◆黒崎宿
東構え口 番所。ここが宿場の入り口です。
JR鹿児島本線。この辺りが本陣跡です。
櫻屋離れ屋敷歌碑
国道を渡ったところのパンのシロヤで腹ごしらえ。
角を曲がると少しさびしい通りですが商店街に向かって旧街道です。
黒崎駅周辺の街道案内図
黒崎宿西構え口 ここで宿場は終わり。
足元には違う埋め込みもありました。
「長崎街道入口」という交差点があります。
そこを渡ると石垣が。
曲里の松並木とあります。
旧街道の趣きを今に伝える松並木です。
階段を上って…
立派な松並木です。
「古街道」の碑
こちらの松は残り2本になった街道松。
幸の神
幸神の一里塚跡
次の宿「木屋瀬」までは意外と遠い…
そういう時やっぱり休憩の茶屋があります。
立場茶屋銀杏屋
正面から
目印の大銀杏と説明板
茶屋内部
すごく立派なお茶屋さんでした。
石坂の急坂(逆光による暗さを避けたら白くなり過ぎちゃいました…)
小倉からだと下りですが、長崎からだとかなりきつい上りです。距離は短いですが。
茶屋の原の一里塚跡
木屋瀬宿の案内板 すぐ宿場になります。
◆木屋瀬宿
宿場の雰囲気になりました。目の前が東構え口跡です。
東構え口跡
町の風景
問屋場跡
船庄屋跡 今でも梅本さん宅です。
旧高崎家住宅
住宅内 拝観無料です。こちらのおばさんに20代?と言われました。ちょっと言い過ぎですよね。
村庄屋跡
西構え口跡
木屋瀬宿はここまで。
出たところが追分。右に行くと赤間(唐津街道)へ。まっすぐは飯塚(長崎街道)に。
遠賀川土手に出ました。
感田 内野宿の手前に飯塚宿があるんですけど…。筑前六宿の一つなんだけどな。
大銀杏 遠賀川の渡し場の目印。渡った側の頓野口渡し場跡。
旧街道はまたしても商店街になりました。
ここでちょっと寄り道。
JR直方駅です。
今年駅前に元大関の魁皇関の像が建てられました。それを見にね。
すっごい立派です。できた当初は下がりがおられたりだとか残念な事件がありましたが、修復されているような感じでした。
さて旧街道に戻ります。
商店街に入ってすぐに左折します。
直方西構え口跡
直方(元は城下、その後は間の宿?)はここまで。
直方藩陣屋跡 今では公園です。
直方藩は黒田支藩で4代続いていますが、本家への養子により廃藩になっています。
新町北口跡 溝が元の水郷で武家と町家を分けていたようです。
尾崎口門跡
またも遠賀川沿いの道となりました。何も残っていませんが、後付けで
長崎街道の碑がありました。
土手下に街道が伸びます。
JR小竹駅 今日はここまで。
17時を前にして日が暮れてきたので。寒いし、脚も疲れたし。
江戸時代なら次の宿場まで行かないといけなかったでしょうね。
この寒い時期にここで野宿していたら死ぬかもしれん…
◆旧長崎街道を行く
第1回:2014年12月27日(土) 小倉・常盤橋~ 黒崎宿~木屋瀬宿~小竹駅
第2回:2014年12月30日(火) 小竹駅~飯塚宿~ 内野宿~ 山家宿~原田宿~弥生が丘駅
第3回:2015年2月15日(日) 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀城下~牛津宿~肥前山口駅
第4回:2015年6月20日(土) 肥前山口駅~小田宿~北方宿 北方宿~塚崎宿 塚崎宿~嬉野宿~彼杵宿
第5回:2015年10月31日(土) 彼杵宿~松原宿 松原宿~大村宿~永昌宿 永昌宿(諫早城下)~肥前古賀駅
第6回:2016年3月21日(月・祝) 肥前古賀駅~矢上宿~日見宿 日見宿~長崎
『旧街道を行く』シリーズ
◆五街道
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~
◆その他
旧川越街道を行く 板橋~
◆九州
旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
東構え口 番所。ここが宿場の入り口です。
JR鹿児島本線。この辺りが本陣跡です。
櫻屋離れ屋敷歌碑
国道を渡ったところのパンのシロヤで腹ごしらえ。
角を曲がると少しさびしい通りですが商店街に向かって旧街道です。
黒崎駅周辺の街道案内図
黒崎宿西構え口 ここで宿場は終わり。
足元には違う埋め込みもありました。
「長崎街道入口」という交差点があります。
そこを渡ると石垣が。
曲里の松並木とあります。
旧街道の趣きを今に伝える松並木です。
階段を上って…
立派な松並木です。
「古街道」の碑
こちらの松は残り2本になった街道松。
幸の神
幸神の一里塚跡
次の宿「木屋瀬」までは意外と遠い…
そういう時やっぱり休憩の茶屋があります。
立場茶屋銀杏屋
正面から
目印の大銀杏と説明板
茶屋内部
すごく立派なお茶屋さんでした。
石坂の急坂(逆光による暗さを避けたら白くなり過ぎちゃいました…)
小倉からだと下りですが、長崎からだとかなりきつい上りです。距離は短いですが。
茶屋の原の一里塚跡
木屋瀬宿の案内板 すぐ宿場になります。
◆木屋瀬宿
宿場の雰囲気になりました。目の前が東構え口跡です。
東構え口跡
町の風景
問屋場跡
船庄屋跡 今でも梅本さん宅です。
旧高崎家住宅
住宅内 拝観無料です。こちらのおばさんに20代?と言われました。ちょっと言い過ぎですよね。
村庄屋跡
西構え口跡
木屋瀬宿はここまで。
出たところが追分。右に行くと赤間(唐津街道)へ。まっすぐは飯塚(長崎街道)に。
遠賀川土手に出ました。
感田 内野宿の手前に飯塚宿があるんですけど…。筑前六宿の一つなんだけどな。
大銀杏 遠賀川の渡し場の目印。渡った側の頓野口渡し場跡。
旧街道はまたしても商店街になりました。
ここでちょっと寄り道。
JR直方駅です。
今年駅前に元大関の魁皇関の像が建てられました。それを見にね。
すっごい立派です。できた当初は下がりがおられたりだとか残念な事件がありましたが、修復されているような感じでした。
さて旧街道に戻ります。
商店街に入ってすぐに左折します。
直方西構え口跡
直方(元は城下、その後は間の宿?)はここまで。
直方藩陣屋跡 今では公園です。
直方藩は黒田支藩で4代続いていますが、本家への養子により廃藩になっています。
新町北口跡 溝が元の水郷で武家と町家を分けていたようです。
尾崎口門跡
またも遠賀川沿いの道となりました。何も残っていませんが、後付けで
長崎街道の碑がありました。
土手下に街道が伸びます。
JR小竹駅 今日はここまで。
17時を前にして日が暮れてきたので。寒いし、脚も疲れたし。
江戸時代なら次の宿場まで行かないといけなかったでしょうね。
この寒い時期にここで野宿していたら死ぬかもしれん…
◆旧長崎街道を行く
第1回:2014年12月27日(土) 小倉・常盤橋~ 黒崎宿~木屋瀬宿~小竹駅
第2回:2014年12月30日(火) 小竹駅~飯塚宿~ 内野宿~ 山家宿~原田宿~弥生が丘駅
第3回:2015年2月15日(日) 弥生が丘駅~田代宿~轟木宿~ 中原宿~神埼宿~境原宿~ 佐賀城下~牛津宿~肥前山口駅
第4回:2015年6月20日(土) 肥前山口駅~小田宿~北方宿 北方宿~塚崎宿 塚崎宿~嬉野宿~彼杵宿
第5回:2015年10月31日(土) 彼杵宿~松原宿 松原宿~大村宿~永昌宿 永昌宿(諫早城下)~肥前古賀駅
第6回:2016年3月21日(月・祝) 肥前古賀駅~矢上宿~日見宿 日見宿~長崎
『旧街道を行く』シリーズ
◆五街道
旧東海道を行く 日本橋~
旧中山道を行く 日本橋~
旧日光道中を行く 日本橋~
旧奥州道中を行く 宇都宮追分~
旧甲州道中を行く 日本橋~
◆その他
旧川越街道を行く 板橋~
◆九州
旧門司往還を行く 大里~小倉・常盤橋
旧長崎街道を行く 小倉・常盤橋~
旧唐津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧中津街道を行く 小倉・常盤橋~
旧秋月街道を行く 小倉・常盤橋~
旧薩摩街道(出水筋)を行く 筑前山家宿~
旧日田往還(朝倉街道)を行く 筑前山家宿~
がんばれ!のクリックをお願いします。
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます