goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

塩カポナータ

2011-10-03 | イタリアン


<材料> 2人分

・ナス.....2本
・ズッキーニ.....1本
・ニンニク.....1かけ
・赤唐辛子.....1本

・オリーブオイル.....適量
・白ワインビネガー.....小さじ2

・塩.....適量(小さじ1/4~お好みで)
・ブラックペッパー.....少々


<作り方>

1.フライパンに少し多めのオリーブオイルを入れ
 みじん切りにしたにんにくと赤唐辛子を入れる。

2.香りが出てきたら、ナスとズッキーニを炒める。

3.塩で味付けする。

4.ビネガーを加えてザッと混ぜあわせ、胡椒を挽く。
--


まだ夏っぽい食材が残っているので、急いでアップしておきます、ハハ。
トマトを入れない塩とニンニクだけのカポナータ風です。
ビネガーの代わりにバルサミコでも美味しいですよー。
--
 


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (chidori)
2011-10-04 06:18:38
ウチもまだまだ夏野菜が(笑)
と言うか、ナス大好きなんで年中ずっと食べたいです!
トマトの入ってないカポナータって初めて見たかも?
トマトの酸味の代わりにビネガーを使うんですね、ほうほう。
トマト味のよりも煮込み時間が短くて済みそうだし、
さっと一品って感じでいいですね~♪
それにしても、天候不順のせいか茄子高くないですか?!
先日は3本298円(@@)
嫁に食べさせないどころか、自分の口にも入りませんでした
(そもそも嫁なんて居ないけど…笑)
返信する
Unknown (ミイサ)
2011-10-04 07:56:34
へ~!
面白いです!
食べてみたい!!
ズッキーニの代わりにパプリカとかでもいけるのかな?

パンの件ありがとうございます~!
1日は世田谷界隈でパンを買い占め
友人宅でパン祭りを開催する予定なんです。笑
なのでシニフィアンシニフィエは絶対行こうと
思ってます!
他に目をつけているのはブーランジェリー・スドウとコシュカ!
って世田谷も広いから家から近いかどうかは分からないですが。笑
世田谷辺りで他にオススメとかあれば教えて頂きたいです~

確かに、放射能はちょっと不安です…
HPとかで数値をチェックして居るんですけど
あれが全てじゃなさそうだし、そもそも本当なのか?!
って疑問も無くはない…うむむ
返信する
Unknown (tomy)
2011-10-04 12:43:55
私的にはパプリカと玉ねぎの甘みもかかせないけど、
トマトなしのカポナータは良くつくるわ~。
トマトのパスタとか、トマト料理の副菜にいいよね!
茄子とズッキーニでかわいい輪花の小鉢に入れると、
茄子好き酒好きのまゆみさんらしい一品小鉢だね。



返信する
>chidoriさんへ (まゆみ)
2011-10-04 20:45:56
ほーんと、ナスは一年中食べてもいいわ。
でもそろそろ終わりだけどねぇ。
東京は、台風の影響に加えて
放射線量の問題もあるんで
野菜がかなーーーーり高いです。
オマケに、この辺の野菜を食べる気もしないし。
うちは、西~南の方から野菜を取り寄せているんだけど
おかげで関西の方々にも迷惑かけているかしら、すいません...。
返信する
>ミイサさんへ (まゆみ)
2011-10-04 20:59:48
勿論!パプリカでもオッケーですよ~。
ウチは息子がパプリカよりズッキーニなんで
この組み合わせなんだけどね。
ビールにもワインにもオッケーなんで
作ってみてー。


シニフィアン・シニフィエに行くのなら。
アルティザン・テラ→ブーランジェリー ラ・テール(同系列だけど)のハシゴを。

スドウなら
OLU'OLU(ベーグルカフェ)、ブランジュリーパリの空の下、レ・サンク・サンス、濱田家 のハシゴが可能。
違う駅に向かう感じでちょっと歩くけどね。

コシュカはあまりハシゴが出来ないかも。
マリアージュ・ドゥ・ファリーヌ(スドウさんはここの出身)という手もあるが...。

防護服を来て(笑)東京楽しんでくださーい!
返信する
>Tomyさんへ (まゆみ)
2011-10-04 21:10:32
そうそう、そうなのよ。
他のメニューでトマト使うと
カポナータにトマトは入れられない...って感じ。
ま、同じトマト献立でもいいとは思うけど
何か許せない・笑。
オシャレ感が少ないものの
酒のつまみにはいいでしょ、清水さんのお花の小皿も。
磁器は酔っ払って洗うの面倒でも
ニオイが付かないから助かるわー、わははは。
ところで、ひかり味噌のレシピ、引き受けてくれてありがとう!
今度みんなで飲もーね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。