしいな・・・






圧力鍋らくらくクッキング―早い!簡単!省エネ!〈煮る、炊く、蒸す〉の得意料理が101品! (マイライフシリーズ特別版―お料理塾シリーズ)
検見崎 聡美
グラフ社

このアイテムの詳細を見る



昆布

2009年05月18日 21時46分08秒 | 圧力鍋
じみぃ~な写真です(笑)
トップの写真は出汁とり後の昆布やらお醤油の中に入っていた昆布を集めて
圧力鍋で煮たもの
佃煮ではなく薄めに味付けてして加圧5分です
とっても軟らかく煮えてます

きっかけは義母が昆布セットを送ってくれてからなんです
その昆布が美味しくて
よく、昆布で出汁をとってから佃煮に煮るって言うけど
美味しくない昆布は出汁も出なきゃ、その後に煮ても美味しくないです
でも、昆布なんてそんなものかと思ってました
私が買ってたのはスーパーで70グラムで800円くらいのものでした
義母が送ってくれた昆布を食べてから昆布に興味を持つようになって
昆布探しの旅に出ました。(おおげさっ)

近所の魚屋さんで買った昆布は120グラムくらいで420円でした
こちらは煮て美味しい昆布でしたが、出汁がほとんど出ないってどーよ…
そして、先週の金曜日、仕事が終わってからぶらぶらっと
御徒町に行ってきました
ご存じ、アメ横です

若いころはアメ横の近くで働いていて、アメ横と銀座は仕事帰りによく立ち寄って
目を瞑っていても迷いませんでした
でも、今は・・・
目をしっかり開けていても迷います


さーて、この昆布はどうでしょう?






野崎洋光の圧力鍋でおいしい和食
野崎 洋光
家の光協会

このアイテムの詳細を見る







お赤飯

2009年05月14日 21時55分27秒 | 圧力鍋
子供のころはもち米のものってあまり好きじゃなかったんだけど
今はすごく好きです
お赤飯も好きです
圧力鍋を買うまでは自分で炊くことはなかったんだけど
買ってからは時々作ります
ただ、夫が嫌いなんですよね。。。

お赤飯の中に入れるお豆は国産ささげです
高いんですよぉ~ほんのちょっとで500円くらいします
小豆でもいいんだけど、なぜか私がお赤飯を作る時は
こだわってさざけを買います

作り方は簡単
もち米と同量のお水を用意してまずはささげを煮る
加圧3分その後圧が抜けたらささげと煮汁をざるとボールに取り出す
                      ↑
                  これ重要
煮汁は空気に触れることで赤くなるのです
そして、もち米、煮汁、煮上がったささげを入れて加圧3分
もちもちっとしたお赤飯になりました
つまり、お赤飯は同量のお水より少なめで炊くのです。。。

実家の母が好きでよく炊きおこわを炊くけどべちゃとなってる
(たぶん、水が多い・・・)
文句付けると
「あたしは歯が悪いからいいのっ
って怒られちゃうけど




村上さんちのパパッとおいしい圧力鍋レシピ
村上 祥子
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る







ひよこ豆のマリネ

2008年07月15日 21時45分08秒 | 圧力鍋
松居直美ちゃんがテレビで紹介してたもの。
茹でたひよこ豆をオリーブオイル、塩、ハーブ、レモンで味付けるというもの。
ひよこ豆は一晩水に浸けて、加圧10分、冷めるまでそのまま放置です。
私はたまねぎ、グレープシードオイル、岩塩、ローズマリー、ディル、レモンでマリネにしました。
半信半疑で朝作っておいて、夕食のときに食べたら結構美味しい~
写真は玄米ご飯の上にひよこ豆とトマトがのってます。
松居直美ちゃんはコリアンダーを使っていたので次回はぜひそれで挑戦したいです。

本日はひよこ豆のマリネ丼と餃子、おから、大根の甘酢漬け。
一応、自分的には手間をかけたつもりだけれども…
こんな日に限って夫は夕食ドタキャン



そして、こちらはMartのパイナップルティップをまねて
クリームチーズと黄桃をフードプロセッサにかけたもの。
夏の冷たいスィーツパン、美味です。



最後はこれ可愛いでしょ?
マンゴーミルキーなんて、ミルキーも好きだしマンゴーも好きだし
思わず手が出ちゃいました。






ビーン・ブック―世界の豆料理「オードブルからデザートまで」
パトリシア グレゴリー
朝日新聞社

このアイテムの詳細を見る


塩豚

2008年05月28日 00時08分06秒 | 圧力鍋
久しぶりに圧力鍋ネタです。
圧力鍋はいつも使っているのですが、結構マンネリネタ~なので
久しぶりの話題になりました。
本日の夕食は塩豚。
先日、コストコに行った時に買ってきた豚肉の塊を3日間
多めのお塩に漬け込んで、お水とお酒を入れて加圧15分でそのまま放置です。
今日は先日、ベターホームで習った粒マスタードソースでマリネに…

圧力鍋を買う時
「どれにしようかな~
「どこのメーカーが良いかなぁ~
とさんざん迷ったけど、何種類か使ってみて
やっぱり最初に買ったフィスラーが私には使いやすいです。
理由は圧が一旦かかれば、弱火でも安定しているということです。
少々お安めのお鍋は中火くらいじゃないと圧が下がります。
中に入っているものによって中の下だったり。上だったり。。。
それと作りがシンプルなこと。
実はドイツでWMFの圧力鍋を買ってきたけれど
取っ手ところが壊れてしまいました。
夫が分解したら、とても複雑な仕組み。。。

だけどよく出来たフィスラーも不出来な子も壊れてしまったWMFも
私の可愛い可愛いお鍋達です。。。
WMF、早く修理出さなくちゃ



ミニ圧力鍋で2人分料理―早い、おいしい、作りやすい
小田 真規子
文化出版局

このアイテムの詳細を見る