マカロンが好き♪

お菓子とパンと圧力鍋料理とちょびっとの幸せを書き込んでます♪

マグロのオイル煮

2009年07月26日 22時42分51秒 | 圧力鍋レシピ
たまには圧力鍋の話題
私だってたまーにはお料理してるのよ~

トップの写真はマグロのオイル煮です
金曜日にスーパーに行ったら、マグロの血合いが298円
その日は飲み会で夫がいなかったのでちょっと遊んでみようと買ってきました
マグロはたっぷり塩をかけてしばらくおいてから水を張ったボールで水を取り換え
2回洗ってから、最後に清酒でも洗って血抜き
キッチンペーパーで拭いて、5センチくらいに切ってから圧力鍋へ
お塩小さじ1/2くらいと生姜(かたまり冷凍だったのでぶつ切りになってしまった)と
ひたひたのグレープシードオイル(オリーブオイルでも良い)を入れて加圧5分
出来上がってから思ったけど、ローリエとかローズマリーとか入れたら良かったよー
冷ましてオイルと一緒に冷蔵庫で保存してます。

血合いは検索したら、皆さん工夫していろいろにして食べてるんですねぇ~。
次は竜田揚げにしてみよう
ポイントは臭み消しですね



サラダやトーストにして食べてます。





圧力鍋お役立ちレシピ―かんたん、おいしい、超早い! (実用BEST BOOKS)
脇 雅世
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る

玄米ごはん

2009年04月27日 21時20分04秒 | 圧力鍋レシピ
材料
玄米 3合
お水 4合

玄米は洗って、ざるにあげてしっかりと水を切る
4合のお水を計って玄米をしっかり浸水させる7時間くらい
私はいつも冷蔵庫の中です
玄米とお水を圧力鍋に移して火にかけて、弁が上がったら加圧20分
10分以上放置

これで美味しい玄米ご飯が炊けます
玄米ご飯はきちんと炊くとぷちもちっで美味しいです
この日は夫もどんぶり一杯完食
圧力鍋はフィスラーかWMFですふたつともスプリング式
この方法で炊いて玄米がお鍋にこびりついたことはありません
しばらくお鍋を水につけて置くだけですんなり落ちます
でも、実はもう一つ持っている錘式の圧力鍋は側面に玄米がこびりつきます
お米を炊くのは錘式よりスプリング式の方が向いていると思います
特に玄米は


こちらは土曜日のお昼、マーボー豆腐丼です
ドンブリ大量ごはん、私、完食です



おいしい!はやい!圧力鍋おかず―はじめてでもカンタン!毎日使える142レシピ

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


オイル・サーディン

2007年06月06日 07時22分09秒 | 圧力鍋レシピ
久しぶりの圧力鍋ネタです

収穫の秋って言うけれど、春から初夏にかけての食べ物の方が私は好きです
今の時期、小魚もスーパーや魚屋さんをにぎわせているので
こいわしでオイルサーディンを作ってみました。

深めの圧力鍋に頭と内臓を取ったこいわしを入れ
濃い目に塩をする。
にんにく、ローリエ、オリーブオイルをたっぷり(いわしが隠れるくらい)
入れて加圧10分。
鷹の爪を入れても良かったかもしれません。
圧力鍋の中で油が高温になりはしないか心配だったけれど
中に入れたにんにくを見るとあまり高温にはならなかったようです。
そのまま冷まして圧が抜けたらレモンをじゅっと…
とっても×4簡単、美味です

一日目はそのまま食べて、翌日は春キャベツと一緒にスパゲティにあえて食べました。
味付けはガリガリ黒胡椒とガリガリ岩塩のみ

美味しかったよー






おいしい!はやい!圧力鍋おかず―はじめてでもカンタン!毎日使える142レシピ

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

手羽もとのさっぱり煮

2007年01月10日 07時04分50秒 | 圧力鍋レシピ
圧力鍋はいつも使っているけれど写真撮らないですぐに食べてしまうことが多いので
たまには写真を載せてみました
前に失敗してしまった手羽もとのさっぱり煮です

材料
手羽元  9本
ゆで卵  5個
ねぎ   2本

味付け
醤油     100cc
日本酒    100cc
酢      100cc
水      120cc
砂糖   大さじ 3
はちみつ    適宜

ねぎ以外の材料を全部入れて加圧5分後、圧が抜けるまで自然放置。
圧が抜けたら、フライパンで焦げ目を付けたねぎと蜂蜜を入れて少し煮詰める。
ゆで卵は加圧3分。今回は良い感じに出来上がりました。
ねぎは少し焦がすと香りが百倍に美味しくなると思うの 




圧力鍋の手間いらず料理―時間のかかる煮る、蒸す、ゆでる、炊くがスピードアップ!

パッチワーク通信社

このアイテムの詳細を見る

枝豆@圧力鍋

2006年07月04日 06時55分25秒 | 圧力鍋レシピ
そろそろ枝豆の季節ですねぇ~
日曜日にやっているダイエット番組で安田大サーカスの団長が
1ヶ月ですっごい痩せたのです。
もちろん、トレーナーがついて適度な運動をしてたんだけど
運動と共に食べていたのが「枝豆
確かに大豆類はダイエットに良いと聞きますよねぇ
昨夜は我が家もマネして…
去年、試してガッテンでやっていた枝豆の茹で方を思い出しながら…

枝豆   1袋(200~300グラム)
塩   10グラム
水  200cc

1.枝豆は鞘を切って軽く洗い、塩をまぶして混ぜる。
2.圧力鍋に1の枝豆と水を入れ、加圧1分で急冷。

普通のお鍋で茹でる時も塩を多めに入れるとお豆が甘くなるんですよねぇ~
圧力鍋で茹でると豆がふっくらになります。




台所がラクになる圧力鍋の本

グラフ社

このアイテムの詳細を見る

筍の下茹で

2006年04月20日 08時16分50秒 | 圧力鍋レシピ
いつも茹でてビニールパックされた筍を買ってくるのですが
1年に1度くらい、なんとなく皮付き生の筍を買ってきます。

筍   1本
    鍋に入るくらいの大きさ 
米ぬか 適宜          
    なければ米一掴み
高の爪 1本
水   筍が浸るくらい

1.筍は皮を2~3枚剥き、穂先を斜めに切り落とす。
 下のところに切れ目を入れる。
2.加圧5分、鍋に入れたまま冷ます。使い切るまで煮汁につけておく。

※皮は全部剥いてしまうという意見も多数あったので、来年は(?)剥いてみます。

独身時代、生の筍を見つけて家に買って帰ったら母に叱られました。
茹でるのに時間がかかるし
今は茹でて売ってるんだからそっちの方が簡単なのよ。って
確かに圧力鍋がなければやる気が起こんないですねぇ
普通の鍋だと20分くらい茹でるのでしょうか

昨日、実家の母から電話があって
母「たくさん筍もらったけど食べる?」
って…
私(陰の声)
「お母さん、大丈夫?茹でれる?」 




基本の和食

オレンジページ

このアイテムの詳細を見る

圧力鍋プリン

2006年02月03日 07時02分19秒 | 圧力鍋レシピ
圧力鍋を使ったレシピです。
パイレックスの小さい型4個分

材料
L卵     2個
牛乳     260cc
砂糖     60グラム
バニラオイル 少々

キャラメル
砂糖  50グラム
水   大さじ1
お湯  50cc

作り方
1.牛乳に砂糖を入れて、少し暖め砂糖を溶かす。
2.ほぐした卵に1.を少しずつ加え、ざるで濾してから型に入れる。
3.圧力鍋に入れて加圧1分、10分放置。
4.10分したら、圧を抜き蓋を開けて取り出してキャラメルをかけて冷ましてから冷蔵庫で冷やす。

コメント
キャラメルがちょっと多いみたいです。
簡単なので圧力鍋でよく作ります。

ふろふき大根

2006年01月26日 07時10分08秒 | 圧力鍋レシピ
圧力鍋を使ったレシピです

材料
大根   4~6切れ
だし昆布 1~2枚

付け味噌
ひき肉  50~100グラム
砂糖   50グラム
味噌   50~100グラム
みりん  大さじ1

作り方
1.大根は皮を剥き、適当な大きさに切り面取りをする。
2.鍋に大根とだし昆布を入れ、大根より上になるように水を入れ
  オーブンペーパーと蒸しかごをひっくり返して乗せてから蓋をする。

 ※オーブンペーパーと蒸しかごで落し蓋の役目です。煮崩れも防ぎます。

3.加圧5分、圧が抜けたら串をさし煮えてなければしばらく煮汁の中に放置する。

 ※あまり圧をかけすぎると大根がとけてしまうので注意してください。

4.別の鍋でひき肉を炒め、味噌、砂糖、みりんを入れ弱火でじっくり火を通し、大根の上に乗せて食べる。

コメント
テレビでやってたのでマネしてみました。
テレビでは2種類の味噌を使ってたけど、うちには1種類しかなかったので1種類で作ってみました。
付け味噌もお肉が入るとボリュームアップしてご飯のおかずにぴったりでした。


   ふろしき大根って言ってんのダレ



シェフスターズ 圧力鍋 3.8L H-5135

パール金属

このアイテムの詳細を見る

秋刀魚の甘露煮

2005年12月10日 06時20分32秒 | 圧力鍋レシピ
圧力鍋のレシピです

材料
秋刀魚 4本
 ※頭と尻尾と内臓を取り、4~5等分する。
生姜  1かけ

調味料
砂糖  大さじ4~5
醤油  100cc
日本酒 200cc
みりん  50cc
水    50cc

作り方
1.秋刀魚はかるく塩を振り、10分くらい置き、鍋に並べる。
2.生姜は薄く切り、秋刀魚の上に並べる。
3.調味料を全て入れて、クッキングシートを鍋蓋代わりにかぶせ
  蒸しかごを逆さにして入れて加圧20分。

コメント
もう少し、甘めでも良かったかなぁ~
でも、秋刀魚は安いし美味しいねぇ~



細切り昆布の煮付け

2005年12月06日 08時03分15秒 | 圧力鍋レシピ
圧力鍋を使ったレシピです

材料
細切り昆布  200グラムくらい
油揚げ    1~2枚
干し椎茸   4~5枚
にんじん   1/4本

調味料
砂糖       大さじ3
椎茸の戻し汁 100cc
醤油       50cc
みりん      20cc
日本酒      30cc

作り方
1.材料を適当な大きさに切り調味料を入れて、加圧3分後、圧が抜けるまで放置です。
2.蓋を開けたら、少し煮詰めます。

コメント
昆布の煮付け、大好きです。
もう少し、加圧しても良かったかしら?